検索結果33

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 大阪府

駅近キャンパスで、自分の好きを深める

学科情報

❒大阪医療福祉専門学校の特色
豊かな人間性を育み,医療および福祉施設,又は地域包括ケアシステムにおいて組織および他者に貢献できる「対人援助力」「創造力」「マネンジメント力」「学び続ける力」「臨床力」の5つの力の育成に注力している。


イフクが選ばれる 4つの近いPOINT
……………………………………………
➊超駅近でアクセス抜群!大阪の中心部で学ぶことができる絶好のロケーション!
本校は新大阪駅から徒歩1分と通学に大変便利です。
カフェなどもたくさんあり、ショッピングも楽しめる!
友達との放課後ライフに最適なロケーションで充実した学生生活を送ることができます!
学校生活を思いっきりエンジョイしてみませんか?

➋先生と学生の距離が近い
なんでも気軽に相談できる存在
先生と学生の距離が近いこと、それがイフクの魅力。
「本気の教員たち」があなたを温かくサポートしていきます♪

➌現場(リアル)に近い学び
全学科の学生が専門領域を超えてチームを編成。2年次から始まる実践的な授業では、姉妹校の看護学科も加わり多職種との連携方法をリアルに学んでいます。この連携授業を通して、現場で即戦力となる医療人を育成します。高度化した医療現場におけるチーム医療では、患者様に効果的で効率的な質の高い医療を提供するため、個々の主体性と協調性が求められます。

➍圧倒的な教育力とサポート体制で夢に近い
入学前から始まる手厚いサポート
⋆入学前教育、入学後すぐのサポート
⋆資格取得サポート
⋆実習サポート
⋆就職サポート

  • 専門学校
  • 鳥取県

ありがとうの言葉が、私と社会の未来をつくる。

学科情報

これからの福祉を支える人づくり
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
鳥取社会福祉専門学校は、福祉を支える人材を育てます。私たちは、良質な教育環境と学生の個性を大切にする指導、いち早く社会で活躍できる実践力を持った人材の育成を大切にしています。地域社会の期待に応え、喜びを感じながら福祉を学ぶ2年間。学びから得る「ありがとう」の言葉は、未来に向かうための自信とスキルを身につける大きな力になるでしょう。

  • 専門学校
  • 茨城県

社会に貢献できる人材養成を目標にしてます。心の力持ち、待ってます。

学科情報

◆筑波医療福祉専門学校は、厚生労働省指定校となっています。
厚生労働大臣の指定する養成施設(本校)を修了した生徒は、 卒業時に介護福祉士の国家試験受験資格が得られる仕組みになっています。
介護福祉士は、昭和62年(1987年)に法整備により新しく誕生した社会福祉の国家資格です。
社会福祉士および介護福祉士法の規定に基づいた資格で、身体的、精神的な障害により日常生活行動、 たとえば入浴、食事、排泄などの行動に支障のある人に対して介護し、 自立した人間としての尊厳を持った生活を送るための支援を行うことに優れた能力を有する者の国家資格です。

オープンキャンパス

オープンキャンパス

【介護福祉学科】と【医療事務学科】があります。
医療事務の仕事についてパソコンを使って見ていくようにしたり、救急看護や介護技術の模擬授業も体験できます。

なんと、指1本で寝返りを助けたり、入浴介助の方法なんかも聞くことができます。
将来、仕事をする上だけでなく、私生活でも役立つことです。

あなたも貴重な体験をしに来てみませんか?
5月~8月までのオープンキャンパスには学生スタッフもおりますので、学校の雰囲気や授業内容も確認できるチャンスです!
ぜひ、是非お越し下さい!お待ちしております。

  • 専門学校
  • 大阪府

スポーツ・医療・バイオ・ロボットのプロを目指す!

学科情報

大阪ハイテクノロジー専門学校 は1987年設立。約32年のを史を持つ、スポーツ・医療・バイオ・ロボットのプロを育成する専門学校です。32年にわたって積み上げてきた実績があるから、業界からの評価も高く、豊富な求人情報を獲得できています。

◆3つの教育方針
①実学教育
各業界において求められる実践的な知識・技術を習得します。
②人間教育
社会人としての身構え、心構えを持った心豊かな人格の形成を行います。
③国際教育
海外研修などを通して、国際的な感性を身につけていきます。

◆10,000人の卒業生ネットワーク
現在、10,000名を超える卒業生たちが業界で全国的に活躍しています。この実績が学校全体の評価や求人につながり、皆さまの就職をさらに有利にしているのです。

◆800人の仲間と学ぶ
2019年現在、約800人以上の学生が在籍しています。学科の壁を越えてたくさんの人と出会うことで、視野を広げ、豊かな人間性や人脈を築くことができます。

