検索結果50

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 大分県

地域密着の伝統校!幅広い分野で活躍するプロを育成します!

学科情報

介護福祉士学科、製菓製パン学科、社会福祉士学科、精神保健福祉士学科、現場力を養うための実習室が充実。
学生たちがリラックスできる空間もあり、アットホームな雰囲気が広がっています。

オープンキャンパス【介護福祉士学科・製菓製パン学科】

学校を選ぶ時のポイントは”自分の目で確かめて!”
先輩の笑顔、親身な先生、充実したカリキュラム、自分で納得できる学校がここにあります!新しい未来が待っています
※今後の状況によって、内容や実施等について変更することがあります。最新情報は学校HPをご確認ください。

☆オープンキャンパスの当日スケジュール☆
9:00~ 受付
9:30~13:00 学科説明・入試説明・体験学習等

※開催日の二日前までに、電話もしくは下記フォームから申し込みください。
 ✆097-549-4551
 受付時間 8:00~17:00 ※土日祝を除く

  • 専門学校
  • 北海道

めざす「シゴト」をさがす。 在学中に、プロデビューも夢じゃない。

学科情報

ひとくちに「アパレル業界」といっても、
そのフィールドは実に広く、たくさんの「お仕事」があります。

「ジブン」の「好きな服」からイメージを拡げ、
それぞれの職種が担う役割や、仕事の内容をしっかり理解して、
めざす「シゴト」をさがす。

それが、北海道ファッションの流儀。

学校見学

都合のよい日時でご予約下さい。平日開催の学校見学です。
気になることなど、何でもご相談ください。

●平日は普段の授業の様子が見学できます。(休講日以外)
●本校規定により交通費の一部を補助いたします。

【時間】10:00~18:00

  • 専門学校
  • 静岡県

着物を手縫いで仕立てる職人、「和裁技能士」を育成!

学科情報

【辻村和服専門学校の特徴】
◆プロ和裁士を育成
大正3年に発足以来、110年、多くの和裁士を育成し、輩出してきました。
110年にも渡る日々の積み重ねが現在の早く、美しく、そして綺麗にという辻村式和裁技術を確立してきました。
和裁は1枚の布を裁断し縫い上げる、決して機械化されない技術であり、一生の仕事です。
当校はプロの和裁士を育成する学校です。辻村式和裁技術を教えるとともに、
幅広く知識等を向上できるようにさまざまな授業をカリキュラムに組んでいます。
学びやすい環境として、施設・寮・諸制度も充実させており、サポート体制も充実しています。
総合力のある和裁士を育成することに、絶対的な自信があり、系列会社があることで、卒業後の和裁士としての道筋も立ててあります。

◆国家資格取得に高い実績
・技能検定1級は最高の和裁資格です。
・技能検定2級はプロ和裁士の証明書
・技能検定3級は経験年数0.5年で受検

◆少人数制・1人ひとりの進歩に合わせた個別指導
着物が縫えるだけでは、プロと呼びません。速く、正確に、美しく、あらゆる種類の着物が縫えることが必要とされます。
そのために少人数制によるマンツーマン指導を実施しており、一人ひとりの成長を見ながら丁寧に個別指導を行っています。

◆産業界との提携(産学協同)
専門(専修)学校は実社会に即通用する知識や技術、ライセンスを取得するところです。ですから産業界との連携は学生たちの心強いサポートになります。
辻村和服専門学校は卒業生が活躍する(有)辻村和裁研究所という系列企業を通して専門店や商社、デパート等産業界と業務提携し、学生が実習に使う豊富な教材を提供されています。
辻村和服専門学校のカリキュラムは、「職業や資格に直結した技術を学ぶ」という目的があります。
そのため、辻村和服専門学校を卒業すると、専門士(和裁本科卒業者)・高度専門士(師範科及び高等師範科卒業者)という称号が与えられます。
大学を卒業した場合の学士(短大は短期大学士)と並び、社会に通用する人材であることの証明です。
県の認可を受けている"専門学校"だからこそ、与えられます。

