検索結果144

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 大学
  • 大阪府

「地域で、世界で、人を支える」ことができる人材を育てる

学科情報

本学は、1884年に英国国教会の流れを汲む英学校としてスタートし、1959年に大学が開学しました。開学当初より、教育理念として「世界の市民の養成」を掲げています。「世界の市民」とは、「どの国に暮らしても、そこに住む誰とでも協働できる人」です。桃山学院大学には、学びをはじめ、豊富な国際体験プログラム、ボランティア活動、スポーツなど、“世界が変わる体験”があり、これまで7万人以上の卒業生を社会に送り出しています。

桃山学院大学の建学の精神は「キリスト教精神に基づく世界の市民の養成」であり、教育ビジョンは「地域で、世界で、人を支える」です。
この「支える」という意味はたんに一方的に誰かが誰かを支援するというだけではありません。個人が自分の能力と個性を十分に発揮し、様々な人々と関係性を構築し、知識をつくり出し共有することを意味しています。また、「世界の市民」とは、異なる価値観を認め、自分の考えも伝えることができ、世界のどこでも誰とでも協働できる人を指します。

また、ヨーロッパやアメリカ、アジアなど、様々な国・地域から日本で学びたい留学生を受け入れています。その人数、年間約250名。一緒に授業を受けたりサークルに参加したりすることで、多様な国・地域の言語や文化に触れることができます。

学科情報


日本医療大学は同一敷地内に大学病院と介護老人保健施設を併せ持つ、
北海道で唯一の医療と福祉の総合大学です。

【日本医療大学の7つの特色】
❶3つの地下鉄駅の徒歩圏内
日本医療大学の月寒本キャンパスは、最寄りの地下鉄駅から札幌中心部にある大通駅まで約10分。
2路線・3つの駅から徒歩圏内で通える好アクセスな環境にあります。

❷学生ファーストの学修環境
日本医療大学はいつでも学生の声に耳を傾け、全員が満足できる学修環境、キャリア形成、キャンパスライフを目指し、
教職員が一丸となって運営と改革に取り組んでいます。さらに、2026年2月完成予定の2号棟を月寒本キャンパスに建設中。学修環境がより一層充実していきます。

❸医療と福祉の現場を併設
月寒本キャンパスは北海道で初めて同一敷地内に「日本医療大学病院」と「介護老人保健施設」を有し、
医療と福祉のリアルな現場を間近に学修できる環境が整備されています。

❹多学科連携によるチーム医療の実践
日本医療大学では異なる専門職を目指す5学科の連携授業や、併設施設との連携実習等により、
医療・福祉の現場で欠かせないチーム医療を実践的に学修することができます。

❺2026年4月 新学科開設決定!
2026年4月にヒューマンデザイン学部の開設が決定!新学科として「医療DXマネジメント学科」「共生社会デザイン学科」が開設されます。

❻国家試験合格率
日本医療大学は一人一人の国家試験合格を徹底サポート。
国家試験に挑戦した学科すべてにおいて、高い合格実績を残しています。

❼充実のグループネットワーク
日本医療大学は「つしま医療福祉グループ」が運営しており、広く福祉介護サービスを展開するグループの強みを生かし、
社会に愛され、世界に通じる人材を育成しています。

オープンキャンパス

パンフレットや大学HP等のインターネットからではわからない、
大学を実感できるプログラムをたくさんご用意しています。
高校3年生や高校1・2年生、友人、保護者の方とご一緒も大歓迎!
ぜひ、この機会にオープンキャンパスで日本医療大学を体感してくださいください。

【無料送迎バス】
遠方にお住まいで、オープンキャンパスにぜひ参加したいという方のための交通支援として、無料送迎バスを運行します。
▶コース:旭川、伊達、帯広、小樽・札幌
 詳しくは、こちらをご確認ください。
https://admissions.jhu.ac.jp/event/page.php?id=55

学科情報

━━━━━━━━━━━━
甲南女子大学の3つの強み
━━━━━━━━━━━━
❶特徴的な学び
知力、実行力、思考力を磨き「未来への実践力」を身につけて、生き抜く力を持つ自律した女性になることを目指します。

