【入学選考料&入学金が免除に!】AO入試エントリー受付スタート!

ABio生のほどんどがこの「AO入試」を利用して、ABioへ入学しています!
その理由としては、
①入学選考料2万円&入学金4万円が免除
②面接ではなく面談!リラックスした雰囲気の中で学科の先生と意思確認をします!
③定員枠の確保!

オープンキャンパス(来校orオンライン)に参加することで、AO入試エントリー資格をGET!
もし、オープンキャンパスに参加ことしたことない方でも、オープンキャンパス参加当日にAO面談を受けていただくことも可能です!

AO入試

AO(アドミッションズ・オフィス)入学試験とは、筆記試験では測れない意欲や能力、目標意識などをエントリーシート・面談にて総合的に評価する入学方法です。将来の仕事への「やる気」や「適性」を重視します。

?アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)
・「食・農・緑」のプロフェッショナルを目指す意欲がある人
・選んだ道に自信を持って前に進む強い意志のある人
・他者や地域社会との交流に積極的な人
・向上心を持ち、失敗を恐れないチャレンジ精神のある人

?AO入試のメリット
❶【第1期】入学選考料全額(2万円)+ 入学金全額(4万円)=2025年10月23日(木)までに出願が必要です。
 【第2期】入学選考料全額(2万円)+ 入学金半額(2万円)=2026年2月19日(木)までに出願が必要です。
❷入学試験の面接試験が免除、「書類審査のみ」となります。
 ※特待生入試・AO入試併用出願の場合は面接を実施します。
❸定員内合格を早期に確保できます。
 ※各学科の入学定員になり次第、募集は締切となります。
❹特待生入試と指定校推薦入試との併用出願が可能です。

?エントリー資格
2025年 3月22日(土)以降のオープンキャンパス(または各種個別相談会)に1回以上参加した方(エントリー当日に参加することも可能)で、
下記のいずれかを満たす方

①高等学校を卒業した方、または2026年3月高等学校を卒業見込みの方。
②高等学校卒業と同等以上と認められた方。

?AOエントリー期間
第1期 2025年6月1日(日)~2025年9月20日(土)
第2期 2025年9月21日(日)~2026年1月24日(土)

?面談方法
希望面談日に本校にお越しいただくか、オンラインでのAO面談となります。
エントリー時にオンラインでのAO面談を希望された方は、別途面談方法、日時等案内いたします。

?面談日
第1期 2025年6月7日(土)~ 2025年9月20日(土)
第2期 2025年10月18日(土)~ 2026年1月24日(土)

?入学願書受付期間
第1期 2025年9月15日(月・祝)~2025年10月23日(木)
第2期 2025年10月24日(金)~2026年2月19日(木)
※募集定員になり次第終了

特待生入試(AO入試併用)

書類審査と面接試験の総合評価により、授業料を一部免除する制度です。
指定の資格・検定取得者の方は 、評価が上がります 。

?出願条件
①2026年3月に高等学校卒業見込みの方
②高等学校既卒の方
③高等学校卒業に準ずる学力があると認められた方(当校にて入学資格審査を行います)
※専願出願のみ

?出願資格
・オープンキャンパスなど学校説明会に1回以上参加した方
・AO面談を受け、AO入試出願許可証をお持ちの方

?入学試験内容
書類審査と面接試験の総合評価

?合格特典
【AO1期】
入学選考料(2万円)免除
入学金金額(4万円)免除

特待生ランク(S級~C級)を判定し免除

【AO2期】
入学選考料(2万円)免除
入学金半額(2万円)免除

特待生ランク(S級~C級)を判定し免除

【特待生入試 授業料免除額】
特待生S級:1年次年間授業料全額免除(入学手続時納入金より免除)
特待生A級:1年次年間授業料半額免除(入学手続時納入金より免除)
特待生B級:1年次年間授業料一部(8万円)免除(入学手続時納入金より免除)
特待生C級:1年次年間授業料一部(2万円)免除(入学手続時納入金より免除)

?出願期間
AO1期:2025年9月15日(月・祝)〜10月23日(木)
AO2期:2025年10月24日(金)〜12月4日(木)

?入試日程
第1回:2025年10月4日(土)
第2回:2025年10月25日(土)
第3回:2025年11月15日(土)
第4回:2025年12月6日(土)
※各学科の入学定員になり次第、募集は締切となります。
※出願日以降で一番近い日程が選考日となります。

特待生入試

書類審査と面接試験の総合評価により、授業料を一部免除する制度です。
指定の資格・検定取得者の方は 、評価が上がります 。

?出願条件
①2026年3月に高等学校卒業見込みの方
②高等学校既卒の方
③高等学校卒業に準ずる学力があると認められた方(当校にて入学資格審査を行います)
※専願出願のみ

?出願資格
オープンキャンパスなど学校説明会に1回以上参加した方
以下のいずれかを1つ満たす方
(1)学業実績:高等学校の学習評定平均値3.3以上の方
(2)役員経験:生徒会や部活動などの学校行事や屋外活動において会長、部長、委員長など中心的に活動した方
(3)高校出欠席:高校3年生の1学期まで皆勤の方
(4)活動実績:競技大会やコンテスト都道府県レベル以上の大会で優秀な成績をおさめた方(1.2年生次含む)

