検索結果9

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 宮崎県

宮崎県初4年制理学療法士養成校として、地域に貢献

学科情報

都城リハビリテーション学院は、4年制大学卒業者と同等の資格「高度専門士」の資格が得られる医療系専門学校です。
本学院は宮崎県初の4年制理学療法士養成校として、堅牢な校舎、優秀な専任講師・外部講師陣、最先端の教育設備、広大な駐車場など、充実した教育環境のもと、2018年に設立されました。

\\ 都城リハビリテーション学院の6大特徴 //

❶ 宮崎県唯一の4年制
理学療法士養成施設の修業年限は3年以上とされていますが、当学院では4年制となります。

❷iPadを用いたICT教育
学内は、Wifi環境を完備しています!
タブレット内の解剖学3Dアプリや 動画教材等を用いて、講義や自宅での 予習復習に活用しています。

❸全人教育を目指し充実した教育体制
専任教員6名のうち3名は博士(保健学)、他3名は修士(保健学)の学位を有しており、各専門分野に精通した講師陣が揃っています。また、非常勤講師にも宮崎大学医学部や鹿児島大学医学部のご支援により、医師の派遣をいただくなど、各分野においてエキスパートとして第一線で活躍されている方々をお迎えし、実践的な教育を実施しています。

❹就職に役立つ資格取得に強い
• 高度専門士
• 初級パラスポーツ指導員
• 福祉住環境コーディネーター(希望者のみ)
• 放送大学(希望者のみ)学士(教養学)

❺学士を取得 放送大学併修可能
学士(教養学)の学位が取得できます。
放送大学とのダブルスクールにより、都城リハビリテーション学院で学んだ最大60単位が認定されます。

❻充実した設備 最先端機器の導入
• 3次元動作解析装置(Vicon)
• 表面筋電図(DELSYS)
• エコー(SNiBLE)

オープンキャンパス

保護者の皆さまもご一緒に、お気軽にご参加ください。
1・2年生、社会人のご参加も歓迎!

▮オープンキャンパスの内容
都リハのオープンキャンパスは、 在校生による学校説明や模擬授業・理学療法体験、保護者向け説明会を行っています。

✅ 学校で学ぶ内容やイベント、サークル活動等について在校生が発表します。
✅ テーピングやストレッチング、3次元動作解析装置等の体験学習を行います。
✅ ICT教育について、iPadを用いた講義を体験できます。
✅ チャットタイムでは、在校生からの生の声を聞くことができます。生活面や学習面、アルバイト等についても気兼ねなく何でも質問できます。
✅ 保護者向け説明会を同時開催しています。都リハの特色や教育指導内容、ICT教育、国家試験対策、学費・奨学金等の説明を行います。

\特典/
①参加費無料
②2回以上のイベント参加で入学検定料全額免除
③都リハオリジナルグッズプレゼント

  • 専門学校
  • 茨城県

社会に貢献できる人材養成を目標にしてます。心の力持ち、待ってます。

学科情報

◆筑波医療福祉専門学校は、厚生労働省指定校となっています。
厚生労働大臣の指定する養成施設(本校)を修了した生徒は、 卒業時に介護福祉士の国家試験受験資格が得られる仕組みになっています。
介護福祉士は、昭和62年(1987年)に法整備により新しく誕生した社会福祉の国家資格です。
社会福祉士および介護福祉士法の規定に基づいた資格で、身体的、精神的な障害により日常生活行動、 たとえば入浴、食事、排泄などの行動に支障のある人に対して介護し、 自立した人間としての尊厳を持った生活を送るための支援を行うことに優れた能力を有する者の国家資格です。

オープンキャンパス

オープンキャンパス

【介護福祉学科】と【医療事務学科】があります。
医療事務の仕事についてパソコンを使って見ていくようにしたり、救急看護や介護技術の模擬授業も体験できます。

なんと、指1本で寝返りを助けたり、入浴介助の方法なんかも聞くことができます。
将来、仕事をする上だけでなく、私生活でも役立つことです。

あなたも貴重な体験をしに来てみませんか?
5月~8月までのオープンキャンパスには学生スタッフもおりますので、学校の雰囲気や授業内容も確認できるチャンスです!
ぜひ、是非お越し下さい!お待ちしております。

  • 専門学校
  • 新潟県

保育園、幼稚園、小学校、保健室の先生に! 社会福祉、介護福祉のプロに!

学科情報

<保育・教育分野>
●『保育士』・『幼稚園教諭』・『小学校教諭』・『養護教諭』・短大卒・大卒の資格・免許を卒業と同時に取得することが可能!
●週4日登校で『保育士』資格取得可能!
●障害児保育などの福祉や病児保育が学べる!
●出身園や地元の園など実習先を自分で選べる!
●初心者でも安心のピアノサポート制度!