✅全員発揮型の「新リーダーシップ」教育
プロジェクト型の実践的な授業を通じて、リーダーシップ開発を行います。

✅自分らしい生き方を選択するための女性教育
「女性」にかかわる多彩な授業を通じて、女性が自信を持って自由に健康的に生き、より豊かな人生設計を構築する力を養います。

✅チームケアの実践力を養う専門職連携教育
多様な職種を目指す学生同士で学びあい、多職種で協働する力を養ないます。

✅社会で求められる力を身につけるAI・データ活用力育成プログラム
デジタル社会を生き抜くための知識、判断力、モラルを育みます。

❷就職に強い
西日本の女子大学1位、関西の大学4位の実就職率!就職に強い甲南女子大学。
1年次からの手厚いサポートで、自分らしい進路選択と、その実現を目指します。

✅「受験生が評価する大学」の3部門で近畿地区の女子大学1位
キャリアサポートをはじめとした学生サポートの充実、高い就職力、いろいろな資格が取得できる大学として評価されています!大学全体で就職をサポートします。

✅全国トップレベルの国家資格合格実績
希望の進路を実現するため、文系・医療系ともに資格取得を積極的にサポートします。
 ・看護師100%(全国平均合格率87.8%)
 ・保健師100%(全国平均合格率95.7%)
 ・助産師100%(全国平均合格率98.8%)

❸キレイで快適なワンキャンパス
✔通い馴れた同じ場所で4年間学ぶことができる
✔授業や様々な課外活動クラブ活動等で学科を超えた交流ができる
✔他学科の科目なども履修しやすい
✔学習に必要な施設やサービスが全て一つの場所にあるので時間を有効活用できる
✔教職員も同じ場所に居て距離が近いのでなんでも相談しやすい

オープンキャンパス2025

甲南女子大学では、大学のことをより知っていただくため、オープンキャンパスを実施しています!
以下の特典を準備して、皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

以下の特典を準備して、皆さまのご来場を心よりお待ちしております!
❶人気のコーヒーショップで使える!「ドリンクチケット(500円)」進呈
❷先着順/在学生気分も味わえる!ランチ 無料体験
❸5年分あるから対策万全!過去問題集 無料配布
❹在学生がエールを込めてプロデュース!「高校生応援グッズ」進呈
❺“参加しやすい” と例年好評!無料バス送迎・交通費支援

▮スケジュール
全日程 10:00-15:00 [受付開始9:30]
事前申込制 入退場自由
▪2025/9/7(日) 受付開始予定 2025/8/4(月)10:00
▪2026/3/22(日)受付開始予定 2026/2/6(金)10:00

▼オープンキャンパス詳細は大学HPよりご確認ください↓↓
https://www.konan-wu.ac.jp/admission/opencampus/

  • 大学
  • 千葉県/東京都

「自分」の未来をデザインする JIUの教育力

学科情報

世界と語り合い、地域と歩む。体験し、実践する教育が拓く未来。

情報通信技術の発展や国際化・少子高齢化が進展する現代社会において、これから活躍する人たちに求められるのは、異なる文化や考え方をもつ人々と協力し、社会の問いかけを解決していく力。
城西国際大学(JIU)は、国際感覚と豊かな人間性を備え、自らの能力を社会で発揮できる未来人材を育成します。

複数の国での留学体験から見えてくる自分、企業での実務を通してつかんだ職 業イメージ、地 域に根ざした活 動で気づいた社会貢献のよろこび。
それらをしっかりと持って将来を考えることで、一人ひとりが自分らしいキャリア形成を行っています。

キャンパス見学

個別でのキャンパス見学予約を受け付けています。
予約がない場合の来学は見学をお断りする場合があるため、ご了承ください。
-------------------------------------------
⋆千葉東金キャンパス
⋆東京紀尾井町キャンパス

