検索結果8

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 大阪府

駅近キャンパスで、自分の好きを深める

学科情報

❒大阪医療福祉専門学校の特色
豊かな人間性を育み,医療および福祉施設,又は地域包括ケアシステムにおいて組織および他者に貢献できる「対人援助力」「創造力」「マネンジメント力」「学び続ける力」「臨床力」の5つの力の育成に注力している。


イフクが選ばれる 4つの近いPOINT
……………………………………………
➊超駅近でアクセス抜群!大阪の中心部で学ぶことができる絶好のロケーション!
本校は新大阪駅から徒歩1分と通学に大変便利です。
カフェなどもたくさんあり、ショッピングも楽しめる!
友達との放課後ライフに最適なロケーションで充実した学生生活を送ることができます!
学校生活を思いっきりエンジョイしてみませんか?

➋先生と学生の距離が近い
なんでも気軽に相談できる存在
先生と学生の距離が近いこと、それがイフクの魅力。
「本気の教員たち」があなたを温かくサポートしていきます♪

➌現場(リアル)に近い学び
全学科の学生が専門領域を超えてチームを編成。2年次から始まる実践的な授業では、姉妹校の看護学科も加わり多職種との連携方法をリアルに学んでいます。この連携授業を通して、現場で即戦力となる医療人を育成します。高度化した医療現場におけるチーム医療では、患者様に効果的で効率的な質の高い医療を提供するため、個々の主体性と協調性が求められます。

➍圧倒的な教育力とサポート体制で夢に近い
入学前から始まる手厚いサポート
⋆入学前教育、入学後すぐのサポート
⋆資格取得サポート
⋆実習サポート
⋆就職サポート

  • 専門学校
  • 沖縄県

沖縄で公務員・医療事務・医療秘書・医療情報・調剤薬局事務・販売士・登録販売者・ITパソコン・公務員・経理事務・一般事務など職業を目指す大学併修対応の専門学校

学科情報

◆資格取得に強い、大手企業への就職実績がすごい、OACの秘密はこれだ!
・職業ニーズの高い学科コース
・大学や短大をダブルで卒業
・職業別・専門分野別選択
・県内トップレベルの資格取得実績
・就職に強いOAC

オープンキャンパス

自分の目で見て確かめて、実際にOACを体験しよう!
在校生や先生から直接話を聞けるチャンスです。友だちを誘ってOACにLET’S GO!

◆開催時間 毎週土曜日(祝祭日除く)
沖縄校 12:30~15:00
那覇校 10:00~12:30
名護校 10:00~12:30

★ランチついてます!
ピザ、ケーキ、サンドイッチなど、お腹をすかせて参加してください!

※申し込みフォーム下部に選択ボタンがありますので、ご希望の校舎を選択してお申し込みください。

※ご注意:参加する場所(沖縄校・那覇校・名護校)でイベントが違う場合もあります。
※ご注意:希望日の前日だと予約の手続きが完了できない場合があります。
前日の予約はお電話で!
→ 沖縄校:098-938-3719 または 080-1792-3719
  那覇校:098-862-3719
  名護校:0980-52-5612
送迎等の確認のため、予約受付後に後日こちらからお電話いたします。
※お電話がつながらない方にはショートメールやCメールでの連絡もあります。

<オープンキャンパス1日の流れ>
1.無料送迎
2.受付開始
3.学校紹介DVD
4.学校概要
5.ランチ・軽食
6.職業適性テスト
7.在校生・先生との懇親会
8.学費・願書記入説明

  • 専門学校
  • 茨城県

社会に貢献できる人材養成を目標にしてます。心の力持ち、待ってます。

学科情報

◆筑波医療福祉専門学校は、厚生労働省指定校となっています。
厚生労働大臣の指定する養成施設(本校)を修了した生徒は、 卒業時に介護福祉士の国家試験受験資格が得られる仕組みになっています。
介護福祉士は、昭和62年(1987年)に法整備により新しく誕生した社会福祉の国家資格です。
社会福祉士および介護福祉士法の規定に基づいた資格で、身体的、精神的な障害により日常生活行動、 たとえば入浴、食事、排泄などの行動に支障のある人に対して介護し、 自立した人間としての尊厳を持った生活を送るための支援を行うことに優れた能力を有する者の国家資格です。

オープンキャンパス

オープンキャンパス

【介護福祉学科】と【医療事務学科】があります。
医療事務の仕事についてパソコンを使って見ていくようにしたり、救急看護や介護技術の模擬授業も体験できます。

なんと、指1本で寝返りを助けたり、入浴介助の方法なんかも聞くことができます。
将来、仕事をする上だけでなく、私生活でも役立つことです。

あなたも貴重な体験をしに来てみませんか?
5月~8月までのオープンキャンパスには学生スタッフもおりますので、学校の雰囲気や授業内容も確認できるチャンスです!
ぜひ、是非お越し下さい!お待ちしております。