<社会福祉・介護福祉分野>
●全国トップレベルの国家資格試験合格率!
 『社会福祉士』、『精神保健福祉士』、『介護福祉士』、『医薬品登録販売者』
●週4日登校で『介護福祉士』取得を目指せる!
●『認定心理士』の資格を目指せるようになりました!
●400時間超のフィールドワークで社会貢献&身につく実践力!
●児童・生徒の問題に対して解決を図る『スクールソーシャルワーカー』が目指せる!
●他の私立大学より約100万円も安い学費で学ぶことができる!

詳細は資料を請求してチェックしてみよう♪

オープンキャンパス【保育・教育分野】【社会福祉・介護福祉分野】

お仕事体験や授業体験で実際のWMの「体験して学ぶ」を実感しよう!

\WMオープンキャンパス6つのポイント/
❶WMの先生や在校生と交流できる!
❷季節ごとに楽しいイベント開催!
❸勉強内容や資格の話が聞ける!
❹参加サポート制度がある!(交通費補助制度や無料送迎バスなど)
❺入試や学費・奨学金制度などの相談ができる!
❻入試を有利に進める!AOエントリー資格が全員もらえる!

【WM体験授業】
希望する分野、学科の実務レベルの授業が体験でき、仕事内容のイメージが湧きやすくなります。
先生や学生スタッフが教えてくれるから初めてでも安心!

◆こども保育・教育分野 ー新潟駅南キャンパス ー
 製作あそび・運動あそび・ピアノレッスン・保育士体験など
◆社会福祉・介護福祉分野 ー 古町キャンパス ー
 パラスポーツ体験・心理学体験・車椅子体験・福祉を知ろう!など

【会場】
こども保育・教育分野・・・新潟駅南キャンパス
対象学科:こども保育学科、こども福祉教育学科、児童教育・大学科

社会福祉・介護福祉分野・・・古町キャンパス
対象学科:福祉心理・大学科、介護福祉学科、社会福祉学科、医療福祉マネジメント学科

【開催時間】
AM10:00~11:50(受付9:30~9:50)
PM13:00~16:00(受付12:30~12:50)
お申し込みフォームにてご希望の参加方法をお選びください。

【WMオープンキャンパス参加者サポート制度!!】
◆学校直行!無料送迎バス運行 ※要予約
新潟・長野・福島・山形・富山から、無料送迎バス運行!
日程により運行状況が異なります。

◆交通費補助制度
早期特典!全額交通費補助キャンペーン】
2025年4月1日~6月30日の期間中は、交通費が全額補助となります。(期間1回のみ適用)
この期間中の2回目以降は通常の補助額となります。※県内外同様
※対象エリアは公式ホームページでご確認ください。

【新潟県内の無料送迎バス運行エリア】
新潟県内より無料送迎バスを利用されずに参加される方へ、交通費を補助する制度です。

※無料送迎バスは事前予約が必要です。
 詳しくはこちら▶ https://www.mydreams.jp/bustour/

  • 専門学校
  • 北海道

思いやりと礼節をわきまえた人間性あふれる心豊かな鍼灸師に。

学科情報

本校は鍼灸師育成の単科校として1974年に創立、1,800人以上の卒業生を輩出しております。教育理念は「礼節と心」であり、患者さんや相手の気持ちを理解尊重し、思いやりを持って接することのできる医療人を育成することです。日本国内の鍼灸師養成学校の主体である公益社団法人東洋療法学校協会の北海道内唯一の加盟校です。

\ ここに注目!北海道鍼灸専門学校 /

➊卒業生を1800名以上輩出している、創立50年の伝統校
・卒業生を1800名以上輩出
・経験豊富な講師が多数在籍
・卒業生のネットワークが、学生の学びをサポート

➋学びやすい低学費
3年間で昼間部382万円、夜間部352万円の低学費(諸費用込み)!学生の学びへの意欲を応援
本校では、経済負担の軽減を図り、より多くの意欲あふれる優秀な学生/社会人が本校で学べるよう、低学費を実現しています。

➌充実の学費減免・サポート制度
本校は「高等教育の修学支援制度」認定校です。また、専門実践教育訓練給付制度の指定講座です。他にも本校独自の奨学金制度や科目認定制度など社会人の方が安心して学べるサポート制度も充実しています。

➍多様な分野で実践力を高める6つのスキルアップゼミ
通常の授業とは別にゼミ方式で行われ、希望者は無料で受講できます。講師は臨床の第一線で活躍する本校の卒業生です。
・経路治療ゼミ
・女性鍼灸ゼミ
・中医学ゼミ
・スポーツトレーニングゼミ
・養生学ゼミ
・漢方・食養生ゼミ