月~金:14:00~17:00 ※土曜・日曜・祝日を除く(一部除外日あり)
所要時間:約60分

お申し込みフォームよりお申し込みください。
また、日時がご希望に合わない場合は、個別にご相談ください。
※登録されたメールアドレスに入試課(admis@jiu.ac.jp)より決定日時をお知らせします。
-------------------------------------------
【問い合わせ】
城西国際大学入試課
admis@jiu.ac.jp
千葉東金キャンパス TEL:0475-55-8855
東京紀尾井町キャンパス TEL:03-6238-1111

学科情報

日本社会事業大学は戦後まもない1946年に厚生省(現・厚生労働省)から、指導的福祉人材養成の事業の委託を受けて誕生した日本で最も歴史のある福祉専門大学です。

特徴①
社会福祉士国家試験合格率65.8%!!
万全の試験対策で高い現役合格率を実現しています。
※第35回社会福祉士国家試験合格率
※全国平均44.2%

特徴②政府からの運営委託だからこそ実現できる学費
4年間の納付金総額は¥3,179,000であり、文系私立大学の平均(¥4,450,092)と比較し
約125万円も学費負担を抑えることができます。
※「学生納付金調査」より(日本私立大学団体連合会/2022年6月)

特徴③9割が福祉の業界へ就職、3人に1人が公務員
入学当時の志をそのままに、9割以上の学生が社会福祉分野へ就職しています。
また、3人に1人が福祉職、行政職、保育職などの公務員へ就職しています。

※2023年3月実績:就職率94.5%、うち公務員就職30.5%

社会福祉学部オープンキャンパス

2025年9月21日(日)にオープンキャンパスを追加開催します!
今年度実施したオープンキャンパスでの人気プログラムに加えて、今年初となる有名予備校講師による小論文対策講座を実施します。
皆さまにお会いできることを楽しみにしております。
※大学・入試ガイダンス、個別相談はオンラインによる参加も可能です。

【開催日時】
9月21日(日)13:00~16:00
申込開始日:8月12日(火)~

【開催内容(予定)】
▮ 社大ガイダンス
▮ 入試ガイダンス(13:00-14:00)
日本社会事業大学と入試を知ろう!ー オンライン参加可

▮模擬講義(有村大士教授)(14:10-15:00)
こども家庭庁審議会で座長を務める先生の講義を受けよう!
ソーシャルワーク学科・有村大士 教授
「ソーシャルワークが社会を変える」

▮社大生の暮らし紹介(15:10-15:40)
学生企画!
一人暮らしや寮生活にかかる費用、アルバイト事情、サークル活動等について在学生がリアルにお話します。

▮小論文対策講座(15:10-16:00)
今からでも間に合う!有名予備校講師が登壇!
スタディサプリ講師 小柴大輔氏
「スタディサプリ」にて高校・大学受験講座の小論文を担当。某予備校で一般教養小論文も担当する小柴先生による特別講座!

▮キャンパスツアー(13:00-全4回)
学生企画!学⽣がガイドになってキャンパスをご案内!
学生がキャンパスをご案内しながら、社大の魅力をお伝えします。大学生になった気分で、キャンパスをめぐろう!

▮個別相談(13:00-16:00)
何でも聞いて不安を解消しよう!
受験対策やキャンパスライフのこと、学びの疑問など、どんなことでも質問してみよう!
現役児童福祉司の方などが参加予定!卒後3~6年の卒業生とも相談できます!
教員とのオンライン相談可(14:30-16:00)