オープンキャンパス

辻村和服専門学校では、毎月オープンキャンパスを開催しています。
日程ごとに「和小物」や「あずま袋」を作ったりします。
学校の雰囲気がよく分かることはもちろん、個別に先生や在校生に質問でき、いろいろ聞けちゃいます。
和裁のこと、充実した制度のこと、資格のこと、入試のこと、卒業後のこと、着物業界のことなど、細かく丁寧に説明します。

当日、希望者には学生マンションにもご案内♪住むところもチェックできますよ。
また保護者や友人の方との参加も大歓迎♪

オープンキャンパスの日程以外でも、平日10時~16時の間の2時間、希望の日時をお伝えいただければ、「個別相談会」を行います。
個別に学校説明をし、授業風景や施設もみれます。要予約ですので、気軽にお申込みください

●オープンキャンパス日程
【4月~5月、9月~3月は小物作り体験、7月~8月はあずま袋作り体験 13:00~16:00】
1.学校概要説明
(学校のこと、着物業界のこと、卒業後の就職のこと等、丁寧に説明します)
2.校内見学
(100畳の大きな和室の教室、茶室など充実した学習環境を見学します)
3.和小物づくり・あずま袋づくり
(針を持ってプチ和裁体験をしよう!先生や在校生が丁寧に教えます。 作ったオリジナルの小物は記念にプレゼント♪ また、和裁独特の「運針」も練習します)
4.在校生とティータイム
(みんな初心者としてスタート。学校でどんな目標に向かって学んでいるか、また初めての一人暮らしのことなどお答えします)
5.希望者のみ寮見学
(静岡県外出身の学生が約半数。多くは寮生活をしています。駅や学校からも近く便利な立地です)

★参加費・材料費
無料です。製作材料・用具は全て本校で用意します。
筆記用具をお持ちください。自分で作った作品は記念にプレゼント♪

  • 専門学校
  • 愛知県

スポーツ・保育・医療・リハビリ・食・農業・健康美の総合校!

学科情報

名古屋医健スポーツ専門学校はスポーツ・保育・医療・リハビリ・食・農業・健康美のプロを養成する専門学校です。全国に広がるグループ力を背景に、資格取得や就職を全面的にサポートする環境を整えています。業界のプロから直接学ぶ授業や、実際の現場での実習があなたをプロへと導きます!

<名古屋医健の8つの特徴>
●現場で活きる力と自分らしい職業人を育む「多職種連携教育」
●「実践力」を身につける!多彩な現場実習
●お客様に喜ばれる商品づくりを学ぶ「企業プロジェクト」(食・農業系対象)
●人気NO.1制度!興味に合わせて授業が選べる「選択ゼミ」
●医療系学科にスポーツ現場力をプラス!現場力アカデミー〈NISA〉開講!
●将来の可能性を広げる!Wメジャーカリキュラム[スポーツ・食・農業系]
●グループ力を活かした資格・就職対策や新規就農対策も万全!
●楽しいイベントが盛りだくさん!充実のキャンパスライフ!

【食健康テクノロジー科】体験授業あり!オープンキャンパス

【食健康テクノロジー科】
・パティシエ&ショコラティエコース
・製菓&製パンコース
・調理総合コース
・カフェ&バリスタコース
・アグリテックマネジメントコース

【開催時間】
12:00〜(受付11:30〜)
※受付は第一校舎にて行います。

※2回目以降の来校の方は、13:15までに受付へお越し下さい。

  • 専門学校
  • 宮城県

ファッションのスペシャリストを目指して!!

学科情報

宮城文化服装専門学校は、ファッション業界でスペシャリストを目指す人のための専門知識・技術を学ぶ学校です。
今までミシンを使ったことがない人、服作りの経験が全くない人にも、独自の教育システムで基礎から指導し、服を完成させた喜びを体験し、創造性・独創性を育みながら即戦力として、ファッション業界で活躍できるクリエイターを育成しています。

本校ではどの学科においても服づくりの授業を取り入れています。服を作れる人が服を企画する、デザインする、販売する。服作りがわからない人との違いは明確です。そして、一度学んだ技術は一生消える事が無く、生涯にわたって自身の糧となるでしょう。