◆就職率100%
一人ひとりの個性や希望にあわせて、担任やキャリアセンターが就職活動をしっかりサポート。毎年圧倒的な就職率を誇っています。 (※2018年実績/就職希望者203名中203名就職)

◆求人件数1639社
2018年度、就職希望者203名に対し、1,639件の求人が寄せられました。求人数にして9,370名!業界からの高い評価や先輩たちの活躍が圧倒的な求人につながっています。

◆300社以上の企業と出会う
大阪滋慶学園主催で、毎年「就職フェア」を開催。病院や様々な企業300社が集う説明会で、1年次から業界についての理解を深めます。

◆10の学科・専攻
医療、スポーツ、バイオ、ロボット…皆さんの「なりたい!」を叶える様々な学科・専攻があります。

◆教育システム
入学から卒業まで、成長の段階に応じた細やかな教育カリキュラムで、一人ひとりをプロへと導きます。

バイオ・再生医療学科スペシャルイベント

こんな方にオススメ!
・専門学校と大学でまだ迷っている
・バイオ分野に興味があるけどどんな仕事か良く分からない
・大学より専門学校で考えているけど少し不安

化粧品・医薬品開発者、細胞培養技術者、遺伝子検査技術者のようにバイオ技術者の仕事は多岐にわたります。
「興味はあるけど、どういった仕事なのかいまいち分からない!」そういった方に向け、卒業生や就職の実績も交えながら仕事内容を詳しく解説させていただきます!
体験実習は好きなものを選べます!

友だちや保護者の方とのご参加もOK!
文系出身の学生も多いので、理系が苦手な方もご安心ください◎


【選べる!体験実習のメニュー】
・アロマオイルを使った自分専用オリジナル化粧品作り体験しよう!
・PCR検査技術を使って、お酒の強さを調べよう!
・遺伝子組み換え技術で、微生物を緑色に光らせよう!
・血液中の赤血球を顕微鏡で観察してみよう!
・自分のDNAを取り出して肉眼で見てみよう!
・プロの技術を体験!細胞培養の体験をしてみよう!


■開催時間■
【午前】10:00〜12:30
【午後】14:00〜16:30

  • 専門学校
  • 北海道

札幌唯一!歯科医師会立専門学校! 歯科医師の力で就職に強い!

学科情報

【大学病院や診療所、技工所をはじめ、多岐にわたる臨床現場を経験する!】
歯科医師会会員(歯科医師)診療所や技工所、本校1階に併設している夜間救急と障がい者診療を行う口腔医療センター等、多岐にわたる臨床現場へ見学、実習に行き、授業での学びと臨床の現場との理解を深めます。北海道大学病院や札幌医科大学附属病院をはじめ、様々な臨床現場へ向かうことで歯科衛生士、歯科技工士としての対応力を培います。

【合同授業による他学科との交流で新たな発見と双方の技術の理解ができる!】
歯科衛生士科と歯科技工士科で合同授業を行い、互いの専門性を理解します。患者さまに対する関わり方の違いを学び、チーム歯科医療のそれぞれの役割について知識を深めることができます。

【札幌歯科医師会のバックアップで就職希望者決定率100%!】
クラス担任制による個別面談にてひとりひとりが希望する就職希望先へ決定。札幌歯科医師会立校であるからこそ、実習先を多くもち、1年次から見学実習を行うため、早い時期から将来のなりたい姿をイメージして希望に沿った就職先を選択することができます。
(2025年3月卒業就職希望者両科38名全員が就職・歯科技工士科は10年連続国試合格率100%!)

  • 専門学校
  • 新潟県

保育園、幼稚園、小学校、保健室の先生に! 社会福祉、介護福祉のプロに!

学科情報

<保育・教育分野>
●『保育士』・『幼稚園教諭』・『小学校教諭』・『養護教諭』・短大卒・大卒の資格・免許を卒業と同時に取得することが可能!
●週4日登校で『保育士』資格取得可能!
●障害児保育などの福祉や病児保育が学べる!
●出身園や地元の園など実習先を自分で選べる!
●初心者でも安心のピアノサポート制度!

<社会福祉・介護福祉分野>
●全国トップレベルの国家資格試験合格率!
 『社会福祉士』、『精神保健福祉士』、『介護福祉士』、『医薬品登録販売者』
●週4日登校で『介護福祉士』取得を目指せる!
●『認定心理士』の資格を目指せるようになりました!
●400時間超のフィールドワークで社会貢献&身につく実践力!
●児童・生徒の問題に対して解決を図る『スクールソーシャルワーカー』が目指せる!
●他の私立大学より約100万円も安い学費で学ぶことができる!

詳細は資料を請求してチェックしてみよう♪

オープンキャンパス【保育・教育分野】【社会福祉・介護福祉分野】

お仕事体験や授業体験で実際のWMの「体験して学ぶ」を実感しよう!

