検索結果33

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 鹿児島県

チーム医療の一翼を担う保健医療福祉のプロフェッショナルになる

学科情報

━━━━━━━━━━━━━━
IGISEN 3つの強み
━━━━━━━━━━━━━━
➊4年制で質の高い教育プログラム
基礎から応用まで、将来を支える知識と技術を身に付ける

〈高度専門士を付与〉鹿児島県内の医療系専門学校では医技専だけ!
「高度専門士」とは、文部科学大臣が認める、日本国内においては4年制大学の卒業と同等に扱われる称号です。高度な知識や技能、大学卒業者と同等以上の学力を持つことを証明できます。本校4 年制の学科を卒業した全員に「高度専門士」が付与されます。

➋就職率100%を支えるキャリアセンター
県内医療福祉系専門学校で唯一の就職支援専門部署 ※本校調べ
本校には就職支援専門部署であるキャリアセンターがあり、すべての学生が希望の就職を叶えるためにきめ細やかなサポートを実施しています。

就職支援の専門部署「キャリアセンター」がサポートし、開校以来、就職率は全学科100% を誇ります。

➌万全な国家試験対策
確かなサポートで全員合格を目指す
国家試験対策委員会を中心に、全学科総力を結集。 「より効果的に、より確実に」をモットーに全員合格を目指します。

⋄1年次からの段階的な国家試験対策
⋄個別指導で苦手分野を作らない!
⋄模擬試験で出題傾向を把握し理解!
⋄グループ学習で教え合いながら効率よく!
⋄特別講義で専門分野別に要点を確認!

〈卒業後も合格をサポート!〉
生涯サポートの一環として、万が一国家試験が不合格だった学生も学校でサポートを受けることができます。

  • 専門学校
  • 宮崎県

本校は文部科学省の「高等教育の修学支援新制度(高等教育無償化)」の認定校です! 【理学療法士養成学科】リハビリテーション教育評価機構教育評価認定校! 【看護学科】専門実践教育訓練講座指定・充実した実習機器による看護教育実践校!

学科情報

ここから夢の職場へ飛び出そう!
MMCでは、看護師国家資格と理学療法士国家資格の取得を目指し、職員が夢の実現のため完全サポートします。

看護学科と理学療法士養成学科の2学科では、看護師資格取得と理学療法士資格取得のためのカリキュラムを編成し学生をサポートしています。
定期的な国家試験の模擬試験はもとより、個人の弱点を押さえた個別指導から全体での集中講義や外部講師による特別講義と合わせて、学習の定着と応用を図ります。

宮崎医療福祉専門学校では不合格になった場合でも卒業後に国家試験のサポートを受けることができます。
学内模試や業者主催模試の他、希望者は学内で国家試験対策の講座を受講する(一部有料)ことも可能です。

オープンキャンパス

校風や講義の雰囲気は、パンフレットだけでは本校に関心のある方々に十分にお伝えできません。
そこで、本校の教育環境や講義を実際に体験していただきたいと思い、下記のとおりオ-プンキャンパスを計画しました。本年は感染防止対策を万全にして開催する予定です。あなた自身の大切な進路です。自分自身で体感してみてください。なお、在校生である先輩と、講義や実習および学校生活などについて、個別にお話しする相談コーナーを設けます。是非ご参加ください。

【内容】
学校紹介ビデオ上映、学科紹介、入試要項解説、施設見学、ミニ講義、個別面談など

■無料送迎バス運行
【県北線(延岡⇔本校)】
07:25 ファミリーマート延岡昭和町店(ゴルフ5隣)発
07:40 旭ヶ丘(おぐら前)
07:55 門川本町(旧コスモス薬品バス停前)
08:05 日向(10号線フタタ前)
08:40 都農(旧ファミリーマート都農川北店前)
08:50 林田商事SOLATO川南SS前(国立宮崎病院付近)
09:10 高鍋駅前
09:15 ホテル四季亭前
09:35 聖陵通り(きっちょううどん前)
09:40 本校 着

【県央線(南宮崎⇔本校)】
08:40 南宮崎駅 発
08:50 宮交橘通支店前(ホテルルートイン宮崎付近)
08:55 神宮駅前(宮崎交通バス停)
09:10 日章学園高校前
09:40 本校 着