本校は東京の文化服装学院の連鎖校(姉妹校)として、情報を共有しながら仙台でも東京と同じように学ぶ事ができます。ぜひファッションの技術・知識を身に付け日本と世界で活躍できるファッションのスペシャリストを目指してください。

【本校の特徴】
◆高い就職率
就職のために、履歴書やエントリーシートの書き方から個別の模擬面接まで一人ひとりに対し指導します。卒業生の9割以上はファッション分野に就職します。また、すべての学科で縫製の技術を身につける部分において、販売職から縫製職へ転職など、職種の変更がしやすいというメリットになります。特に縫製業においては若い人で服づくりをできる人が非常に少ないので年齢問わず仕事に就く事が可能です。

◆良好な立地
2017年(平成29年)に学校法人守末学園として新しく開校した宮城文化服装専門学校の校舎は仙台駅から歩いて5分という仙台の中心地にあります。電車・地下鉄・バス、どんな交通機関を使っても通いやすい場所に学校があります。

◆学べる他分野
学校法人守末学園として、同じ校舎に仙台ヘアメイク専門学校があります。1つの校舎に美容とファッションの2つの学校というのは全国的にも非常に珍しい学校です。本来、ファッションの学校では美容分野は学べませんが、同じ校舎にあるからこそ、ヘアメイクやネイル等の美容学校で学ぶ技術を習得する事ができます。

平日学校見学

平日学校見学で、授業のリアル·学校の空気を全部見に行こう!
宮城文化服装専門学校の平日見学では、普段の授業風景や作品づくりの様子を間近でご覧いただけます。在校生のリアルな姿にも触れられるので、これからの進路を考えるうえできっと参考になるはずです。 オープンキャンパスの日程が合わない方も、平日なら気軽に見学OK。中·高校生はもちろん、学びなおしを考えている社会人の方も大歓迎です。ご予約のうえ、ぜひお気軽にご来校ください。

こんな方に!
✅実際の授業の様子を見てみたい方
✅オープンキャンパスの日程が合わない方
✅少人数でじっくり話を聞きたい方
✅簡単な質問をしながら学校のことを知りたい方
・学校見学
校舎の設備や作品展示など、学校の雰囲気をじっくり見てまわることができます。
・授業見学
(10:00~16:00)
実際の授業風景を間近で見られるから、学びのリアルがしっかり伝わります。
・個別相談
進路のこと、学校生活のこと、不安や疑問もじっくり相談できます。

[ 開催日 ]
平日(月~金/祝日除く) 
見学希望の2日前(土日祝除く)までにお申込みください。
土·日·祝日を希望される場合はご相談ください。
時間 9:30~16:00

参加費 無料
対象者 中・高校生~社会人までOK!
その他 服装は自由です!保護者様の参加も歓迎いたします。
お願い お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
申込方法
お電話・メール・お問い合わせフォームのいずれかよりお申し込みください。
詳しくは以下よりご確認ください。
電話番号 022-227-1345
見学希望の2日前(土日祝日を除く)までに、来校日·来校時間·参加者の氏名·電話番号·学校名·学年をinfo@miyagibunka.ac.jpまでご連絡ください。
お申し込み後、2日以内(土日祝日を除く)にこちらからパソコンのメールにて返信させていただいております。なお、パソコンからのメールを受信拒否されている場合はメールが届かない場合がございます。
@miyagibunka.ac.jpのドメインからメールを受信できるようにお願いします。 申し込んだのに連絡が無い場合はお手数ですが学校までお問い合わせください。

学科情報

【NITFで学ぶメリット】
①少人数制で「学び」も「チャンス」も広がる
ファッション分野では繊細な技術を学ぶ場面が多くいため「わからない」や「できない」などの不安をできるだけ無くすべく、NITFでは少人数制を取り入れています。在校生に学校を選んだ理由を聞くと、例年上位に入る決め手にもなっています。

◆授業や作品制作時の個別フォローが手厚い
◆大勢に埋もれず積極的に授業へ取り組みやすい
◆先生との距離が近く、すぐに相談できる環境
◆全学科NITFで学びながら東京の大学を卒業できる