  • 大学
  • 埼玉県

人の健康と幸せを担う高い志をもち実践力を備えた人を育てる

学科情報

本学は東都医療大学として医療を必要とする人を理解し、共感し、そのひとに最適な働きかけを為す、すなわちヒューマンケアを実践できる医療人材育成を主意に創立された。その後大学は医療に留まらない広い領域でヒューマンケアの精神を持ち、ひとの健康と幸せを考え行動する高い志と、知識技能態度、即ち実践力を備えた人を育てることを建学の精神として、2019年に東都大学と名称変更した。

個別相談イメージ図

オープンキャンパス2025(沼津)

大学案内・入試ガイダンス、体験実習・模擬授業、キャンパスツアー、在学生によるトークショーや先生・先輩との交流、教職員との入試相談など、さまざまなプログラムをご用意しています。
また、8/24(日) ・10/26(日)・ 12/7(日)は「入試相談会」を同時実施します。入試直前対策や模擬面接にご参加いただけます。

【ココがポイント!】
1.参加者限定特典 参加者全員にオリジナルグッズをプレゼント!
2.入試対策・学生生活のイメージにもつながる充実のプログラム!

  • 大学
  • 東京都

数ある大学の中から選ばれるのは、「なりたい自分」をめざす場があるから

学科情報

18万余名の卒業生を輩出する総合大学。
創造的かつ持続可能な未来を切りひらくためにさらなる発展を目指す

国士舘は1917年、激動の大正中期、創立者柴田德次郎ら青年有志が、智力と胆力を備えた有為の人材の育成に思いをはせ、東京・麻布の地に私塾「國士館」を創立したことをもって始まりとします。現在までに18万余名の卒業生を社会の各界に送り出した国士舘は、都内3キャンパスに文理7学部14研究科を擁する総合大学として社会の課題に向き合いながらさらなる発展を続けていきます。


■文武両道の教育
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本の伝統的な技術と礼儀・作法を身に付ける

本学では創立以来、一貫して「文武両道」に秀でた人間形成を重視する教育を行ってきました。日本の伝統的な諸道の技術と日本の伝統文化や生活文化の基盤にある礼儀・作法を身体感覚として身に付けることを目指し、全学部の保健体育科目で武道種目を開講し履修できるようにしています。

■「活学」の追究と実践
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
主体的に考える力を養い、未来を切り拓いていく能力を育成

師弟が膝を交えて親しく活学を講ずる道場として開学した本学は、実践教育を重視しています。急激な社会変化の中、予測困難な時代に生きる学生に対して、主体的に考える力を養い、未来を切り拓いていく能力を育成するのために、PBL(Problem Based Learning)やグループ・ワークなどアクティブ・ラーニングの手法を多く取入れ、講義科目と実験・実習科目や演習科目とのつながりを重視したカリキュラムを構築しています。

■きめ細かい学生支援
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
目指せ、学生への愛情日本一

本学は建学以来、学生への支援体制を整備し、「目指せ、学生への愛情日本一」を目標に教職員一丸となって学生支援に取り組んでいます。各学部に学年担任の教員と、各学部事務課及び教務課(学部担当)に職員を配置しており、教職員が協働してきめ細かい学修支援を行っています。

  • 大学
  • 東京都

3学部13学科の総合大学で「いのちをまなぶ」

学科情報

「動物」「自然」「健康」「医療」「福祉」「教育」
これら6つが、帝京科学大学の「学びのキーワード」です。
このキーワードに応じた学びを、3学部13学科・2つのキャンパスで行っています。

人と動物が共生し、フィールドワークや自然を題材にした研究活動を行う「東京西キャンパス」
最先端の教育や研究・実習設備が揃った開放的な「千住キャンパス」

2つのキャンパスで「いのち」と向き合うまなび、あなたの未来がここから始まります。


<千住キャンパス>
◎生命環境学部
 ・アニマルサイエンス学科 動物看護福祉コース
 ・生命科学科 生命・健康コース
        臨床工学コース
 ・自然環境学科
◎医療科学部
 ・東京理学療法学科
 ・東京柔道整復学科
 ・看護学科
 ・医療福祉学科
◎教育人間科学部
 ・幼児保育学科
 ・学校教育学科  小学校コース
          中高英語コース
          中高理科コース
          中高保健体育コース

<東京西キャンパス>
◎生命環境学部
 ・アニマルサイエンス学科 アニマルサイエンスコース
              アニマルセラピーコース
              野生動物コース
 ・生命科学科 生命コース
 ・自然環境学科
◎医療科学部
 ・理学療法学科
 ・作業療法学科
 ・柔道整復学科
◎教育人間科学部
 ・こども学科 小学校教諭・幼稚園教諭コース
        幼稚園教諭・保育士コース

  • 短大
  • 宮城県

成長の原動力である「学び」の素晴らしさを実感してもらいたい。

学科情報


仙台青葉学院短期大学は平成21年の開学以来、「豊かな人間性を育てる教養教育」、「良好な人間関係を築く対人教育」、「地域社会に貢献し得る実学教育」の建学の精神の下に多くの学生教育を行ってきました。 本学の教育の最大の目的は、すべての学生に「仙台青葉学院短期大学で学んで良かった」と感じてもらえることです。

