入学から卒業までにかかる学費の一覧
2年次以降は年間学費を一括でご納入いただきます。
〇食料農業経営科(2年制) 1,320,000円(入学金4万円を含む)
〇スマート農業テクノロジー(2年制) 1,320,000円(入学金4万円を含む)
〇バイオテクノロジー科(2年制)1,320,000円(入学金4万円を含む)
〇フラワーデザイン科(2年制)1,320,000円(入学金4万円を含む)
〇農業経営・情報大学科(4年制)840,000円(入学金4万円を含む)
〇バイオテクノロジー・情報大学科(4年制)840,000円(入学金4万円を含む)
〇自然環境・情報大学科(4年制)840,000円(入学金4万円を含む)
★大学科は、別途大学授業料を納入いただきます。
食農専攻科(1年制) 1,020,000円
■記載の学費は1年次に納入いただく学費になります。2年次以降は入学金4万円を引いた金額になります。
■学費の他に諸費用(資格検定料、行事、実習着等)を別途いただきます。※学科により変動
新潟農業・バイオ専門学校の学費や奨学金 / 寮
新潟農業・バイオ専門学校の学費について
新潟農業・バイオ専門学校の奨学金について
【入試サポート制度】
≪学費分割納入制度≫
日本学生支援機構の奨学金(給付、第一種、第二種)を借りている方は、学費を分割でお支払いできます。
≪一人暮らし支援制度≫
遠方からの進学で一人暮らしをされる方を対象に、入学時の学費を支援する制度です。
・支援額、選考基準
→新潟農業・バイオ専門学校(NSGカレッジリーグ)に入学を希望される方で、一人暮らしを希望される方 12万円支援(入学時のみ・返済不要)
※県外生特別支援制度との併用不可 定員10名
≪後継ぎ支援制度≫
実家が農家、農業・園芸などの企業を経営している後継ぎとして期待できる方を対象に、入学時の学費を支援する制度です。
・支援額、選考基準
→新潟農業・バイオ専門学校(NSGカレッジリーグ)に入学を希望される方で、新潟県外から進学される方 12万円支援(入学時のみ・返済不要) 定員10名
≪県外生特別支援制度≫
新潟県以外から進学される方を対象に、入学時の学費を支援する制度です。
・支援額、選考基準
→新潟農業・バイオ専門学校(NSGカレッジリーグ)に入学を希望される方で、新潟県外から進学される方 15万円支援(入学時のみ・返済不要)
一人暮らし支援制度との併用不可 定員10名
≪新規就農者育成 就農準備資金≫
新潟農業・バイオ専門学校は農林水産省 新規就農者育成 就農準備資金 全国型教育機関として認定を受けています。
詳しく聞きたい方は、担当教員がオープンキャンパスの個別相談で承ります。
〇新規就農者育成就農準備資金とは
農業への人材の呼び込みと定着をはかるため、新規就農者への技術サポート等の取り組みを支援する対策で、認定された教育機関で学ぶ学生に対して資金を助成し、就農を支援する制度です。希望者が条件を満たす場合、年間150万円(2年で300万円)が学生に給付されます。
対象となる学科・コース 食料農業経営科・栽培エキスパートコースの学生が対象です。申請した学生は通常授業の他に、長期休み(春・夏・冬)に年間約360時間の実習を行います。また、世代年収の上限も定められています。
就農について 次世代を担う農業者になる強い意思を持ち、卒業後3年間就農することが条件です。就農する場所は国内であれば、新潟県でなくても構いません。
≪学生寮について≫
・当校から徒歩圏内に学生寮がございます。オートロックやインターネット無料の学生寮もございますので安心です!また、基本的にはアパートのような一人一部屋になりますのでプライベートも守られておりますし、共有スペースではクラスメイトと資格対策をしたり食事も可能です。各学生寮によって食事の提供やルールが変わりますので詳しくは当校へご連絡ください。
≪アパートについて≫
・当校は新潟駅からバスで6分ほどの大通りに面しています。学校周辺にもいくつかアパートがあり、家賃も3万円台~のものもございますのでランニングコストを抑えたい方におすすめです。
また、新潟駅からもほど近いためアクセスも良いのが特徴です。こちらも詳しくは当校へお問い合わせください。
- 1人が閲覧中!