★無料送迎バス発着ポイント(県北・県央線)
https://www.miyaisen.ac.jp/mmc/wp-content/themes/anniversary/img/oc/opencampus_norse_2019.pdf

※2025年9月7日(日)、12月20日(土)、2026年3月20日(金)は送迎バスの運行はありませんのでご注意ください。
※送迎バスを利用される方は、遅くとも3日前までにはお申込みを済ませてください。
※交通事情によりバスの到着時刻が変わる可能性があります。念のため、到着時刻の10分前には集合するようお願いいたします。

  • 専門学校
  • 岡山県

美作の未来を支える医療・福祉・スポーツのプロになる! ~美作にしかない学び~地域連携教育でスペシャリストを育てる!

学科情報

本校は岡山県美作市を中心とした6自治体からの要請で誕生しました。
地域の協力により、豊富な実習や特別授業の実施など、地域とのつながりを生かした教育を展開し、授業や実習以外でも地域行事への参加で多くの人々とふれあっていきます。

◆連携授業について
スポーツが盛んな美作と連携した豊富なスポーツ系実習や、「医療」「看護」「福祉」「スポーツ」の総合学園ならではの強みを生かした授業で今後ますます必要とされる他職種理解・他職種連携も行っていきます。

◆全国最大規模の滋慶学園グループによる3つのサポート
◎資格サポート
医療・福祉系専門学校として確かな実績とノウハウを持ち、高い国家試験合格率を誇る滋慶学園グループが、国家試験合格をサポートします。
◎就職サポート
地域の協力体制により、病院などの医療機関や介護・福祉施設、スポーツチームや企業などで行う臨地実習・インターンシップなども充実。専門職への就職をサポートします。
◎生涯サポート
40年以上の歴史があり、24万人以上の卒業生を排出してきた滋慶学園グループが、国家試験合格や就職について卒業後も徹底サポートしていきます。

  • 専門学校
  • 千葉県

最新の医療設備が整った病院、あたたかなケアを実践する福祉施設で学び、看護・介護のエキスパートを目指そう。

学科情報

■最大の特長は実習施設・教育環境の充実
本校看護学科は職業実践専門課程の認定校です。職業実践専門課程とは専門学校と実習病院等が密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能が身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科として、文部科学大臣が認定した学科のことです。
看護学科は主な実習を学校から徒歩1分の亀田メディカルセンターで行います。入院施設、外来、在宅、リハビリなどを整えた複合施設で行う実習は、移動の負担がない上に、学校と病院が一体となって教育を行い、指導も一貫しています。
授業には病院や施設で働く医師、看護師、医療技術者など現場のプロが登壇。教科書だけでは知り得ない現場の「今」を学ぶことができるのも本校の強みです。

■アットホームな学校
教員と学生の距離も近く、アットホームな雰囲気の学校です。日頃より教員、学生とのコミュニケーションが取れているため勉強や実習のことはもちろん、学校生活など様々な相談にのっています。時には厳しいこともありますが、立派な看護師を育てるための愛のムチです。愛情あふれる指導を受けながら、目標に向かって一緒に学生生活を送りませんか。

■学ぶ人をバックアップする様々な制度・環境
・高等教育修学支援制度対象校
・社会人入試あり。専門実践教育訓練給付金の利用が可能です。
・学生住宅(一人用・二人用)あり。敷金・礼金なし、全居室Wi-Fi完備。

本校では広い視野と心豊かな人間性、主体的に行動できる助産師・看護師育成のための教育を重視しています。
それぞれ国家資格であり、一生に関わる仕事であるため勉強も実習もハードです。皆さんが目標とする資格に合格でき、社会人1年目から即戦力となれるよう、学習環境を整え教職員一同でサポートしていきます。

【看護学科】来校型オープンキャンパス

亀田医療技術専門学校での魅力を存分にお伝えできるのがこのオープンキャンパスです!
パンフレットだけではどうしてもお伝えしきれない本校の魅力を感じてみませんか?
授業内容や学校行事の説明の他、学校の設備・実習病院の見学も行います。

実習病院は学校に隣接し、最先端の医療設備を整える病院です。
話を聞き、実際の病院を見学することで入学後の自分を思い描ける良い機会となります。
また、先生、在校生との懇親会もあります。
学校生活だけでなく休日の過ごし方、一人暮らしの様子など、リアルな声を聴くことが出来ますよ! 