②実践的な授業で経験を積む
普段の授業から資格や検定に受かるためだけの勉強ではなく、業界で活躍できる人材として成長するために「実際にプロはどのようにしているのか」といった視点を大切に「実践的」にこだわって経験を積むことができます。

◆外部企業とのコラボ授業(産学連携)
◆多彩なインターンシップ先
◆国内外で活躍するプロからの特別授業
◆海外での研修
◆国内外のコンテストで入賞・入選(制作費用等はNITFがバックアップ)

③業界への就職に強い
創立77周年を迎えるNITFだからこその業界ネットワークはもちろん、業界特性に合わせた授業や徹底的な就職サポートによる15年連続就職率100%&など、全国の数ある学校の中でもかなり高い実績を残しています。

「もっともっと知りたい!」という方はぜひオープンキャンパスへご参加ください!

来校型オープンキャンパス

来校型オープンキャンパス
ーーーーーーーーーーーーーーー
学校の雰囲気がよくわかる
来校型のオープンキャンパスへ参加してみよう!

【参加メリット】
・将来学ぶ環境がわかる
・ファッション業界のプロから直接学べる
・先生や学生と交流しながら気軽に質問できる

【来校型プログラム(一例)】
※開催日によって変更になる場合があります
〇ファッションデザイン科
〇コスチュームデザイン科
〇ファッションビジネス科
〇ファッションスタイリスト科

▶AMコース
9:30 受付
10:00 オープニング
 学校紹介
 学科説明
 入試・学費説明
11:20 エンディング
 個別相談(希望制)

▶PMコース
13:00 受付
13:30 オープニング
 学校紹介
 体験授業
 学科説明
 選べるプログラム
 入試・学費説明など
16:20 エンディング
 個別相談(希望制)

◆保護者説明会同時開催
AMは希望制、PMはお子様が体験授業に参加されている裏側で保護者説明会を実施しています。保護者の方のみのご参加も可能ですので、お気軽にお申込みください。

◆交通費補助制度【要事前予約】
オープンキャンパス参加者の
交通費補助を実施!

◆駐車料金補助制度【要事前予約】
保護者同伴で参加の場合、駐車料金1,000円を補助!
印鑑と駐車券を忘れずにご持参ください。
詳細は下記URLよりご確認ください
https://nitf.jp/19957/

◆無料送迎バス【要事前予約】
新潟県内各地・福島・山形・長野・富山から無料送迎バスを運行します!
※運行がない日もあるのでご注意ください

▽無料送迎バスの乗車場所詳細・予約はこちらから
https://mydreams.jp/bustour/

◆宿泊費補助制度【要事前予約】
最大3名(本人+保護者2名まで)の宿泊費を全額サポート!

新潟県外または佐渡市からご参加の方は、NITF指定の宿泊先へ無料でご宿泊いただけます。先着順となりますので、お早めにお申し込みください。

  • 専門学校
  • 新潟県

保育園、幼稚園、小学校、保健室の先生に! 社会福祉、介護福祉のプロに!

学科情報

<保育・教育分野>
●『保育士』・『幼稚園教諭』・『小学校教諭』・『養護教諭』・短大卒・大卒の資格・免許を卒業と同時に取得することが可能!
●週4日登校で『保育士』資格取得可能!
●障害児保育などの福祉や病児保育が学べる!
●出身園や地元の園など実習先を自分で選べる!
●初心者でも安心のピアノサポート制度!

<社会福祉・介護福祉分野>
●全国トップレベルの国家資格試験合格率!
 『社会福祉士』、『精神保健福祉士』、『介護福祉士』、『医薬品登録販売者』
●週4日登校で『介護福祉士』取得を目指せる!
●『認定心理士』の資格を目指せるようになりました!
●400時間超のフィールドワークで社会貢献&身につく実践力!
●児童・生徒の問題に対して解決を図る『スクールソーシャルワーカー』が目指せる!
●他の私立大学より約100万円も安い学費で学ぶことができる!

