あなたの学びたい学部・学科は?
大阪医療福祉専門学校の学部・学科情報一覧

理学療法士学科

「身体づくり」と「動作」のプロフェッショナル

卒業後の主な進路
  • 理学療法士
  • メディカルトレーナー
募集定員

⋆昼間部 4年制(40名)
⋆夜間部4年制コース、メディカルトレーナーコース(40名)

修業年限

⋆昼間部 4年制
⋆夜間部 4年制

初年度納入金

⋆昼間部 4年制|1,790,000円(入学金300,000円含む)
⋆夜間部 4年制|1,250,000円(入学金200,000円含む)

 

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    40名

    修業年限

    昼間部4年制

    ❒3つのPoint
    ➊“超”実践主義の学びで理解を深める
    学内での学びを現場で実践できる外部活動での授業がたくさん!楽しく主体的に学べる工夫をしているので、実践学習の中で理解が深まります。

    ➋充実した国家試験対策で合格に導く
    独自の国家試験対策アプリや動画学習の活用、教員・卒業生による個別指導など多彩な手法で国家試験合格まで導きます。

    ➌医療総合専門学校ならでは!他学科との連携授業で現場を体感
    6学科連携でチーム医療をリアルに学ぶ授業や、学科間コラボ授業で他職種への理解を深め実践力を身につけます。

    ❒選べる4つのコース
    ▶パーソナルトレーナーコース
    心身の健康増進に関わる運動や美容効果を学ぶ
    個人にあわせた心身健康づくりをする力が身につきます。ピラティスやヨガなどの身体機能向上・健康増進や、基本的な栄養学や環境調整を学びます。運動や食事、健康に必要な方法を学び活躍の場を広げましょう。

    ▶こども運動支援コース
    こどもの運動をサポート、児童・小児分野の知識を身につける
    こどもの運動発達を支援できる力が身につきます。こどもに関する知識はもちろん、認定こども園や放課後等デイサービスなどでの課外活動にも参加します。こどもの運動発達の基礎や支援方法を一緒に学びましょう!

    ▶データサイエンスコース
    データ分析・IT技術を駆使、最先端リハビリテーションを学ぶ
    統計・IT技術を学びます。在学中の卒業研究・実習報告会での発表はもちろん、社会人として働く場面でも役立つ力です。様々なツールを駆使してデータを分析する力を身につけ、スマートに働ける人材になりましょう!

    ▶ソーシャルイノベーションコース
    医療と福祉の連携、地域密着型セラピストを目指す
    医療・福祉分野の社会課題・地域課題の解決能力が身につきます。同じ日本に住んでいても、都会と田舎では医療・福祉の抱える課題は異なります。対象者の健康増進などを地域・行政・アパレル・ハウスメーカーなど様々な業界とコラボして、理学療法士+その他の多角的な視点から解決策を探ります!

  • 募集定員

    40名(夜間部計)

    修業年限

    夜間部4年制

    ❒3つのPoint
    ➊“超”実践主義の学びで理解を深める
    学内での学びを現場で実践できる外部活動での授業がたくさん!楽しく主体的に学べる工夫をしているので、実践学習の中で理解が深まります。

    ➋充実した国家試験対策で合格に導く
    独自の国家試験対策アプリや動画学習の活用、教員・卒業生による個別指導など多彩な手法で国家試験合格まで導きます。

    ➌医療総合専門学校ならでは!他学科との連携授業で現場を体感
    6学科連携でチーム医療をリアルに学ぶ授業や、学科間コラボ授業で他職種への理解を深め実践力を身につけます。

    ❒イフクの夜間部が選ばれる3つの理由
    ➊短い時間で効率よく学べる
    1日あたりの授業コマ数が昼間部の半分!昼間の時間に予習・復習の時間をしっかりとれるので、余裕をもって勉強できます。

    ➋学費が断然おトク
    働きながら学ぶ学生を学費面でサポート!※夜間部 合計 432.5万円

    ➌昼間の時間を活用して、医療系のアルバイトができる
    今勉強していることと現場で必要な知識が結びつきやすい!楽しく学べる!まとまった時間働けるので収入が得やすく、学費や生活費が不安な学生も安心!