授業に実習と大変なこともあると思いますが、そんな中でもとても楽しい毎日を過ごしている先輩もたくさんいます。先輩たちからその魅力・実体験を聞いてみてください!
オープンキャンパスに参加して、未来のキャンパスライフをのぞいてみよう!

◆開催日時
5月31日(土) 13:00 ~ 15:30  ※看護技術体験あり
6月28日(土)  13:00 ~ 15:30  ※看護技術体験あり
8月2日(土)  13:00 ~ 15:30  ※看護師(卒業生)の体験談
8月23日(土)  13:00 ~ 15:30  ※入試対策スペシャル
12月20日(土) 13:00 ~ 15:30  ※内容検討中
3月23日(月) 13:00 ~ 15:30  ※内容検討中

いずれの回も施設・実習病院見学、在校生との懇談会があります。

  • 専門学校
  • 岐阜県

100%現場主義として看護のプロフェッショナルを育成します。

学科情報

中部国際医療学院では、校歌に謳われている「病めるあなたに笑顔の花を 耐えるあなたを支える杖に 苦しむ人に安らぎを」与えることができる専門士(医療専門課程・社会福祉専門課程)の育成を目指しています。

専門士とは、相手の思いや状況を全身でつかみ取る感性、そして専門的知識に裏付けられた判断と確かなスキルを持つ人です。そのため本校では教室で学んだ知識をもとに、演習で訓練し、実習を通して実践的・体験的に学ぶ「現場主義」のカリキュラムになっています。その根底にあるのは、「学んだ知識は現場で活かせなければ意味がない」という信念と、「学ぶとは、自分の知識と実践体験を通して、自分自身で考えて意味や価値を発見すること」という教育観に基づいています。

このような教育に不可欠なのが、実践的に学べる恵まれた学習環境です。本校の実践的な教育は、主たる実習施設である社会医療法人厚生会中部国際医療センター、社会福祉法人慈恵会の福祉施設など関連法人の全面的な協力と支援に支えられています。また、90%以上の卒業生が実習施設に就職し、専門士としての最初の一歩を踏み出しています。

本校では、学生が自分自身の目標と理想に向かって自ら学び、成長できるよう、学生と教師が自己評価の指針(履修カルテ)を共有しながら、一人ひとりの個性や強みを活かしたきめ細やかな支援を行っています。
本校の学生たちは、専門学校でなければ出来ない教育に誇りをもって日々学んでいます。


(※介護福祉学科は募集停止中です。)

  • 専門学校
  • 岡山県

岡山で医療福祉の専門職を育てる確かな歴史と実績

学科情報

<50年以上の伝統 旭川荘厚生専門学院>
旭川荘厚生専門学院のある岡山市は医学の先進地であると共に社会福祉の土壌豊かなところです。
そのような風土の中で、1957年、川崎祐宣は『社会福祉法人 旭川荘』を創設いたしました。
当時、障害をもたれている人たちの利用できる施設がほとんどない中で、地域の人々の協力を得て、医療と福祉を一体化した総合医療福祉施設をつくりました。
その後、医療・福祉活動の実績、充実の過程で旭川荘の職員養成機関として、1971年に「旭川荘厚生専門学院」は開設されました。
以後、50年以上、社会福祉法人旭川荘はもとより、全国の医療福祉分野に10,000名を超える卒業生を輩出し、地域医療を支えています。

1.実践力!を高めるカリキュラム
 福祉を身近に感じる環境で、ホンモノの専門職に!

2.実習はすべて県内で実施!
 全学科ともに実習は、岡山県南部地域が中心!

3.旭川荘の関連施設で アルバイトが出来て リアルな勉強が可能!