詳細は資料を請求してチェックしてみよう♪

オープンキャンパス【保育・教育分野】【社会福祉・介護福祉分野】

お仕事体験や授業体験で実際のWMの「体験して学ぶ」を実感しよう!

\WMオープンキャンパス6つのポイント/
❶WMの先生や在校生と交流できる!
❷季節ごとに楽しいイベント開催!
❸勉強内容や資格の話が聞ける!
❹参加サポート制度がある!(交通費補助制度や無料送迎バスなど)
❺入試や学費・奨学金制度などの相談ができる!
❻入試を有利に進める!AOエントリー資格が全員もらえる!

【WM体験授業】
希望する分野、学科の実務レベルの授業が体験でき、仕事内容のイメージが湧きやすくなります。
先生や学生スタッフが教えてくれるから初めてでも安心!

◆こども保育・教育分野 ー新潟駅南キャンパス ー
 製作あそび・運動あそび・ピアノレッスン・保育士体験など
◆社会福祉・介護福祉分野 ー 古町キャンパス ー
 パラスポーツ体験・心理学体験・車椅子体験・福祉を知ろう!など

【会場】
こども保育・教育分野・・・新潟駅南キャンパス
対象学科:こども保育学科、こども福祉教育学科、児童教育・大学科

社会福祉・介護福祉分野・・・古町キャンパス
対象学科:福祉心理・大学科、介護福祉学科、社会福祉学科、医療福祉マネジメント学科

【開催時間】
AM10:00~11:50(受付9:30~9:50)
PM13:00~16:00(受付12:30~12:50)
お申し込みフォームにてご希望の参加方法をお選びください。

【WMオープンキャンパス参加者サポート制度!!】
◆学校直行!無料送迎バス運行 ※要予約
新潟・長野・福島・山形・富山から、無料送迎バス運行!
日程により運行状況が異なります。

◆交通費補助制度
早期特典!全額交通費補助キャンペーン】
2025年4月1日~6月30日の期間中は、交通費が全額補助となります。(期間1回のみ適用)
この期間中の2回目以降は通常の補助額となります。※県内外同様
※対象エリアは公式ホームページでご確認ください。

【新潟県内の無料送迎バス運行エリア】
新潟県内より無料送迎バスを利用されずに参加される方へ、交通費を補助する制度です。

※無料送迎バスは事前予約が必要です。
 詳しくはこちら▶ https://www.mydreams.jp/bustour/

  • 専門学校
  • 新潟県

新潟で調理・カフェ・製菓・製パン・栄養の世界を目指すなら ”新潟県で唯一の食の総合専門校”Food(フード)国際調理製菓専門学校

学科情報

Foodは、食を通じて多くの人を笑顔にする本物の食の職人を目指します。
3つの国家ライセンス[調理師免許・栄養士免許・製菓衛生師免許]取得で食を総合的に学びます。

【 Food独自の教育特徴 】
<実践教育>
◆店舗運営実習
プロとしての意識と即戦力をつける、学生レストラン&販売
実際の店舗同様に、企画、メニュー作成、調理、サービス、会計まですべて学生が行い、お客さまの笑顔を生むための技術をトータルで学ぶ。

◆インターンシップ
社会人としての自覚と責任を学び、就職に結びつける
・学生が希望する企業で実施するから就職に直結する
・事前・事後の振り返りをしっかり行い、就職活動の対策ができる

<食材教育>
◆本物の素材と向き合い、良い素材を知る
〜食の安心・安全が危ぶまれている現代だからこそ、本物の食材の良さを学ぶ〜
・新潟が誇る「魚沼産コシヒカリ」の稲作体験
・いちごの収穫、ハーブ園の見学、ワイン醸造見学、刃物製造見学
・授業では高級食材や珍味などの食材知識を豊富に学ぶ

<国際教育>
◆グローバル時代に対応できる人材の育成
〜海外からのお客さまへ、そして日本から世界へ〜
海外研修旅行、異文化研究授業、語学授業、海外シェフからの特別授業など

<人間性教育>
◆技術に加え、社会に必要な人間力を学ぶ
ホスピタリティ研修でナンバー1のおもてなしをプロの現場で学ぶ

オープンキャンパス

衛生管理に十分配慮し皆さんに安心・安全に楽しんでいただけるようにしますのでお楽しみに!