    ❒活躍のフィールド
    ・総合病院
    ・リハビリテーション専門病院
    ・介護老人保健施設
    ・整形外科病院
    ・スポーツ専門医療機関
    ・訪問リハビリテーション など

    ❒業界のニーズ
    近年の社会問題である高齢者の増加に伴う医療・福祉分野へのニーズはもちろん、健康増進分野(スポーツ・こどもの運動支援・ウィメンズヘルス)など活躍の場が広がっています。

  • 募集定員

    40名(夜間部計)

    修業年限

    夜間部4年制

    ❒3つのPoint
    ➊“超”実践主義の学びで理解を深める
    学内での学びを現場で実践できる外部活動での授業がたくさん!楽しく主体的に学べる工夫をしているので、実践学習の中で理解が深まります。

    ➋充実した国家試験対策で合格に導く
    独自の国家試験対策アプリや動画学習の活用、教員・卒業生による個別指導など多彩な手法で国家試験合格まで導きます。

    ➌医療総合専門学校ならでは!他学科との連携授業で現場を体感
    6学科連携でチーム医療をリアルに学ぶ授業や、学科間コラボ授業で他職種への理解を深め実践力を身につけます。

    ❒4年間の学びのステップ
    ▾1年次:部活動安全(学校安全)
    学校保健領域にかかる医療安全・リスク管理を学び、メディカルトレーナーとしてチームに関わる基本を学びます。

    ▾2年次:応急対応&リハビリ
    学生トレーナーとして、可能な範囲で選手個々の事例に対応し、メディカルトレーナーとしての経験値を高めます。

    ▾3年次:情報収集・データ蓄積
    卒業研究として症例研究課題に取り組むことを前提にチーム内で結果を出せるよう、トレーナー活動を本格化させます。

    ▾4年次:課題発表・研究発表
    学生トレーナーとして取り組んだ課題・研究を論文化し、卒業研究発表会や学会に向けて論文作成を行います。

    ❒活躍のフィールド
    ・総合病院
    ・リハビリテーション専門病院
    ・介護老人保健施設
    ・整形外科病院
    ・スポーツ専門医療機関
    ・訪問リハビリテーション
    ・中学校・高等学校の部活動支援 など

    ❒業界のニーズ
    近年の社会問題である高齢者の増加に伴う医療・福祉分野へのニーズはもちろん、健康増進分野(スポーツ・こどもの運動支援・ウィメンズヘルス)など活躍の場が広がっています。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

作業療法士学科

「からだ」と「こころ」をサポートしその人らしい生活を支援する

卒業後の主な進路
  • 作業療法士
募集定員

⋆昼間部 4年制(40名)
⋆夜間部4年制コース、防災コーディネーターコース(40名)

修業年限

⋆昼間部 4年制
⋆夜間部 4年制

初年度納入金

⋆昼間部 4年制|1,790,000円(入学金300,000円含む)
⋆夜間部 4年制|1,250,000円(入学金200,000円含む)

 

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    40名

    修業年限

    昼間部4年制

    ❒3つのPoint
    ➊圧倒的教育力で4年連続!西日本No.1の国家試験合格者数!
    1年次から国家試験対策に即した授業を展開。一人ひとりに合わせた個別指導で思考力UP!

    ➋作業療法士+αの学びで好きな分野を極める!
    作業療法士+αの知識・技術と経験を積むことができ、こども・インテリア・ヘルスケア分野、防災など幅広く活躍できる作業療法士を目指します。

    ➌『心理』を学び、こころと身体の繋がりを活かしたリハビリが学べる
    心と身体の両面からアプローチできる作業療法士。心の問題の原因や対応方法を学び、「その人らしい」生活に戻れるよう支援できる作業療法士を目指します。

    ❒選べる3つのコース
    ▶こども発達支援コース
    こども療育のスペシャリスト!身体やこころの発達支援について学ぶ
    こども療育の作業療法について学ぶことができます。身体に障がいがあるこどもたちや、コミュニケーションをとることが苦手なこどもたちと楽しむ経験から人の成長・発達・心理や、こどもと関わる技術や態度について探求する姿勢を養うことができます!

