「身体づくり」と「動作」のプロフェッショナル
- 卒業後の主な進路
-
- 理学療法士
- メディカルトレーナー
- 募集定員
-
⋆昼間部 4年制(40名)
⋆夜間部4年制コース、メディカルトレーナーコース(40名)
- 修業年限
-
⋆昼間部 4年制
⋆夜間部 4年制
- 初年度納入金
-
⋆昼間部 4年制|1,790,000円(入学金300,000円含む)
⋆夜間部 4年制|1,250,000円(入学金200,000円含む)
専攻・コース一覧
-
- 募集定員
-
40名
- 修業年限
-
昼間部4年制
❒3つのPoint
➊“超”実践主義の学びで理解を深める
学内での学びを現場で実践できる外部活動での授業がたくさん!楽しく主体的に学べる工夫をしているので、実践学習の中で理解が深まります。
➋充実した国家試験対策で合格に導く
独自の国家試験対策アプリや動画学習の活用、教員・卒業生による個別指導など多彩な手法で国家試験合格まで導きます。
➌医療総合専門学校ならでは!他学科との連携授業で現場を体感
6学科連携でチーム医療をリアルに学ぶ授業や、学科間コラボ授業で他職種への理解を深め実践力を身につけます。
❒選べる4つのコース
▶パーソナルトレーナーコース
心身の健康増進に関わる運動や美容効果を学ぶ
個人にあわせた心身健康づくりをする力が身につきます。ピラティスやヨガなどの身体機能向上・健康増進や、基本的な栄養学や環境調整を学びます。運動や食事、健康に必要な方法を学び活躍の場を広げましょう。
▶こども運動支援コース
こどもの運動をサポート、児童・小児分野の知識を身につける
こどもの運動発達を支援できる力が身につきます。こどもに関する知識はもちろん、認定こども園や放課後等デイサービスなどでの課外活動にも参加します。こどもの運動発達の基礎や支援方法を一緒に学びましょう!
▶データサイエンスコース
データ分析・IT技術を駆使、最先端リハビリテーションを学ぶ
統計・IT技術を学びます。在学中の卒業研究・実習報告会での発表はもちろん、社会人として働く場面でも役立つ力です。様々なツールを駆使してデータを分析する力を身につけ、スマートに働ける人材になりましょう!
▶ソーシャルイノベーションコース
医療と福祉の連携、地域密着型セラピストを目指す
医療・福祉分野の社会課題・地域課題の解決能力が身につきます。同じ日本に住んでいても、都会と田舎では医療・福祉の抱える課題は異なります。対象者の健康増進などを地域・行政・アパレル・ハウスメーカーなど様々な業界とコラボして、理学療法士+その他の多角的な視点から解決策を探ります! -
- 募集定員
-
40名(夜間部計)
- 修業年限
-
夜間部4年制
❒3つのPoint
➊“超”実践主義の学びで理解を深める
学内での学びを現場で実践できる外部活動での授業がたくさん!楽しく主体的に学べる工夫をしているので、実践学習の中で理解が深まります。
➋充実した国家試験対策で合格に導く
独自の国家試験対策アプリや動画学習の活用、教員・卒業生による個別指導など多彩な手法で国家試験合格まで導きます。
➌医療総合専門学校ならでは!他学科との連携授業で現場を体感
6学科連携でチーム医療をリアルに学ぶ授業や、学科間コラボ授業で他職種への理解を深め実践力を身につけます。
❒イフクの夜間部が選ばれる3つの理由
➊短い時間で効率よく学べる
1日あたりの授業コマ数が昼間部の半分!昼間の時間に予習・復習の時間をしっかりとれるので、余裕をもって勉強できます。
➋学費が断然おトク
働きながら学ぶ学生を学費面でサポート!※夜間部 合計 432.5万円
➌昼間の時間を活用して、医療系のアルバイトができる
今勉強していることと現場で必要な知識が結びつきやすい!楽しく学べる!まとまった時間働けるので収入が得やすく、学費や生活費が不安な学生も安心!
❒活躍のフィールド
・総合病院
・リハビリテーション専門病院
・介護老人保健施設
・整形外科病院
・スポーツ専門医療機関
・訪問リハビリテーション など
❒業界のニーズ
近年の社会問題である高齢者の増加に伴う医療・福祉分野へのニーズはもちろん、健康増進分野(スポーツ・こどもの運動支援・ウィメンズヘルス)など活躍の場が広がっています。 -
- 募集定員
-
40名(夜間部計)
- 修業年限
-
夜間部4年制
❒3つのPoint
➊“超”実践主義の学びで理解を深める
学内での学びを現場で実践できる外部活動での授業がたくさん!楽しく主体的に学べる工夫をしているので、実践学習の中で理解が深まります。
➋充実した国家試験対策で合格に導く
独自の国家試験対策アプリや動画学習の活用、教員・卒業生による個別指導など多彩な手法で国家試験合格まで導きます。
➌医療総合専門学校ならでは!他学科との連携授業で現場を体感
6学科連携でチーム医療をリアルに学ぶ授業や、学科間コラボ授業で他職種への理解を深め実践力を身につけます。
❒4年間の学びのステップ
▾1年次:部活動安全(学校安全)
学校保健領域にかかる医療安全・リスク管理を学び、メディカルトレーナーとしてチームに関わる基本を学びます。
▾2年次:応急対応&リハビリ
学生トレーナーとして、可能な範囲で選手個々の事例に対応し、メディカルトレーナーとしての経験値を高めます。
▾3年次:情報収集・データ蓄積
卒業研究として症例研究課題に取り組むことを前提にチーム内で結果を出せるよう、トレーナー活動を本格化させます。
▾4年次:課題発表・研究発表
学生トレーナーとして取り組んだ課題・研究を論文化し、卒業研究発表会や学会に向けて論文作成を行います。
❒活躍のフィールド
・総合病院
・リハビリテーション専門病院
・介護老人保健施設
・整形外科病院
・スポーツ専門医療機関
・訪問リハビリテーション
・中学校・高等学校の部活動支援 など
❒業界のニーズ
近年の社会問題である高齢者の増加に伴う医療・福祉分野へのニーズはもちろん、健康増進分野(スポーツ・こどもの運動支援・ウィメンズヘルス)など活躍の場が広がっています。