【AMコース】デモンストレーションまたは学科説明が聞けるコース!
【PMコース】体験実習&試食会!たっぷり体験したい方におすすめ!


\POINT/
◆高校1・2年生はAOエントリー資格GETできる!
◆高校3年生以上は入試の際の作文試験が免除になる!
◆少人数でじっくりお仕事体験できるので安心・安全♪
◆学科別説明で学ぶ内容がわかる!保護者説明会で学費・奨学金がわかる!
◆気になる入試について詳しく説明!
◆ 「おいしいお試食」と 「おいしいお土産」つき
◆新潟県外・佐渡からお越しの方は片道分交通費をサポート!
◆新潟県内の方は新しい交通費補助制度が利用できる!(対象地域限定)
◆LINEクイズ抽選会で素敵なプレゼントが当たるチャンス!

学科情報

調理や製菓にまつわる仕事は多彩です。
そこで名古屋ユマニテクでは、一人ひとりにピッタリの将来を見つけられるように幅広い学びを用意しています。一緒に「おいしい」をつくりましょう。

【「ユマニテク」という名前に込められた私たちの思い】
ユマニテクとは、人間性をあらわす「ヒューマン」と技や技術の意味をあらわす「テクノロジー」をあわせて作った造語です。
この名前には、心に支えられた技を学ぶという本校が大切にしている教育理念が込められています。そんな思いから生まれたユマニテクカレッジは、創立74年。特に製菓衛生師養成では、東海3県で最も古く23年の歴史を誇ります。

■調理師専科
西洋料理から日本料理、中国料理まで網羅する調理の技術に加え、製菓製パンの専門知識・技術を習得。
さらには、調理師免許と製菓衛生師免許のWライセンス取得にも挑戦可能。前菜からデザートまでおいしく提供し、みんなを笑顔にできる食のスペシャリストを目指します。

■製菓製パン本科
洋菓子、和菓子、製パンの3分野を中心にお菓子作りの多彩な技術・知識を学び、将来の可能性を広げます。
また、調理師専科の講師より軽食調理を学ぶことによりカフェなど、調理現場での活躍の場も広がります。そして在学中には、国家資格 製菓衛生師免許取得にも挑戦。おいしいのは当たり前。安心・安全に提供できるプロフェッショナルを目指します。

■資格取得
調理師・製菓衛生師、ふたつの国家資格に挑戦。
美味しいだけじゃなく、安心・安全も提供できるプロに!

■施設設備(西校舎・東校舎)
ふたつのキャンパスには、プロもうらやむ調理・製菓機器を完備。

体験型オープンキャンパス

オープンキャンパスでは、季節ごとの料理やお菓子、パンを実際に作って、みんなで味わいます。
本格的な調理・製菓が初めてでも、明るく元気な学生・先生がサポートするので大丈夫です!また当日作ったケーキなどは持ち帰りできる日もありますよ!

※参加希望の方は開催日の3日前までにご予約ください。

\オープンキャンパスではどんなことをするの?/
受付では先輩が優しくお出迎え。学校説明、施設見学の後は実習体験。
先生や先輩がサポートしてくれるので初めてでも大丈夫!
実習後はランチと懇親会。学校のこと、入試のこと、何でも聞いてくださいね。

\オープンキャンパスで作るメニュー/
調理師専科では、西洋料理のコース体験や中国料理、カフェメニューなど。
製菓製パン本科では、洋菓子を中心に和菓子、パンなど季節に合わせたバリエーション豊かなメニューに挑戦できます!

