淺野 真由子 先生

獣医師

飼い主さんとペットの架け橋になるお仕事です。

動物の看護師さんというと、動物ばかりと接すると思われる方が多いかもしれません。しかし実際には、動物の飼い主さんであったり、共に働く仲間であったりと、人と関わることが大切になってくるお仕事です。みなさんも今のうちから、人と話すことを楽しんでみてくださいね。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

橋本 禅 先生

元水族館飼育員
株式会社エーピーエヌ 企画/制作/メンテナンス/営業 事業部長
元琵琶湖博物館飼育員

大好きな生きものに関われるお仕事は素晴らしい!

自分が良いと思うものを提供し喜んでもらうことが、仕事の本質です。生きものが大好きな皆さんに、専門的な知識とともに現場のエピソードを通じて、仕事のやり甲斐や面白さを伝えたいと思います。興味を持ったときが一番の学びどき。たくさんのことを体験できる名古屋ECOで積極的に学ぶことを楽しんで下さい!

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

泉 典子 先生

ペットトリマー
わんにゃん美容室いずみ(いずみ動物病院内)代表

飼い主様と信頼関係を築けるトリマーになろう!

ワンちゃんをきれいにするだけではなく、犬や人と関わる能力も大切になるのがトリマー。一匹の犬が赤ちゃんの頃からお年寄りになるまで一生カットしたり、何度も足をはこんでくださる飼い主の方々とずっと関わったりして、いろいろな方に感謝していただける、そんな深くてやりがいのあるお仕事です。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

髙津 幸平 先生

JKC 公認訓練士
訓練所 Happy Flat 所長

犬の一生は君たちにかかっている!

訓練士の仕事は単に犬をトレーニングするだけではありません。オーナー様とワンちゃんが「笑顔あふれるドックライフ」を過ごせるように、オーナー様へ助言することもとても大切です。訓練士はとても魅力のあるお仕事です。その魅力を一緒に学んでいきましょう!

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

岩政 真理 さん

中濃警察犬・愛犬訓練所
日本警察犬協会公認三等訓練士
ドッグトレーナー専攻 2012年卒業

開業した訓練所で、パートナー犬と訓練を積み重ねていく日々

ECO卒業後約8年間見習い訓練士として修行した後、2020年7月に訓練士として独立。
岐阜県関市に『中濃警察犬・愛犬訓練所』を開業しました。
パートナー犬のジーナ、プリンと日々訓練を積み重ねながら、警察署から要請を受けた際は一緒に出動し、捜索に協力します。

警察犬だけでなく、一般のご家庭のワンちゃんにも、預かり訓練や出張訓練をしたり、しつけ方教室を開いたりしています。
独立したことで見習い訓練士の時以上に責任を感じますが、その分お客様から直に反応がいただけることが嬉しいです。

「犬のしつけや訓練をしっかりすることによって防ぐことができる事故はいっぱいあると思います。人と犬がよりよく生活していけるような手助けができたら」と、岩政さん。
警察犬の訓練と家庭犬の訓練を、今後も両立していきたいと語ります。

訓練士を目指していく道のりは、決して易しく簡単なものではありません。
そのようななかでも諦めずに続けてこられたのは、「朝から夜までずっと犬と一緒にいられることが幸せだったから」だと語ります。
「好き」だけではやっていけない、でも「好き」だからこそ続けてこられた。
岩政さんの力強い語りから、犬と一緒に仕事をすることを通して社会に貢献していきたいという強い意志がうかがえました。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

山田 さん

千村どうぶつ病院
メディカルトリマー
ペットトリマー&エステティシャン専攻 2022年卒業

動物病院だからこその仕事もある、そんな毎日が日々勉強

動物病院で、メディカルトリマーとして働いています。健康なわんちゃんだけでなく、病気や高齢のわんちゃんのトリミングを担当することもあります。他にも、診察にきたわんちゃんの爪切りや耳掃除などのお手入れ、採血をしたり点滴の補助をしたりすることもあります。トリマーとしてだけではなく、動物病院だからこその仕事もある、そんな毎日が日々勉強です。

丁寧にしようと思うあまり、施術に時間がかかってしまうことが課題です。時間がかかるということはわんちゃんにも負担になります。学校で培った経験を思い出しながら『効率よく、でも丁寧に』を意識して日々取り組んでいます。

?学校での経験が今に活きている
在学中に、皮膚病のわんちゃんを薬用シャンプーでケアすることがありました。そのときに改善していく姿を見て、本当に感動しました。その経験があったおかげで皮膚の弱いわんちゃんが来ても落ち着いて対応できています。
先生が『ここはこうしなきゃダメだよ』って厳しく言ってくれたことが、今の私の仕事にもつながっています。その言葉があるから、自然と丁寧な作業ができます。

?やりがいは、飼い主さんからの『ありがとう』
「やっぱり一番嬉しいのは、飼い主さんに『綺麗にしてくれてありがとう』と言われる瞬間です。病気や高齢のわんちゃんを担当することもあるので、ただトリミングをする、ではなくわんちゃんの状況・状態に気をつけてトリミングをし、飼い主さんから感謝の言葉をもらったときにやりがいを感じます。

?これからの目標
まだまだ未熟なので、1人前になることが目標です。いつか、『この子はあなたにお願いしたい』と飼い主さんに信頼してもらえるようなトリマーになりたいですね。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!