4.全学科 就職率100%
あなたの”好き”が未来をつくる

オープンキャンパス

気になる体験をチェックして、お友達を誘ってみてください♪

【開催時間】
10:00~12:00 受付時間(9:30~10:00) 

【オープンキャンパスの内容】
◆9/20(土) 
・衛生的手洗いをしてみよう
・入院患者さんのベッドメイキング
・血圧測定をしてみよう

◆10/5(日) 
・聴診体験(フィジカルアセスメント)
・車いすを操作してみよう 
・清潔援助体験
※午後から「社会人説明会」を開催します

☆【進学相談会】学院祭と同時開催☆
10/25(土)10:00~15:00 吉井川キャンパス
11/22(土)10:00~15:00 旭川キャンパス

◆11/15(土)
・血圧測定をしてみよう
・衛生的手洗いをしてみよう
・入院患者さんのベッドメイキング

◆12/20(土)
・車いすを操作してみよう
・聴診体験(フィジカルアセスメント)
・清潔援助体験

◆1/17(土)
・看護学科について
・学院内施設紹介

◆2/21(土)
・学院内施設紹介
・看護学科について

◆3/20(金)
・採血体験
・看護学科について
・授業体験:母性看護技術
・授業体験:精神看護技術

オープンキャンパスに参加すると、総合型特典があります!

  • 専門学校
  • 愛媛県

医療・福祉のプロフェッショナルとしてデビューする!

学科情報

本学院は「医療・福祉」の即戦力を養成する6学科7コースがあり、3年制の専門学校で言語聴覚士をめざせる学校は四国でこの学院だけ。
四国4県内で初の通信制コースを設立し、働きながら資格取得を目指す社会人の方々にも門戸を広げています。

◆本学院3つの特徴
❶就職の質が違う
就職率は全学科100%!
本学院はさらに就職の質を重要視しています。多くが国公立病院をはじめ、県内外を問わず地域でも拠点となる医療機関・福祉施設等へ就職しています。
関連グループの医療・福祉施設との強固なコネクションを活かし、レベルの高い実習先との豊富な提携を実現させています。
質の高い臨床実習が、就職にも優位に直結し、各方面から多数の求人がきております。

❷3年間で資格取得
3年制も4年制も資格取得に必要な「国家試験受験資格必須科目」は同じです!
できるだけ短い期間で資格を取ることにより、早く現場に出て、臨床経験を積むことができます。経済的にも1年分学費が少なくすみ、1年早く社会に出られることによる収入があり、費用面で大きな差がでてきます。
3年間の集中した学びの中で、現場の高い技術を習得し、いち早く臨床の現場に立てる強み、そして経済的なメリットは3年制の大きな魅力です。

❸充実の国家試験対策
国家試験は開学以来、全学科において高い合格率!
理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚学科・看護学科では、入学時から国家試験を意識した学びがスタートし、3年次になると徹底した国家試験対策を実践します。

『本学院の国家試験対策』
① 担当教員が国家試験対策を専門的に分析
② 実習後の記憶が新しいうちに徹底した国試対策
③ グループワーク及び個別指導で弱点を克服
④ 有名講師による特別講義
⑤ 卒業生も国試合格まで徹底サポート

オープンキャンパス

【タイムスケジュール】
◯10:00~ 
受付開始

◯10:30~ 
全体説明/最初に学院の特色を説明します。

▼体験学習
開催日時一覧からご確認ください

▼保護者説明会
希望される保護者の皆様には、入試制度や学納金、不動産情報など、
保護者の方が気になる情報を分かり易くご説明いたします。

▼通信個別相談
・社会福祉学科・精神保健福祉学科/通信学科の進め方など、担当教員がご質問にお答えします。

◯12:00~ 
・ランチタイム?/昼食は、学院内レストランにて参加者全員に無料でご用意しております♪

◯13:00~ 
・個別相談(参加自由)/入試等についての個別相談や、学院生活・マンション情報等について、担当者がご案内いたします。
・面接体験(参加自由)/模擬面接を行います。是非この機会に体験してみよう!

※オープンキャンパス参加が2回目以降の方は、体験学習から参加もOK!
※体験学習などに参加される方は動きやすい服装でお越し下さい。

\伊予三島駅から学院間の無料送迎バスがあります/
伊予三島駅正面より10時10分出発!!予約不要。
※車でお越しの方は学院の駐車場をご利用ください。

  • 専門学校
  • 沖縄県

看護師を目指す貴方の夢を北部看護学校で叶えてみませんか!!