▮資料配布コーナー

  • 大学
  • 愛知県

本学は、自由と責任を重んじ、学問を通して知識技術を磨き、健康を増進し、特に品性を高め、正しい歴史観と人生観を培い、世界から信頼される日本人を育成する場である。

学科情報

【教育方針】
(1)学問と技術の練磨
21世紀に貢献する科学文化を、基礎、応用の両面にわたって修得させ、教養を高め、識見を深める。

(2)心身の強化
精神力と健康の重要性を体得させ、自由と責任を重んずる精神と強健な身体の育成につとめる。

(3)思索力の養成
古今東西の文献に親しみ、思索を重ね、自らの価値観を創造すると同時に、優れた判断力を養う。

(4)品性の陶冶
豊かな情操をつちかい、規律を守り、礼節を貴び、堅実にして高邁な人間性を育てる。

(5)正しい人生観の涵養(かんよう)
広く世界の歴史と文化を学び、よき伝統を認め、将来の動向を洞察して、正しい歴史観と人生観を確立する。

(6)信頼される日本人の育成
人間の尊厳を知ると共に社会生活のあり方をよく認識して、国家の発展と人類福祉の増進、世界平和の実現に寄与する。

  • 大学
  • 滋賀県

芸術による社会への貢献

学科情報

<成安の特色>

■モノづくりしたくなる、空気感。
本学は、豊かな自然に囲まれた芸術大学です。
びわ湖が目の前に広がり、空が大きく開けた「開放感のあるキャンパス」では、
居心地の良いキャンパスライフが待っています。
「ゆったりと流れる空気感」のなかで、芸術に浸れる4年間がここにあります。

■いつもの顔ぶれと過ごす、いつもの時間。
800人ほどが学ぶ成安では、学生たちの人数と大学の大きさが
ちょうどいい規模感を生み出す「アットホームな雰囲気」が魅力です。
先生や職員と学生の距離も近く、みんなが顔見知りのような安心感のなかで、
みなさんの制作活動は、きっと充実したものになるでしょう。

■みんなで創っていくプロセスが、楽しい。
1学部1学科の成安では、横断的な学びが特徴です。
造形表現の土台づくりを大切にしながら、
自分の専門領域を深めるために分野を超えた幅の広い学び方が可能です。
また、他領域の学生と一緒に学ぶ機会も数多くあり、
仲間と創造していくプロセスは、貴重な経験になるはずです。

■そこに、自分だけの世界が広がる。
自分の専門性をじっくりと高められるカリキュラムに、
ゆったりとした制作環境が「モノづくりに没頭できる」雰囲気をつくりだします。
また、丁寧な個別対応にこだわる成安では、
先生、職員、スタッフ全員でサポート体制を組んでおり、
一人ひとりの制作活動や学生生活を応援しています。

■あなたらしい表現を、手に入れよう。
滋賀県で唯一の芸大だからこそ、社会で実践できる学びの機会も多く、
それぞれの将来へ向けてさまざまな経験を積めるチャンスがたくさんあります。
また、キャンパス全体を回遊式の美術館に見立てた
「キャンパスが美術館」などの特長的な取り組みで、毎日はとても刺激的です。

好きなことにじっくりと打ち込みながら、いろんなことに挑戦してみてください。
ここであなただけの表現が、きっとみつかるはずです。

学科情報

■一人ひとりと向き合う教育、
 自由闊達なキャンバスで
 心豊かな女性へと育ってほしい。

桜花学園は2023年(令和5年)、前身である桜花義会看病婦学校が開校した1903年 (明治36年)から120周年を迎えます。この記念すべき年に、学園は将来に向けた重要な決定を行いました。2024 (令和6)年度以降、桜花学園大学は男女共学化をスタートします。 1998(平成10)年の開学より、建学精神である「心豊かで、気品に富み、洗練された近代女性の育成」のもと、「信念ある女性の育成」を掲げた教育研究を実践してきました。 しかし、技術革新やグローバル化の一層の進展、 社会的な価値観の多様化 など、 現代の社会は大きく変化を続けています。 今後は、 性別、年齢、 国籍などにとら われない多様性に開かれた環境において他者とともに学び、 協働する中で、次代を 築く 「信念ある人」を育成してまいります。

また、 同じ2024 (令和6)年、国際学部国際学科を開設します。 韓国をはじめとする4つの独自専攻を設け、 この4専攻を組み合わせて学ぶ 「メジャー&マイナー制度」や、 海外での学位を取得できる 「ダブルディグリー・プログラム」など、 新たなプログラムを導入。 創立者の「教育に親切なれ」のモットーのもと、学生一人ひとりと向き合う教育を重視し た桜花らしく、 個の可能性を拓く教育をより一層充実させていきます。