    ▶くらしリハビリテーションコース
    ICA(インテリアケアプランアテンダント)、福祉住環境コーディネーター2級の資格取得を目指し、医療職視点の住空間支援について学ぶ
    健康的な暮らしのため、医療・福祉領域の居住空間を提案できる知識・技術を身につけることができるコースです。『どんな風に暮らしたいのか』『ライフスタイルに合わせた環境空間作り』といった視点を養うため、インテリアコーディネーターや二級建築士の先生方に講義していただき、ユニバーサルデザインなど福祉と建築の視点について学ぶことができます。

    ▶ヘルスケアコーディネーターコース
    音楽を用いた作業療法を含む、高齢者福祉分野の知識・技術を深く学ぶ
    人々のヘルスプロモーションや介護予防への貢献を目指します。認知症ケア指導管理士の資格取得や音楽療法など幅広い知識・技術を身につけることができるコースです。

  • 募集定員

    40名(夜間部計)

    修業年限

    昼間部4年制

    ❒3つのPoint
    ➊圧倒的教育力で4年連続!西日本No.1の国家試験合格者数!
    1年次から国家試験対策に即した授業を展開。一人ひとりに合わせた個別指導で思考力UP!

    ➋作業療法士+αの学びで好きな分野を極める!
    作業療法士+αの知識・技術と経験を積むことができ、こども・インテリア・ヘルスケア分野、防災など幅広く活躍できる作業療法士を目指します。

    ➌『心理』を学び、こころと身体の繋がりを活かしたリハビリが学べる
    心と身体の両面からアプローチできる作業療法士。心の問題の原因や対応方法を学び、「その人らしい」生活に戻れるよう支援できる作業療法士を目指します。

    ❒イフクの夜間部が選ばれる3つの理由
    ➊短い時間で効率よく学べる
    1日あたりの授業コマ数が昼間部の半分!昼間の時間に予習・復習の時間をしっかりとれるので、余裕をもって勉強できます。

    ➋学費が断然おトク
    働きながら学ぶ学生を学費面でサポート!※夜間部 合計 432.5万円

    ➌昼間の時間を活用して、医療系のアルバイトができる
    今勉強していることと現場で必要な知識が結びつきやすい!楽しく学べる!まとまった時間働けるので収入が得やすく、学費や生活費が不安な学生も安心!

    ❒活躍のフィールド
    ・総合病院
    ・リハビリテーション専門病院
    ・精神科病院
    ・介護老人保健施設
    ・訪問リハビリテーション
    ・放課後等デイサービス など

    ❒業界のニーズ
    少子高齢化が進む中でも、学習・生活上の困難で支援を必要とするこども達は増え続けています。障がいのあるこどもの能力や可能性を最大限に伸ばすため、『遊び』を通してリハビリができる作業療法士のニーズがますます高まっています。

  • 募集定員

    40名(夜間部計)

    修業年限

    夜間部4年制

    ❒3つのPoint
    ➊“超”実践主義の学びで理解を深める
    学内での学びを現場で実践できる外部活動での授業がたくさん!楽しく主体的に学べる工夫をしているので、実践学習の中で理解が深まります。

    ➋充実した国家試験対策で合格に導く
    独自の国家試験対策アプリや動画学習の活用、教員・卒業生による個別指導など多彩な手法で国家試験合格まで導きます。

    ➌医療総合専門学校ならでは!他学科との連携授業で現場を体感
    6学科連携でチーム医療をリアルに学ぶ授業や、学科間コラボ授業で他職種への理解を深め実践力を身につけます。

    ❒4年間の学びのステップ
    ▾1年次:災害·防災とは何か?人のこころとは何か?など、災害支援・心理支援に関する基礎について学びます。

    ▾2年次:障害を持たれた方への介助技術や自己のストレスマネジメントなどについて、演習・実技を通じて学びます。

    ▾3年次:作業療法士としての災害・心理支援や災害現場での介助方法を、演習・実技を通じて学びます。

    ▾4年次:4年間の集大成として長期の臨床実習を実施します。

    ❒活躍のフィールド
    ・総合病院
    ・リハビリテーション専門病院
    ・精神科病院
    ・介護老人保健施設
    ・訪問リハビリテーション
    ・放課後等デイサービス など

