あなたの学びたい学部・学科は?
鹿児島医療技術専門学校の学部・学科情報一覧

診療放射線技術学科

実践的な技術を磨き、患者さんの命と向き合う

卒業後の主な進路
  • 診療放射線技師
募集定員

男女80名(平川キャンパス)

修業年限

昼間部4年制

初年度納入金

1,550,000円(入学金300,000円含む)

━━━━━━━━━━━━━━
学びのポイント
━━━━━━━━━━━━━━
➊研究活動・学会発表
研究や発表の経験で学びを深める
研究のできる技術者を育成するために、本学科では卒業研究に取り組んでいます。毎年、日本放射線技術学会、九州放射線医療技術学術大会などでの発表も行っています。

➋ 充実した機器で実験実習
実践力を付けて即戦力に
MRI・X線・CT・マンモグラフィ装置・FPD、超音波など、最先端の医療機器を導入し、学内で基礎から実践的な学習が行えます。

➌難関資格に挑戦
複数の資格取得で差をつける
診療放射線技師の国家資格に加え、在学中に取得できる資格が複数あり、毎年多くの意欲的な学生がチャレンジし、結果を残しています。診療放射線技師に関連する資格に挑み、取得していくことで、就職先の幅も広がります。

➍地域の医療機関と連携、最適な学びを実践
社会医療法人 博愛会 相良病院様と連携し、実際の医療施設での講義・実習を行います。乳がん専門病院の高精度な乳がん検査(マンモグラフィー、超音波検査)を学び、地域に貢献できるスペシャリストを育成します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

理学療法学科

笑顔を支え、人生を支える

卒業後の主な進路
  • 理学療法士
募集定員

男女80名(平川キャンパス)

修業年限

昼間部4年制

初年度納入金

1,550,000円(入学金300,000円含む)

━━━━━━━━━━━━━━
学びのポイント
━━━━━━━━━━━━━━
★多様なフィールドで活躍できる理学療法士を目指す
2024年度入学生より3つの領域から好きな分野を選択して受講
希望のフィールドで、自分の専門性を高める!

• 発達支援
子どもの成長を支えたい!
発達支援を専門とする理学療法士を目指す

• スポーツ支援
スポーツに関わる仕事がしたい!
JSPO公認スポーツ指導者資格取得を目指す

• パラスポーツ支援
障がい者スポーツを応援したい!
JPSA公認パラスポーツ指導員資格取得を目指す

➊国家資格取得+α
実践に生きる、多彩な経験が積める授業。
国家資格取得に加え、各種認定の取得、チーム医療・ケアの実践や、保健医療福祉に携わる専門職として必要とされるマインドとスキルを身につける為の科目を充実させています。

〈他にもたくさんの認定や授業が充実〉
・福祉住環境コーディネーター2級
・普通救命講習受講者証
・認知症サポーター
・プログレッション学習(国家試験対策)
・多職種連携教育
・先端技術教育(VR実習)
・研究法

➋ 地域のサポート
2023 年度は全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動 かごしま大会」の大会サポートに携わりました。全国から来鹿された選手団に帯同し、様々な競技サポートを行いました。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

作業療法学科

豊かな生き方を提案するプロフェッショナル

卒業後の主な進路
  • 作業療法士
募集定員

男女40名(平川キャンパス)

修業年限

昼間部4年制

初年度納入金

1,500,000円(入学金300,000円含む)

━━━━━━━━━━━━━━
学びのポイント
━━━━━━━━━━━━━━
➊本物の実践力を身に着ける
学内で対象者様と実際にかかわる実践場面を積極的に取り入れることで、知識偏重型になりがちな医療教育を実践型に変える様々な仕組みを作っています。教員援助のもと、高次脳機能障がい者家族会「ぷらむ鹿児島」の方々(当事者と家族)を対象に、学生がオリジナルの作業を企画・実施するボランティアを定期的に実施しています。

➋他学年合同授業で問題解決能力を養う
他学年合同でチームを編成し、課題に対する問題解決能力を養う授業。自ら考え、意見できる主体性を身に付けます。 1・2年生は、3年生の背中に学び、3年生は集団をまとめる器量を得ます。 普段の学習に必要なことを確認できたり、実習や就職の相談もしやすい関係づくりができます。

➌4年生ならではの充実した教育プログラム
臨床を想定した実技試験を数多く実施し、一人ひとりに合った個別指導を行います。自分で考え、ディスカッションしたり、発表したりする機会を数多く経験します。

➍ICTを積極的に活用
情報の共有化や学習効果を高める
ICTを積極的に活用した授業を行います。スマートフォンを使ったリアルタイムの質問や、授業前後の理解度テスト、課題のデータ共有等を行い、個々の理解度を確認しながら授業を展開します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

言語聴覚療法学科

コミュニケーションに悩む人を助けたい

卒業後の主な進路
  • 言語聴覚士
募集定員

男女40名(平川キャンパス)

修業年限

昼間部4年制

初年度納入金

1,500,000円(入学金300,000円含む)