桜花学園大学は、これまで受け継いだ「こころの教育」は変わらず、積み重ねてきた 伝統や実績を大切に、新たな時代を見据えて一歩を踏み出します。 本学での経験を、 社会で、世界で、存分に発揮してくれることを願っております。

オンラインキャンパス2025

ZOOMを利用した、オンラインキャンパスを開催いたします。

オンラインキャンパスに参加することで、さくら選抜(現代教養学科)の受験資格を得ることができます。
オンラインキャンパスはどなたでもご参加いただけます。
参加希望の方は、開催7日前までにお申し込みください。

<日程> 実施学科は開催日によって異なります。
①2025年 3月29日(土)・・・国際教養こども学科 / 国際学科
②2025年 4月20日(日)・・・国際学科 / ソーシャルデータサイエンス学科*
③2025年 5月17日(土)・・・国際教養こども学科 / 国際学科 / ソーシャルデータサイエンス学科*
④2025年 6月15日(日)・・・国際教養こども学科 / 国際学科 / ソーシャルデータサイエンス学科*
⑤2025年 7月19日(土)・・・教育保育学科 / 国際教養こども学科 / 国際学科 / ソーシャルデータサイエンス学科*
⑥2025年 8月17日(日)・・・教育保育学科 / 国際教養こども学科 / 国際学科 / ソーシャルデータサイエンス学科*
⑦2025年 9月20日(土)・・・国際教養こども学科 / 国際学科 / ソーシャルデータサイエンス学科*
⑧2025年10月19日(日)・・・国際教養こども学科 / 国際学科 / ソーシャルデータサイエンス学科*
*2027年4 設置構想中

<時間>
 土曜日:17:00〜18:00
 日曜日:10:00~11:00

<プログラム>
教員紹介、ミニ講義、授業・進路説明、入試説明、個別相談、在学生とのトーク など

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
メールの着信設定を行なっている方は
nagoyacollege@s-axol.jp
が受信できるように設定してください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

学科情報

自然豊かな多摩丘陵に位置する程久保の丘のいただき一
ここが明星大学のキャンパス所在地です。約30万㎡の敷地には、理工系・人文社会系・融合系9学部12学科+学環の全分野がひとつのキャンパスを形成しています。
2023年4月にはデータサイエンス学環が新設されました。情報学部、理工学部、経済学部との連携はもちろんのこと、AI化が進む現代社会に共通する知的基盤として、すべての学問領域をつなぎます。また同年には28号館内の図書館をリニューアルし、多彩な学びの空間として「MEISEI HUB」が誕生。学生と教職員の知恵と力を集めて「明星大学ならではの多彩な学び」を提供します。
明星大学のキャンパスでは、人と人、学問と学問の出会いが今後ますます活発化していきます。

学科情報

急速に変化する社会で求められる能力と、未来へと進む高校生が必要とする学びに応えるため、2024年4月、阪南大学に新学部・新校舎が誕生します。阪南大学は時代のニーズと社会の未来を見据えて進化を続けます。

新学部を立ち上げ4学部5学科となる新体制は、開学以来積み上げてきた「実学教育」を発展させるために、推し進めてきた「次世代型実学教育」を体現したものです。ひとつのキャンパスに全学部を統合し、文系・理系の垣根を超えた大学教育を加速させていきます。

▮本学最大!実践的学修をかなえる新校舎が誕生。
本キャンパスに実践的学修を叶える新校舎が誕生します。2024年4月の新学部誕生と同時に効率的な学修を促すBYODやアクティブラーニングなど多彩な学びのスタイルに対応した環境を整備します。4学部5学科の異なる価値観と多様な個性を持つ学生がワンキャンパスに集い、文系・理系の垣根を超えた学びで多角的な視野を養います。

▮大阪中心部からアクセス抜群のキャンパス。
天王寺・あべのエリアから「約11分」、大阪・梅田エリアから「約26分」
大学最寄りの近鉄「河内天美」駅から徒歩約6分に位置するキャンパスは、大阪の中心地「梅田」「なんば」「天王寺」からのアクセスも良く、大都市「大阪」を学びの環境として活かすことができます。