    ❒業界のニーズ
    少子高齢化が進む中でも、学習・生活上の困難で支援を必要とするこども達は増え続けています。障がいのあるこどもの能力や可能性を最大限に伸ばすため、『遊び』を通してリハビリができる作業療法士のニーズがますます高まっています。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

言語聴覚士学科

大学卒業資格やキャリア経験を活かせる

卒業後の主な進路
  • 言語聴覚士
募集定員

⋆昼間部 2年制(30名)

修業年限

2年制

初年度納入金

1,590,000円 (入学金300,000円含む)

※受験資格|4年制大学を卒業見込み、または卒業された方

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    30名

    修業年限

    昼間部2年制

    ❒学科教育力
    大卒・社会人からの挑戦だからこそ嬉しい!
    2年間で国家資格を目指すための学びやすい工夫とサポート

    ➊1日3科目の日が多く復習がしやすい
    ➋復習・家庭の用事・通院などと両立できる「自分時間」
    ➌企業とコラボした実践的な授業で座学の知識とリンク

    ❒イフクだからできる手厚い資格合格サポート
    確実に資格を取得できるサポート体制

    ▶1年次から国家試験の心得と合格するためのスケジュールを卒業生が伝授!2年間で必ず合格できる日々の授業の受け方やノートの取り方、国家試験問題との見比べ、最終学年での過ごし方や模擬試験の活用方法など、逆算方式による学生目線でのアドバイスがあります。

    ▶最終学年では、年間を通して国家試験に準じた模擬試験を複数回受験し、分野別の得点取得率から苦手科目や覚えるべき問題の把握を行っていきます。更に苦手分野の克服として卒業生チューターによる補講や教員からのポイントアドバイスで得点力アップに繋げます。

    ❒活躍のフィールド
    ・総合病院
    ・リハビリテーション専門病院
    ・発達障がい児支援施設
    ・特別養護老人ホーム
    ・訪問リハビリテーション
    ・特別支援学校
    ・児童デイサービス など

    ❒業界のニーズ
    有資格者は約4万人と、他の医療職に比べ資格取得者が不足しています。少子高齢化や国が進める在宅介護や発達障がい児への支援等の社会的背景や、医療・介護・福祉・保育・教育など幅広い場所での活躍が期待されており、ニーズの高い専門職です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

医療総合学科

「医療事務・ドクターズクラーク・視能訓練士」3つの資格を取得できる

卒業後の主な進路
  • 視能訓練士
  • 医療秘書
  • 医療事務
募集定員

⋆医療事務・ドクターズクラークコース
⋆視能訓練士学科1年制進学コース(計40名)

修業年限

⋆医療事務・ドクターズクラークコース 2年制
⋆視能訓練士学科1年制進学コース 2年制+1年制

初年度納入金

1,240,000円(入学金100,000円含む)

 

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    40名(学科計)

    修業年限

    昼間部2年制

    ❒3つのPoint
    ➊活躍できる場が広がる!Wライセンス制度
    医療事務はもちろん、現場で特に求められるドクターズクラークや視能訓練士(国家資格)の資格取得も目指せます。Wライセンスを活かして幅広く活躍できるため、病院やクリニックの経営に欠かせない存在になることができます。

    ➋短大と専門学校の卒業資格を両方取得できる!「短大併修システム」卒業率98.2%
    専門学校が得意な「専門知識・技術の習得」と「資格取得」に加え、「読解力・文章力・計算力」や「時間管理能力」などの社会人基礎力も「短大併修システム」で同時に身につけることができます。

    ➌就職率100% 大学病院からクリニックまで幅広く就職に強い
    開校以来から培った業界との強いパイプを活かし、一人ひとりにマッチした就職を叶えます。現場で管理職として活躍する卒業生も多く、大学病院からクリニックまで幅広く選べます。手厚いサポートで本校では希望者全員が正社員として採用されています。

    ❒2年間の学びのステップ
    ▾1年次:『受付』『会計』『カルテ入力』の基礎知識UP!
    ▾2年次:病院見学で社会人基礎力を、臨床実習で対応力がUP!