\WMオープンキャンパス6つのポイント/
❶WMの先生や在校生と交流できる!
❷季節ごとに楽しいイベント開催!
❸勉強内容や資格の話が聞ける!
❹参加サポート制度がある!(交通費補助制度や無料送迎バスなど)
❺入試や学費・奨学金制度などの相談ができる!
❻入試を有利に進める!AOエントリー資格が全員もらえる!

【WM体験授業】
希望する分野、学科の実務レベルの授業が体験でき、仕事内容のイメージが湧きやすくなります。
先生や学生スタッフが教えてくれるから初めてでも安心!

◆こども保育・教育分野 ー新潟駅南キャンパス ー
 製作あそび・運動あそび・ピアノレッスン・保育士体験など
◆社会福祉・介護福祉分野 ー 古町キャンパス ー
 パラスポーツ体験・心理学体験・車椅子体験・福祉を知ろう!など

【会場】
こども保育・教育分野・・・新潟駅南キャンパス
対象学科:こども保育学科、こども福祉教育学科、児童教育・大学科

社会福祉・介護福祉分野・・・古町キャンパス
対象学科:福祉心理・大学科、介護福祉学科、社会福祉学科、医療福祉マネジメント学科

【開催時間】
AM10:00~11:50(受付9:30~9:50)
PM13:00~16:00(受付12:30~12:50)
お申し込みフォームにてご希望の参加方法をお選びください。

【WMオープンキャンパス参加者サポート制度!!】
◆学校直行!無料送迎バス運行 ※要予約
新潟・長野・福島・山形・富山から、無料送迎バス運行!
日程により運行状況が異なります。

◆交通費補助制度
早期特典!全額交通費補助キャンペーン】
2025年4月1日~6月30日の期間中は、交通費が全額補助となります。(期間1回のみ適用)
この期間中の2回目以降は通常の補助額となります。※県内外同様
※対象エリアは公式ホームページでご確認ください。

【新潟県内の無料送迎バス運行エリア】
新潟県内より無料送迎バスを利用されずに参加される方へ、交通費を補助する制度です。

※無料送迎バスは事前予約が必要です。
 詳しくはこちら▶ https://www.mydreams.jp/bustour/

茨城県立医療大学

  • 大学
  • 茨城県

誰かのために、未来の自分をつくる場所

学科情報

<あなたの希望叶えます>
保険医療に関する専門的、科学的な知識や技術を追求し、各学科の学生がチーム医療を共同で学ぶ授業科目があります。
附属病院での実習で医療現場と直結した実践的な教育を取り入れています。

■本学の特色
~医療現場での評価が高く,バランスのとれた人材を育成~

1.「チーム医療」への対応
本学では,チーム医療に関する専門教育のため,IPEコース(多職種連携教育コース)を設け,学年毎に段階を追って多職種協働に関する学修を深めていきます。仲間とのチームワーク作りから始まり,徐々に現場の見学や実習,他大学との交流も取り入れ,チーム医療の本質を学びながら,4年間を通じて多職種協働に必要な能力を養うことを目的としています。

2.「地域指向型医療」への対応
本格的な少子高齢社会を迎えて,通院や入院が困難な患者さんのための訪問看護や在宅ケアなどを中心にした「地域指向型医療」がますます重要になっています。「地域理学療法学実習」や「在宅看護実習」では,在宅療養者の家庭を訪問して,在宅ケアの実際にふれます。

3.「茨城県立医療大学付属病院」での実習
1996年に国公立の医療系大学として全国初のリハビリテーション専門病院を開設しました。地域の保健・医療に貢献するとともに,大学と連携した教育・研究の場として活用されており,付属病院での実習をとおして医療現場と直結した実践的な教育を行っています。

  • 大学
  • 東京都

数ある大学の中から選ばれるのは、「なりたい自分」をめざす場があるから

学科情報

18万余名の卒業生を輩出する総合大学。
創造的かつ持続可能な未来を切りひらくためにさらなる発展を目指す

国士舘は1917年、激動の大正中期、創立者柴田德次郎ら青年有志が、智力と胆力を備えた有為の人材の育成に思いをはせ、東京・麻布の地に私塾「國士館」を創立したことをもって始まりとします。現在までに18万余名の卒業生を社会の各界に送り出した国士舘は、都内3キャンパスに文理7学部14研究科を擁する総合大学として社会の課題に向き合いながらさらなる発展を続けていきます。


■文武両道の教育
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本の伝統的な技術と礼儀・作法を身に付ける

本学では創立以来、一貫して「文武両道」に秀でた人間形成を重視する教育を行ってきました。日本の伝統的な諸道の技術と日本の伝統文化や生活文化の基盤にある礼儀・作法を身体感覚として身に付けることを目指し、全学部の保健体育科目で武道種目を開講し履修できるようにしています。