◆短期大学の魅力
本学は、修業年限が2年または3年で、将来目指す職業に必要な国家資格や免許、各種検定を取得するための実践的なカリキュラムが用意されています。専門的な知識や技術を修得するだけでなく、教養教育やキャリア教育にも力を入れており、幅広い分野で活躍するバランスの取れた職業人を目指すことができます。また、4年制大学に比べて短期間であるため、学費や生活費などの諸費用を抑え、いち早く社会の現場に出て経験を積むことができます。

◆全国の短期大学で最多の8学科
本学では、社会のさまざまなニーズに対応できる専門職業人を育成するため、全国の短期大学で最多の8学科*を設置しています。また本学の2023年度の在学生数は1,693名で東北6県を中心に北海道や新潟県、北関東エリアなどのさまざまな地域から入学生を受け入れています。リクルート進学総研による2023年度入試実態調査では短期大学入試志願者数全国第2位となりました。*2023年度本学調査

◆就職に強い
学生の多様な資格取得や、学生総合支援センターと学科専任教員の指導・サポート体制によって、本学は例年高い就職実績を誇っています。学生たちは、各専門分野の知臓と技術を身につけるだけでなく、マナー教育や学外活動などで培った主体性とコミュニケーション力を活かし、社会のさまざまなフィールドで活躍しています。

◆アクセスに良好な3つのキャンパス
本学は仙台市内に3つのキャンパスを設置しています。いずれのキャンパスも最寄り駅からのアクセスが良く、毎日の通学はもちろん、アルバイトや就職活動、学外実習への移動にも便利な好立地です。

学科情報


【帯広大谷短期大学の特色】
❶就職に強い!十勝唯一の短期大学
充実した教育と手厚い就職支援で納得の就職実績!毎年高い就職率を誇り、多くの卒業生が社会で活躍しています。

❷創立60年以上の歴史と実績!
帯広大谷短期大学は高校、幼稚園と3つで構成された帯広大谷学園のひとつ。総合学園として、十勝の教育発展に寄与しています。

❸地元と連携した充実のフィールドワーク
地域に根ざした短期大学として、自治体、企業、施設と連携し、質の高い実践的な教育を展開しています。

❹学びをバックアップする学費サポート制度
地域にとって有益な「人」となるため意欲的に学ぶ学生に対し、独自の奨学金制度を設けています。

❺就職率100%!満足度100%を目指す就職支援体制
学生一人ひとりの夢の実現へ向けて、進路に関する様々な支援をきめ細かく行います。

\2023年4月開設 北海道唯一!短期大学に看護師養成/
帯広大谷短期大学看護学科は「地元創成看護学」を教育研究活動の中核に据えた看護学科として、本学の既存学科と連携し一体となって地元・地域住民が健康で幸せに過ごす人生を中長期に渡り支えることを使命とし、十勝になくてはならない高等教育機関を目指します。

\2023年4月「地域共生学科」がスタート!/
地域教養学科は「地域共生学科 キャリアデザインコース」へ、生活科学科栄養士課程は「地域共生学科 食と栄養コース」へ移行しました。地域共生学科は、地域社会を知り、地域社会とのつながりをしっかりと捉えながら自らの人生とキャリア形成を主体的に考え、地域社会とともに成長し続けることのできる人の養成を目指します。

帯広大谷短大のオープンキャンパスへ行こう

帯広大谷短大のオーキャンは各学科プログラムや様々なガイダンスなど盛りだくさんです。
安心して聞きたいことを聞くことができ、学生生活の全てをイメージすることができます。
ぜひ気軽にご参加ください。保護者のみなさまのご参加もお待ちしております。

■プログラム内容
大学の授業ではどんなことが学べるの?各学科・専攻の学びをご紹介いたします!
高校生はもちろん、社会人の方、保護者の方、お気軽にご参加ください。

終了後は個別相談も承りますので、この機に、どのようなことでもお尋ねください。

▼予約から終了までの流れ▼
① 予約

② バス出発
帯広駅⇔大谷短大の無料バス券配布!
JR帯広駅バスターミナル4番乗り場から、拓殖バス「緑陽台・雄飛が丘団地線」に乗車しよう!
下車するときに無料バス券を往復分配布します。
(十勝管外よりお越しの方は別途交通費をギフトカードにて一部補助いたします!生徒証明書を持参の上、お越しください)

③ 受付
受付では在校生や担当教職員たちがお出迎え

④ 学科のプログラム各種ガイダンス
学科のプログラムを楽しく体験することができます。
キャリアデザイン・食と栄養・子ども福祉・介護福祉・看護学科の体験プログラム等を用意しており、楽しい学びに触れることができます。
また、奨学金や入学試験に関するガイダンス等も行います。

⑤ 希望者向けプログラム
2つのサポートプログラムを用意。
全体のプログラム終了後には、個別相談コーナー・学内見学を用意しています。