    ❒活躍のフィールド
    ・大学病院
    ・総合医療センター
    ・クリニック
    ・眼科専門病院
    ・専門病院 など

    ❒業界のニーズ
    医師が行う事務業務をドクターズクラークが担い、診察や手術に時間を充てることで医療の質を向上させることを目的として誕生した職種です。急速にICT化が進む医療業界にとって今後も将来性があり、ますます需要が高まっています。

  • 募集定員

    40名(学科計)

    修業年限

    昼間部2年制+昼間部1年制
    ※視能訓練士学科1年制 進学(再入学)

    ❒3つのPoint
    ➊活躍できる場が広がる!Wライセンス制度
    医療事務はもちろん、現場で特に求められるドクターズクラークや視能訓練士(国家資格)の資格取得も目指せます。Wライセンスを活かして幅広く活躍できるため、病院やクリニックの経営に欠かせない存在になることができます。

    ➋短大と専門学校の卒業資格を両方取得できる!「短大併修システム」卒業率98.2%
    専門学校が得意な「専門知識・技術の習得」と「資格取得」に加え、「読解力・文章力・計算力」や「時間管理能力」などの社会人基礎力も「短大併修システム」で同時に身につけることができます。

    ➌就職率100% 大学病院からクリニックまで幅広く就職に強い
    開校以来から培った業界との強いパイプを活かし、一人ひとりにマッチした就職を叶えます。現場で管理職として活躍する卒業生も多く、大学病院からクリニックまで幅広く選べます。手厚いサポートで本校では希望者全員が正社員として採用されています。

    ❒3年間の学びのステップ
    ▾1年次:眼科診療入門編(解剖・検査・疾患)で基礎力UP!
    ▾2年次:ボランティア・海外研修・臨床実習で社会人基礎力UP!
    ▾3年次:視能訓練士学科 1年生進学(再入学) 眼科臨地実習で臨床力、応用力UP!

    ❒活躍のフィールド
    ・大学病院
    ・総合医療センター
    ・クリニック
    ・眼科専門病院
    ・専門病院 など

    ❒業界のニーズ
    医師が行う事務業務をドクターズクラークが担い、診察や手術に時間を充てることで医療の質を向上させることを目的として誕生した職種です。急速にICT化が進む医療業界にとって今後も将来性があり、ますます需要が高まっています。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

視能訓練士学科〈3年制〉

視能訓練士を極めこどもに特化して学べる

卒業後の主な進路
  • 視能訓練士
募集定員

⋆昼間部 3年制コース
⋆こどもeyeコース(計35名)

修業年限

⋆昼間部 3年制
⋆こどもeyeコース 昼間部3年制+専攻科1年制

初年度納入金

1,690,000円(入学金100,000円含む)

 

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    35名(学科計)

    修業年限

    昼間部3年制

    ❒3つのPoint
    ➊実技が伸びる!学内・学外実習や演習はカリキュラムの53.3%
    1年次から学内実習・演習で検査や訓練の技術を磨きます。臨床現場で即戦力として対応できる技術が身につきます。

    ➋先輩とのコース活動で好きな分野を極める
    興味や関心がある分野をさらに伸ばすために、1・2年生合同でコース活動を実施しています。各コースで様々な角度から“視る”を捉え、視能検査・矯正・訓練についての学びを深めます。

    ➌卒業研究活動を通じて、社会で強く求められる能力を身につける
    教員からアドバイスを受けながら学生が自主的に研究を進めます。自ら考え行動する力に加え、情報をどう伝えるかというプレゼンテーション力・問題解決力など、現場で必要となる能力を身につけます。

    ❒3年間の学びのステップ
    ▾1年次:コミュニケーション能力の強化と眼の基礎を学びます。
    ▾2年次:学校での実習授業が増え、検査技術と医療事務能力を修得します。
    ▾3年次:臨地実習現場でしっかり応用を学び理想の視能訓練士像を確立します。

    ❒活躍のフィールド
    ・総合病院
    ・眼科専門病院
    ・大学病院
    ・眼科クリニック など

    ❒業界のニーズ
    高齢社会の現代、眼科における受診者の数は増加傾向にあります。また、スマートフォンやゲームなどの液晶画面を長時間見ることにより、現代人ならではの目の病気も増えています。併せて、健康意識の高まりとともに、視能訓練士の需要が高まっています。