学科情報

本校は、北部地区医師会を設置主体とする看護専門学校です。
やんばるの静かな環境のなか、「人間尊重を基本とし、時代の変化に対応できる幅広い能力をそなえ、看護の発展に貢献できる有能な人材の育成」をめざしています。また、「豊かな人間性」「看護に必要な知識・技術・態度」を習得し、「社会に貢献」し得る看護師を育成するためのカリキュラムを構築しております。

2019年に発生した新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学生の健康と安全を最優先にし、授業形態はオンデマンド・オンライン・対面授業などハイブリッド型にシフトしていきました。多少の混乱はありましたが、学生の学びを保証を止めることなく進めることができました。

2022年度からの新カリキュラムに伴い、学生が主体的に学ぶアクティブラーニング・協同学習を教科目に取り入れ、学生と共に学び、教育の質の向上に繫げていきます。
また、本校の教員の3割は卒業生です。母校愛が強く愛情をもって熱心に後輩育成をしてくれるのも、本校の魅力です。

  • 専門学校
  • 青森県

高い合格率を誇る充実の指導

学科情報

国家試験に向けて、個々のレベルに応じたマンツーマンでの指導や、少人数での勉強会、 不得意科目の克服に向けた講習、時には合宿などを開催し、全員が国家試験に万全の体 制で臨めるよう指導します。
柔軟かつ熱い支援体制で、国家試験全員合格を目指します。

<多彩な分野の経験で広い視野の養成>
本校は、病院や健診センター、介護保険サービス(入所・通所・訪問・レンタル等)を 幅広く運営するSG GROUPに所属しています。
そのスケールメリットを生かし、医療 分野だけでなく介護や保健分野の実習も充実しており、専門職として価値観を広 げることができます。

<優秀な医療人を輩出する就職率100%の実績>
国家試験合格率、就職率が示すように、八戸看護専門学校は抜群の実力と実績を誇ります。
豊富な実習で実践力を育てる一方で、試験対策や就職活動もしっかりバックアップ。
毎年100%の就職率を達成し、優秀な人材を全国に輩出しています。

<実習をサポートする丁寧な指導体制>
2年次から始まる臨地実習には、実習先の各病院に専属の担当教員が付き添います。
病院と学生の橋渡し役として、実習現場での不安や疑問、トラブルなどをきめ細かに フォロー。
その場ごとのケースに対応し、的確なアドバイスを行います。

<スムーズな学校生活のためのメンタルサポート>
入学から卒業までには、学習や学校生活での不安、人間関係や環境の変化など、様々な 悩みや不安があるもの。
本校では「学生相談室」の相談員が、学生のみなさんが学業に 専念できるようサポートします。
学生一人ひとりが豊かで充実した学校生活を送り、看護 師へと羽ばたけるよう、全力でバックアップします。

茨城県立医療大学

  • 大学
  • 茨城県

誰かのために、未来の自分をつくる場所

学科情報

<あなたの希望叶えます>
保険医療に関する専門的、科学的な知識や技術を追求し、各学科の学生がチーム医療を共同で学ぶ授業科目があります。
附属病院での実習で医療現場と直結した実践的な教育を取り入れています。

■本学の特色
~医療現場での評価が高く,バランスのとれた人材を育成~

1.「チーム医療」への対応
本学では,チーム医療に関する専門教育のため,IPEコース(多職種連携教育コース)を設け,学年毎に段階を追って多職種協働に関する学修を深めていきます。仲間とのチームワーク作りから始まり,徐々に現場の見学や実習,他大学との交流も取り入れ,チーム医療の本質を学びながら,4年間を通じて多職種協働に必要な能力を養うことを目的としています。

2.「地域指向型医療」への対応
本格的な少子高齢社会を迎えて,通院や入院が困難な患者さんのための訪問看護や在宅ケアなどを中心にした「地域指向型医療」がますます重要になっています。「地域理学療法学実習」や「在宅看護実習」では,在宅療養者の家庭を訪問して,在宅ケアの実際にふれます。

3.「茨城県立医療大学付属病院」での実習
1996年に国公立の医療系大学として全国初のリハビリテーション専門病院を開設しました。地域の保健・医療に貢献するとともに,大学と連携した教育・研究の場として活用されており,付属病院での実習をとおして医療現場と直結した実践的な教育を行っています。