■「活学」の追究と実践
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
主体的に考える力を養い、未来を切り拓いていく能力を育成

師弟が膝を交えて親しく活学を講ずる道場として開学した本学は、実践教育を重視しています。急激な社会変化の中、予測困難な時代に生きる学生に対して、主体的に考える力を養い、未来を切り拓いていく能力を育成するのために、PBL(Problem Based Learning)やグループ・ワークなどアクティブ・ラーニングの手法を多く取入れ、講義科目と実験・実習科目や演習科目とのつながりを重視したカリキュラムを構築しています。

■きめ細かい学生支援
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
目指せ、学生への愛情日本一

本学は建学以来、学生への支援体制を整備し、「目指せ、学生への愛情日本一」を目標に教職員一丸となって学生支援に取り組んでいます。各学部に学年担任の教員と、各学部事務課及び教務課(学部担当)に職員を配置しており、教職員が協働してきめ細かい学修支援を行っています。

学科情報

建学の精神「協同」
医療は医師のみで行えるものではなく、看護師や他職種など医療従事者の人たちとの連携によって
はじめて質の高い医療が提供できる――

▼医療の現場で求められる総合力・連携力を養う行岡の学びのポイント5つの強み

1.高い教育効果を産む実践学習

<行岡病院との強い連携とネットワーク>
 本学は系列である行岡病院と連携しており、
 最先端の技術と経験豊富な医療の専門家による高度な学習環境が整っています。
 普段から患者様の姿を目にし、リアルな医療現場を肌で体感することが出来るので、
 医療人としての自覚とプライドが自然と身につきます。

<入学早期から実践的な実習を経験>
 「実習」=「現場を体験する」ということは、医療を学ぶ上でとても大切な要素です。
 さらにその体験が早ければ早いほど、学びの経験値が飛躍的に伸長します。
 本学は入学早期より実践的な実習を行い、確かな技術と豊かな人間性を兼ね備えた医療のプロを育てます。

2. 少人数制による学習サポート

<充実した国家試験対策>
・授業としての国家試験対策
・指導方法
・実習の役割
・モチベーション

<学生サポート>
・担任制
・学生相談 オフィスアワー制
・学習相談 教員メールアドレスの公開予定
・心理相談 カウンセリング
・健康相談 医務室
・ハラスメントの防止/相談

3. 高い就職率と高水準の国家資格合格率
◎理学療法士育成48年の実績、就職率100%
◎国家試験合格率 91.9%(2018年度)

4. 現場を熟知した優れた教授陣
5. 充実した施設・設備

オープンキャンパス


◎オープンキャンパス
【開催時間】
◆全学年対象
・6月14日土曜日14:00~16:00
・7月12日土曜日14:00~16:00
・7月21日祝日月曜日10:00~12:00
・8月2日土曜日14:00~16:00
・8月20日水曜日10:00~12:00
・9月6日土曜日14:00~16:00
・9月23日火曜日10:00~12:00
・10月11日土曜日14:00~16:00
・11月15日土曜日14:00~16:00
・12月20日土曜日14:00~16:00
・2月7日土曜日14:00~16:00

◆新 高校3年生・高校2年生対象
・2026年3月28日土曜日14:00~16:00


※学校見学会は、随時受け付けております。
※オープンキャンパスの日程に参加できない方も随時受付ておりますので、是非お問い合わせください。

学校HPからお申し込みください
https://www.yukioka-u.ac.jp/opencampus/

  • 大学
  • 長野県

「まちづくり(経営)」、「健康づくり(健康)」、「ひとづくり(教育)」 松本大学は、キャンパス内外に広がる多彩な学びを通じて真の人間力を育みます。

学科情報

<建学の精神>
■「自主独立」
松本大学は、学校法人松商学園によって設立され、運営されています。松商学園は、松本の実業家であり教育家であった木澤鶴人が、近代日本のオピニオンリーダーであった福沢諭吉の薫陶を受け、「自主独立」の精神に基づく人材養成の志により、明治31(1898)年松本に開設した私塾「私立戊戌学会」を前身としています。この「自主独立」が松商学園の建学の精神となり、それがいまに継承されています。

<理念>
■「地域貢献」
松本大学設立の趣旨には、本学が「教育・研究を通じた地域社会への貢献を目標としている」ことを掲げています。つまり「地域貢献」が本学の基本理念です。

<使命・目的>
■松本大学の使命・目的
教育基本法及び学校教育法の趣旨に則り、本学園創立の精神たる自主独立に基づく人間教育を行うことにより、地域社会の振興と地域文化の発展に資する人材を育成し、もって平和で豊かな社会の創造に貢献することを目的とする。