━━━━━━━━━━━━━━
学びのポイント
━━━━━━━━━━━━━━
➊心理カウンセラーの資格取得
患者さんとの関係づくりに活かせる
全米NLP協会(ABNLP)公認NLPプラクティショナートレーニングコースを受講し、心理カウンセラーの資格取得を目指します。

〈NLPプラクティショナートレーニングとは?〉
1970年代半ば、優秀な複数のセラピストの治療プロセスを分析し、誰もが活用できる方法として体系化したものが始まり。 NLPとは、パターン化したプログラムを書き換えることで新たな成果を求めるという考え方。NLPを学ぶ最初のステップが「NLPプラクティショナー」です。

➋実践的な小児演習
療育の現場を体感する
本校の関連施設である「原田学園ことばの支援センター」や「幼保連携型認定こども園しらゆきこども園」にて、言語聴覚士やことばの支援センター所属の公認心理師、保育士指導のもと、小児への言語聴覚療法を学びます。

▾原田学園 ことばの支援センター
言語聴覚士と子どもとの療育場面を実際に見学し、評価の方法や子どもたちへの支援方法を学びます。 また、教材をグループで作成します。

▾幼保連携型認定こども園 しらゆきこども園
就学前の子どもたちを対象に、学生によることばと発音のチェックを行います。 演習内では遊びを通して子どもたちの緊張を取り除き、楽しくチェックを受けられるように取り組んでいます。

➌縦割り班の教育システム
就職後に活きる関係づくり
在校生・卒業生・教員から成る縦のつながりを重視した班を形成します。普段の学習でも縦割り班で活動することが多く、先輩は後輩に臨床現場の厳しさ・やりがいなどを伝え、後輩は先輩のアドバイス を糧に成長します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

介護福祉科

思いやりの心と看護の技術を学ぶ

卒業後の主な進路
  • 介護福祉士
募集定員

男女40名(谷山キャンパス)

修業年限

昼間部2年制

初年度納入金

850,000円(入学金120,000円含む)

━━━━━━━━━━━━━━
学びのポイント
━━━━━━━━━━━━━━
➊未来志向型の新カリキュラム

⋄ 国際文化論
グローバル化していく社会の流れに即し、多くの外国人留学生とともに日本文化や宗教・異文化の理解を深めます。

⋄人工知能概論
医療・福祉サービス改革プランの推進に伴い、ICT、ロボット、AI導入に関する基礎知識を習得します。

⋄ビジネス教養
社会人としての基礎的な教養を幅広く学習していき、急激に変化する社会に対応し、自主創造・人間関係を築くことのできる教養を持った人材を養成します。

➋ レクリエーション・インストラクター(公益社団法人日本レクリエーション協会認定資格)
レクリエーション活動の企画・展開力を身に着ける
さまざまなボランティア活動の参加や養成講座を受講することで、集団をリードし、一体感を生み出し楽しい時間を演出する「レクリエーション・インストラクター」の資格取得を目指します。

➌年次ごとの総復習で 国家資格取得を後押し
個別サポートで総復習
1・2年生後期、理解を深める総復習を目的にし「介護福祉学特講」を実施しています。また、ポートフォリオを活用した個別指導で国家試験合格と介護実践力の獲得へ導きます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

看護学科

幅広い知識と確かな技術で活躍できる看護師に

卒業後の主な進路
  • 看護師
募集定員

男女80名(谷山キャンパス)

修業年限

昼間部4年制

初年度納入金

1,260,000円(入学金200,000円含む)

━━━━━━━━━━━━━━
学びのポイント
━━━━━━━━━━━━━━
➊優れた看護技術を修得する
看護技術の原理 原則を抑えながら、コツを ノートにまとめています。それを「技術・演習 評価Ⅰ・Ⅱ」で事例に応じた看護実践能力につな げ、「看護技術総合評価Ⅰ・Ⅱ」で知識・技術を 統合しながら健康状態に応じた看護を実践する 能力に発展します。これは実習でも役立ちます。

➋臨床での対応力・判断力を高めるシミュレーション教育
講義や実習前にはシミュレー ターを用いて何度も繰り返し練習 したり、臨床で働く先輩から実践 に近い内容を教わるなどして、 卒業後すぐに臨床で活用できる 能力を育成しています。

➌教え学び合う異学年交流
先輩が後輩に知識や技術を教え 伝える教育指導法です。先輩・ 後輩のより良い関係を築くととも に、先輩はアウトプットで確認し、 後輩は確実な学習方法・技術を 修得していきます。

➍看護の質を高める実習報告会
実習ではすべての経験が学びに なります。実習で経 験した看護 実 践を振り返り、共 有すること で学びを深めていきます。

➎医療系で必要となる科学のリメディアル教育
普通科はもちろん、専門系高校 出身者も安心して看護の学びが 始められるように、自然科学という 科目内に生物・化学・物理を基礎 から学ぶ内容を含んでいます。

❻卒業後も看護実践能力を高めるホームカミングデイ
卒業後 6か月目に母校に集い、懐 かしい仲間や教員と語り合い心 身のリフレッシュを図りながら、 それぞれが働いている病院の白衣 を着てシミュレーション研修を行い ます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!