➎学生の年齢が幅広く、目的意識が高い
在学生が入学したときの平均年齢は36.7歳。他の専門学校と比べて年齢が高めですが、その分学生の目的意識も高いのが本校の特長です。国家資格を取得して就職を考える方やキャリアアップをめざす方など目的はさまざまですが、独立して開業できることが鍼灸師の大きな魅力の一つでもあります。

➏充実の国家試験対策
本校では創立以来、数多くのはり師・きゅう師の国家試験合格者を輩出してきました。近年の合格率も高い実績を誇っています。不得意科目の対策としての手厚い指導、模擬試験と並行して国家試験対策授業を行い、また、スマートフォンに対応した独自開発の国家試験対策アプリを使用し、しっかりとサポートしています。

オープンキャンパス

◆オープンキャンパスについて
オープンキャンパスは、新型コロナウイルスの感染予防に配慮した形で下記の通り開催予定です。
最新の情報については、ホームページでご確認いただくか、お電話にてお問い合わせください。

◆ご注意ください
・準備・調整が必要なため、申し込みの締め切りを各開催日直前の金曜日17時までとさせていただきます。
・開催日によって内容・時間が異なりますのでご注意ください。
・日曜開催に限り、一日通しで参加される希望者には昼食をご用意します。各日程の詳細ページをご確認の上お申し込みください。

千葉県立鶴舞看護専門学校

  • 専門学校
  • 千葉県

社会に貢献できる質の高い、人間性豊かな看護師を育成

学科情報

千葉県立鶴舞看護専門学校の前身は、隣接する千葉県立鶴舞病院(現循環器病センター)附属の看護学校として昭和42年に開校した、県立鶴舞病院附属准看護学院です。その後千葉県立鶴舞病院附属高等看護学院2年課程昼間定時制を経て、平成7年4月に現在の看護師養成3年課程を開設し、令和5年4月で29年目となりました。

本校の使命は、県内の看護師の充足を図るために、社会に貢献できる質の高い、人間性豊かな看護師を育成することです。卒業生は888人となり、県内を中心に、様々な医療分野で活躍しています。

確かな知識と技術の習得はもちろんのこと、多様な価値観を認識し相手の思いに寄り添い、相手の願いを大切にした看護を実践できる看護師の育成を目指しています。プロジェクト学習を取り入れ、自身の理想とする看護師像にむかい、ビジョンを描き、ゴールに向かって学習の方策を主体的に立てて学びます。できた、できないだけでなく、取り組む過程も含めて、自己の成長を実感できる学習を展開しています。

近年、超少子高齢社会が進み、看護師が活躍する場はどんどん広がっています。それに合わせ、2年次から3年次の臨床実習では、急性期病院に入院中の患者さんから自宅で療養する患者さんまで、様々な健康段階の方の看護に取り組みます。当校の実習は県内の多くの施設のご協力のもと行っており、実習施設にも恵まれています。

1学年の定員が40名の小さな学校で、アットホームな雰囲気も魅力の一つです。教育経験が豊かな専任教員により、学生一人ひとりに合わせ、学習支援や国家試験の対策を行っております。

  • 専門学校
  • 長野県

3年間で即戦力へ! 「なりたい」理学療法士へと導く。

学科情報


【3年制養成課程のワケ】
「1年でも早く現場で活躍したい!」その気持ちを応援します!

医療に従事する職種にとって、一人前の医療従事者になるために、資格を取得し、その後の臨床経験をより多く積むことが必要になります。
そのため、1年でも早く即戦力として現場に出ることが大切であると考えたからです。また生涯を学習と考え、臨床に出て多くの経験をすることで、飛躍的な活躍を目指すことができます。

【信州リハのここが自慢】
?接遇研修
社会人として、医療人として備えていなければならない、接遇・マナーを学び「人を思いやる心」を育てます。学園研修や学内での日々の学びの積み重ねの中から「なぜ接遇が大切なのか?」を理解し、また学校生活での実践によって、相手を敬い、思いやる心を形に表す方法について体得していきます。

?保護者懇談会・学生相談
年2回の保護者懇談会を開催し、学校と家庭での情報共有を図りながら十分な連携をとっています。クラス担任制であり、学生との個別面談の実施や学生生活全般へのサポート体制も整えており、きめ細やかな指導を目指しています。また、スクールカウンセラーによる相談支援も行っています。

?チームワーク
社会人歓迎‼いろいろな年代の仲間と学べます。
本校では、学年を越えた学習時間を設けており、異学年の学生が教え合い理解し合いながら、コミュニケーションも深めています。またグループ学習法も実践しており、仲間と協力して、励まし合うことで、難関突破を目指します。

?国家試験対策
グループ学習や模擬試験を早期から実施
仲間と協力して、励まし合うことで広範囲に及ぶ試験内容を克服する能力を養います。一人で挫けそうなときも仲間の応援がエネルギーになります。本校は開校以来、このグループ学習法にて高い実績を上げています。