  • 募集定員

    35名(学科計)

    修業年限

    昼間部3年制+1年制(専攻科)

    ❒こどもeyeコースの特徴・強み
    ➊医療職の専門知識+aの学びができる!
    これまでの専門学校の学びに加えて、こども支援に焦点を当てた+αの知識や技術を学びます。

    ➋視能訓練士 × こどもの関わりにクローズアップ!
    視能訓練士は視力が発達しにくい弱視や眼の位置がずれている斜視があるお子さんに、
    検査や回復に向けた矯正訓練をします。眼の機能は7〜8歳までに完成すると言われているため、早い時期に発見できれば改善される可能性が高く、幼児期はとても大切な時期です。

    ➌「視能訓練士 × こどもの発達支援」が学べるのはイフクだけ!
    こどもeyeコースでは「視能訓練士」に加え、「こどもの発達支援」「心理学」など、こどもの支援に焦点を当てた+αの知識や技術を学び、「学士」取得を目指します。基礎から応用まで、段階的に知識を増やしていき、保育園や児童発達支援・放課後等デイサービスでのボランティア実習で経験を積み、対応力を養います。4年間で得る豊富な知識と経験が自信へと繋がり、視能訓練士としてのキャリアを大きく広げることになります!

    ❒4年間の学びのステップ
    ▾1年次:「眼」と「こどもの発達」についての基礎を学びます。
    ▾2年次:こどもの「発達障がい」「視覚障がい」について学びます。
    ▾3年次:こどもの発達に応じた対応や検査技術を身につけます。
    ▾4年次:こどもの特性を理解した視能訓練士になるために、圧倒的な臨床力を身につけます。

    ❒活躍のフィールド
    ・総合病院
    ・眼科専門病院
    ・大学病院
    ・眼科クリニック など

    ❒業界のニーズ
    高齢社会の現代、眼科における受診者の数は増加傾向にあります。また、スマートフォンやゲームなどの液晶画面を長時間見ることにより、現代人ならではの目の病気も増えています。併せて、健康意識の高まりとともに、視能訓練士の需要が高まっています。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

視能訓練士学科〈1年制〉

1年間で視能訓練士を目指せる

卒業後の主な進路
  • 視能訓練士
募集定員

35名

修業年限

⋆昼間部 1年制

初年度納入金

1,570,000円(入学金300,000円含む)

 

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    35名

    修業年限

    昼間部1年制

    ❒イフクだからできる手厚い資格合格サポート
    確実に資格を取得できるサポート体制

    ▶1年間という短い期間を効率的かつ効果的な学習に繋げるために、入学前のプレガクにて学習への取り組み方法を伝授し、ミニ授業を実施します。さらに4月当初から授業の中で国家試験の過去の問題にチャレンジします。国家試験対策授業では、教員の1問1問丁寧な解説で理解を深め実力をつけていきます。

    ▶6月~10月は学科オリジナルの実力試験、11月からは滋慶学園グループで連携した統一模擬試験を実施します。国家試験対策センターで分析した結果より、到達レベルを常に把握し、グループ別の補習をしていきます。

    ❒1年間の学びのステップ
    ▾前期:学内学習·実習(4·5·6·7·8·11月/6カ月)
    主体性や学び続ける意欲、思いやりの気持ちを育むために、グループワークや体験型授業に取り組みます。

    ▾後期:臨地実習(9·10·12月/3カ月)
    1日:約8時間 約1ヵ月間×3施設
    臨地実習時間 計495時間

    ⋄1年間で37科目(69単位)を効率良く学びます。
    ⋄国家試験対策(~2月)

    ❒活躍のフィールド
    ・総合病院
    ・眼科専門病院
    ・大学病院
    ・眼科クリニック など

    ❒業界のニーズ
    高齢社会の現代、眼科における受診者の数は増加傾向にあります。また、スマートフォンやゲームなどの液晶画面を長時間見ることにより、現代人ならではの目の病気も増えています。併せて、健康意識の高まりとともに、視能訓練士の需要が高まっています。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!