?入学試験内容
書類審査と面接試験の総合評価

?合格特典
特待生ランク(S級〜C級) を判定し免除

【特待生入試 授業料免除額】
特待生S級:1年次年間授業料全額免除(入学手続時納入金より免除)
特待生A級:1年次年間授業料半額免除(入学手続時納入金より免除)
特待生B級:1年次年間授業料一部(8万円)免除(入学手続時納入金より免除)
特待生C級:1年次年間授業料一部(2万円)免除(入学手続時納入金より免除)

?出願期間
2025年9月15日(月・祝)〜12月4日(木)

?入試日程
第1回:2025年10月4日(土)
第2回:2025年10月25日(土)
第3回:2025年11月15日(土)
第4回:2025年12月6日(土)
※各学科の入学定員になり次第、募集は締切となります。
※出願日以降で一番近い日程が選考日となります。

指定校推薦入試(AO入試併用)

在籍する高校の学校長推薦により、授業料を一部免除する制度です。
高校別に指定校推薦入学定員を定めております。

?出願条件
①2026年3月に高等学校卒業見込みの方
※専願出願のみ

?出願資格
オープンキャンパスなど学校説明会に1回以上参加しており、下記①・②を満たす方
①AO入試出願許可証をお持ちの方
②高等学校の担任及び高等学校長の推薦を受けた方

?入学試験内容
書類審査

?合格特典
【AO1期】
入学選考料全額(2万円)、入学金全額(4万円)免除
+
1年次年間授業料一部免除
(入学手続時納入金より(5万円)免除)

【AO2期】
入学選考料全額(2万円)免除
入学金半額(2万円)免除
+
1年次年間授業料一部免除
(入学手続時納入金より(5万円)免除)

?出願期間
AO1期:2025年9月15日(月・祝)~10月23日(木)
AO2期:2025年10月24日(金)~12月4日(木)

?入試日程
第1回:2025年10月4日(土)
第2回:2025年10月25日(土)
第3回:2025年11月15日(土)
第4回:2025年12月6日(土)
※各学科の入学定員になり次第、募集は締切となります。
※出願日以降で一番近い日程が選考日となります。

指定校推薦入試

在籍する高校の学校長推薦により、授業料を一部免除する制度です。
高校別に指定校推薦入学定員を定めております。

?出願条件
①2026年3月に高等学校卒業見込みの方
※専願出願のみ

?出願資格
オープンキャンパスなど学校説明会に1回以上参加しており、下記①・②を満たす方
①高等学校での学習成績評定平均値3.0以上
②高等学校の担任及び高等学校長の推薦を受けた方

?入学試験内容
書類審査

?合格特典
1年次年間授業料一部免除
(入学手続時納入金より(5万円)免除)

?出願期間
2025年9月15日(月・祝)~12月4日(木)

?入試日程
第1回:2025年10月4日(土)
第2回:2025年10月25日(土)
第3回:2025年11月15日(土)
第4回:2025年12月6日(土)
※各学科の入学定員になり次第、募集は締切となります。
※出願日以降で一番近い日程が選考日となります。

一般入試(併願入試)

?出願条件
①2026年3月に高等学校卒業見込みの方
②高等学校既卒の方
③高等学校卒業に準ずる学力があると認められた方
(当校にて入学資格審査を行います)

?出願資格
オープンキャンパスなど学校説明会に1回以上参加した方

?入学試験内容
書類審査と面接試験の総合評価

?合格特典
併願受験が可能
最終進路決定まで本校の入学手続を保留にできます
第8回入試(3月30日)は専願のみ

?出願期間
2025年9月15日(月・祝)~2026年3月27日(金)

?入試日程
第1回:2025年10月4日(土)
第2回:2025年10月25日(土)
第3回:2025年11月15日(土)
第4回:2025年12月6日(土)
第5回:2026年1月24日(土)
第6回:2026年2月21日(土)
第7回:2026年3月7日(土)
第8回:2026年3月30日(月)*専願のみ
※各学科の入学定員になり次第、募集は締切となります。
※出願日以降で一番近い日程が選考日となります。

併願制度

本校の受験以外に大学、短大、公務員試験等を受験する方に対して、本校への入学手続(入学金納入など)を大学、短大、公務員試験等の合否結果発表まで保留にする制度です。

?提出書類
①併願入試に必要な出願書類一式
②併願選考料60,000円 ※事前振込み
(内訳は入学選考料20,000円 併願登録料40,000円。ただし本校の入学手続きの際に、併願登録料40,000円は入学金に充当します。)

?受付期間
2025年9月15日(月・祝)~2026年3月5日(木)

?選考・合格通知
一般選考に準ずる。

?入学手続き
• 併願合格者は、受験する大学、短大、公務員試験等の合否結果発表後、3日以内に必ず本校まで本校入学または辞退の旨を電話連絡すること。
• 本校へ入学する場合は、電話連絡と併せて所定の銀行振込用紙(合格通知に同封)を使い、入学手続時納入金を指定された期日までに納入すること。その際、併願登録料40,000円を入学金に充当します。
※本校への入学辞退の場合、併願登録料40,000円は返還せず、本校の入学選考において不合格の場合のみ返還します。

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!