?多彩なカリキュラム
様々な分野のプロから専門技術を学べる
本校は職業実践専門課程 認定校です。
実践的かつ専門的な知識・技術を身につけることができる学校として文部科学大臣より認定を受けています。

オープンキャンパス

【説明会内容】
◦説明・見学/学校の説明、キャンパスの見学
◦体験実習/理学療法士が治療に用いる技法を体験(手法、評価法)
◦個別相談/学校のこと、学費のこと、入学等の相談

学科情報

群馬県東部に位置する館林市・板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町の1市5町による「邑楽館林医療企業団」が運営しています。
「邑楽館林医療企業団」は、1964年に「館林厚生病院」を開院、1972年に「館林高等看護学院」を開校し 地域医療の向上に努めています。
1997年に現在地に新築移転、定員を120名(1学年40名)に増員して実践能力の高い看護師の養成に努めています。2023年3月現在卒業生は1,540人に達しました。

【特徴】
– ひとりひとりの学生を大切に、夢の実現を
– 教員は、公立館林厚生病院と定期的に人事交流
– 看護師が学院長だからこそできる人づくり教育

❚ 一人ひとりの個性を大切にした人づくり教育に努めています
・入学から卒業まで、個別的に継続して指導にあたります。
・自律支援プログラムを導入しています。

❚ 安全で信頼される看護実践者の育成をめざしています
・こころを添えた看護実践を支援します。
・教室から実習まで、現場に精通した教員が指導にあたります。
・看護観・倫理観・職業観を育てます。

❚ 恵まれた環境で学習ができます
・経済的に恵まれています。(経費の80%は1市5町からの補助金で賄っています。)
・学院のある館林市は水と緑に囲まれた城下町です。
・明るく清潔感ある施設、充実した設備です。

学校説明会

< 学校説明会 >
教育理念や教育目標、看護師国家試験・就職・進学状況、公立館林高等看護学院卒業生の活躍の実際など学院について詳しく知ることができます。

日時:
令和7年5月24日(土)10:00~11:30(受付9:30)
令和7年9月13日(土)10:00~11:30(受付9:30)
令和7年11月8日(土) 10:00~11:30(受付9:30)

定員:各80名程度(保護者の参加可)
対象:看護に興味のある方、入学希望者

  • 専門学校
  • 神奈川県

新横浜駅から徒歩3分、「人の役に立ちたい」を形にできる看護師に

学科情報

【横浜実践看護専門学校の3つの特長】

①臨床現場とのつながりを意識した充実の施設・設備
二人に1台の演習用ベッドや先生のデモンストレーションが確認できるベッドサイドモニターを完備。
臨床現場とのつながりを意識した環境で実践的に学びます。
また、患者さんの症状や状態を想定し、シミュレーターモデルを用いて演習を行う中で、臨床現場で求められる技術力、対応力、判断力を修得します。

②「IT力」「国際性」を養う独自のカリキュラム
一人に1台最新のノートPCを無償貸与。
電子カルテや看護師支援システムの導入など、ICT化が進む臨床現場に対応できるスキルを実践的に学びます。
2年次には台湾へ海外研修に行きます。他国との違いを肌で感じ、異文化や価値観の多様性を理解することで、目指す看護師像の視野を広げます。

③就職先を自由に選べる、返済不要の給付型奨学金
本校は特定の病院に付属していないため、奨学金によって事前に就職先が決定することもなく、自分に合った就職先を自由に選べることが特長です。
「希望の領域」「通いやすさ」「豊富なキャリア教育制度」など、一人ひとりに合った就職先を紹介。
担任+岩崎学園キャリア開発部の専門職員が丁寧にサポートします。


▼岩崎学園看護師育成基金

プランA:授業料80万円全額免除
プランB:授業料40万円免除
*各プラン最大15名(定員に達し次第締切)
※詳細はお問い合わせください

  • 専門学校
  • 島根県

こころある福祉の担い手に

学科情報

トリニティカレッジは「人を支える」想いを育て「心」ある人を育てる福祉の学校です。

IT・AI技術が進化しても、福祉の仕事の持つ“人と人との温かな関係を築く”という価値や役割は変わりません。
保育士は日々すくすくと成長する子どもの成長を、介護福祉士は高齢者や障がいを持つ方々の生活を支える。それはトクベツな出来事の連続ではないかもしれない。だからこそ、人と触れ合う毎日の愛おしさこそがみんなにとって温かな灯火となるでしょう。

トリニティでは、人とのつながりや共感を大切にし、未来に生きる力を育てます。福祉を担う人々を育成することこそが、私たちの使命であり、未来を創る力だと信じています。