※定員に達した場合、締め切らせていただくことがございます。
※オープンキャンパス日程は変更する場合があります。

【タイムスケジュール】
09:30 受付
10:00 学校説明
10:30 施設見学
10:40 実習体験
12:30 ランチ
?調理は作ったものをランチに。製菓は焼き立てパンをご用意!
13:30 懇親会

•受付時間:9:30~9:50
•持ち物:筆記用具、ヘアゴム(髪の長い方)、マスク(※)
•服装:自由(動きやすい服がオススメです)

【お願い】
・当日は、マスク着用、手洗い・うがい、手指消毒、検温等のご協力をお願いいたします。
・高校生の方は保護者の了承を得てお申し込みください。
・密集を避けるため、定員を超えた場合他の日程をご案内することがあります。ご理解、ご協力をお願いいたします。

  • 専門学校
  • 東京都

調理師・パティシエになるための実践力を身につける専門学校!

学科情報

自分が作った料理やお菓子・パンを食べて誰かが笑顔になる、そんな経験から調理師やパティシエ・ブーランジェを目指そうと思った方は多いはず。
そして、その先の夢はみんなそれぞれ。東京調理製菓専門学校が夢を叶えるお手伝いをします。

\東京調理製菓専門学校の特長/
■豊富な実習時間
本校のカリキュラムの大きな特長のひとつに、実習時間の多さが挙げられます。
調理・パティシエ業界への憧れがあるけれど、不器用な私に務まるのか心配・・・と思っている方は数多くいると思います。
手を動かし、努力した時間はあなたを裏切りません。日々成長できるような実習中心のカリキュラムになっています。

■現場力を養う実践力
本校では、調理の基本技術・基礎知識(衛生・栄養・食文化等)を身につけると共に、プロとして必要な応用力を身につける為、より専門的で幅広い技術を学べるカリキュラムを用意し、即戦力として現場で活躍できる人材育成を目的とした実践教育を行っています。

■技術向上サポート
本校では、放課後や土曜日にフリートレーニング(自主練習)をする学生を応援しています。
学校の施設・設備を使用できるため、自宅に調理器具や設備がなくても練習することができます。
授業の復習や苦手克服のために練習するなど、学生の利用目的は様々です。授業で分からなかった点や聞けなかった点を先生に質問できるので安心です。
また、基礎技術試験やコンクールのためのアドバイスを受けることができるのも、フリートレーニングの魅力です。

■創造力の育成
調理師に欠かせない創造力を養うバックアップも充実。学びの集大成として、コンクールへの参加や卒業作品制作!
本校の学生は様々なコンクール(技能五輪・グルメピック・ジャパンケーキショーなど)に参加して高い成績を上げています。毎日の授業やフリートレーニングで技術や創造力を磨き、次のステップアップとして様々なコンクールにチャレンジすることは、学生たちにとってよい刺激になります。

体験入学

プロの先生から本場の調理・製菓を学べるチャンス!在校生の先輩もサポートしてくれるので一人でも安心して参加できます!学校のこと、調理・お菓子のこと、リアルな声を聴いてください!

▼1日の流れ▼
①受付
開始時間30分前より受付開始します。
②学校説明
学校の特長や入試情報はここでしっかり確認!
③体験入学
先生や在校生がしっかりサポートしてくれるので、楽しく体験できます!
④ランチ or 試食
作った料理やお菓子を試食しよう♪
⑤校内見学
在校生や教職員がキャンパスを案内します!
⑥個別相談
授業のことや入学相談などや個別に対応します!

\参加特典/
★2回参加 入学検定料免除!
 出願までに、オープンキャンパス等に2回以上参加の方は入学検定料20,000円が免除。
★オープンキャンパス2回目以降の来校時に【特待生制度の問題集】【焼き菓子】がもらえるハガキをお送りしています。
※ハガキをお持ちいただいた方限定となりますので、ハガキをお忘れなくお持ちください。
※2024年3月までの限定特典です。

★交通費補助制度
対象エリア・条件はこちら
https://www.dietitian.ac.jp/opencampus/#auxiliary

★無料体験宿泊制度について
オープンキャンパスにお越しいただく皆さまへ指定学生寮の無料宿泊体験ができる制度をご用意しています。詳しくは下記お問合わせ先にご相談ください。

共立メンテナンス
〒101-8621
東京都千代田区外神田2-18-8
0120-88-1030

東仁学生会館事務所
〒202-0014
東京都西東京市富士町2-10-17東伏見ビル
0120-88-5575