検索結果21

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

【大学の使命】
佐久大学は、「地域発展への寄与」を目的に、長野県および県内医療機関等の要請に応え、医療・介護・福祉分野の教育環境を整備し、これまで医療や福祉に携わる多くの卒業生を輩出し、社会に貢献してきました。これからも「地域ケア」の幅広い領域を包括的に学べる保健・医療・福祉の総合大学として、地域に根ざし、共に発展していきます。

【佐久大学の特長】
■学びのスタイルに合わせて美しく快適な校舎を活用
新設された6号館には、図書館やラーニング・コモンズ、個人学習・グループ学習・大人数での発表に適したスペースなど、学生それぞれの学びのスタイルを全面的に支援する機能を揃えました。学生は空き時間や放課後に思い思いの場所で自習やグループ学習ができます。

■大学の仲間と共に充実の時間を
少人数制を活かしたグループ学習などが多く、同じ学科はもちろん、他学科の学生と親しくなりやすいことも佐久大学の特徴です。勉強や実習以外でも、運動系・文化系のクラブ・サークル活動や地域に密着したボランティア活動が盛ん。大学祭やクリスマスイベントなど、楽しい学内イベントも豊富です。

■自然豊かな環境で心も身体もリラックスしながら学ぶ
浅間山や八ヶ岳を望む環境にあるキャンパスは広々しており、春には100本近い桜が咲き誇ります。大学から少し足を伸ばせば高原や軽井沢の美しい緑や花々や星空が出迎えてくれ、自然豊かな環境に心を癒される学生が少なくありません。自然素材の校舎にも、都会の大学にはない開放感やリラックス感があります。

WEB進学相談会

\WEB進学相談会/
入試や学校生活、カリキュラムのことなど個別に相談できます!
保護者の方や先生もお待ちしてます。

【申込方法】
①日程一覧から希望日と時間を選んでください。
②申込フォームに情報を入力し、内容を確認したら申し込みを行ってください。
③受付完了メールをお送りした後、改めて詳しい相談方法をお知らせします。
※メールが届かない場合は、佐久大学入試広報課(電話:0267-68-6680)までご連絡ください。

学科情報

私たちは「こころの教育」を実践する短大です。

飯田短期大学は、親鸞聖人により明らかにされ、民衆の心の燈として受け継がれてきた「浄土真宗」を建学の精神にして創立されました。
学問・知識の詰め込み教育ではなく、自分自身のありのままの姿をごまかさず見つめ、人としてのより良い生き方を考える「心の教育」に重点を置いています。

◆「教育密度の高い、少人数制」の短大です。
飯田短期大学は「心の教育」を大切に考え、これを実践するには「小さな集団での授業」が基本であると考えています。
多数の教員が少数の学生と心の通いあった教育を実現することが必要です。
本学の教員一人が担当する学生の数は全国平均の約2分の1というデータがこのことを実証しています。

◆「実学」が中心の短大です。
飯田短期大学は生活科学学科(生活科学専攻・介護福祉専攻・食物栄養専攻)、幼児教育学科、看護学科、専攻科(養護教育専攻・地域看護学専攻・助産学専攻)を有しています。
そのどれをとってみても「人の生命と成長、家庭」という実生活に密着した「実学」の学科・専攻となっています。社会人・家庭人として必要な事柄が身に付きます。

◆「自然環境が豊か」な短大です。
飯田短期大学は、何ものにも変えがたい豊かな自然環境が自慢です。
遠くに見渡す南アルプス、キャンパスを取り巻く豊富な緑、四季それぞれの彩りを見せるキャンパス・広大なグランドと、心が洗われる風景に囲まれています。

学科情報

信州介護福祉専門学校は2008年の開校以来、多くの「心豊かな介護福祉士」を地域に輩出してまいりました。これからも高齢者や障害者の専門的な支援に必要な知識や技術とともに、高い倫理観をもち、相手の心に寄り添うことができる介護福祉士の育成を目指します。

皆さんがこの学び舎で志が同じ仲間達と出会い、共に学び、充実した学生生活を送れるよう、教職員一同最大限支援させていただきます。

【信州介護福祉専門学校 3つの特徴】
➊ 接遇研修
日々の実践の積み重ねで理解を深める
相手を敬い、思いやる気持ちをもつことは大切ですが、それをどのように伝えるのか、立ち振る舞いや言葉づかい、清潔感など、見える形で表現し、相手に受け入れてもらえてはじめての意味があります。「介護の心」関わることのすべてに心をつくす実践を、日々積み重ねのなかで体得します。

➋ 少人数教育
その日の笑顔が見える授業
本校ではクラス担任制を取り入れており、一人ひとりに寄り添った学びときめ細やかな教育支援に力を注いでいます。

➌ 関連法人支援
就職や学習支援も関連法人がバックアップ
「福祉施設」と「医療施設」を備えた関連法人がバックアップしてくれるため、学生時代から実践的に学ぶことができます。

2025年度学校説明会

希望の日時から、申し込みフォームにてお申し込みください。(終了時間は変更になる場合があります)

受付は開催時間の30分前からになります。

説明会の内容
概要説明:本校の特徴、入試、奨学金等の説明
校内見学:教室、図書室、各種実習室の見学
体験実習:福祉用具体験、手浴の技法等
個別相談:進路、学費、奨学金等の相談

学科情報

生まれ、育ち、学び、働く・・・。
「働く」ということが、誰かの役に立つことだとしたら、自分が働くことで、自分を育んでくれた街と人が幸せになっていく。
これからも、街は、丸くなったり、四角くなったり移り変わって行くけれど、そんな変わっていく街の遺伝子は、僕たち、私たちが創っていくんだ。
長野平青学園は「働く」を通して「ふるさと」に貢献する、心と技術を学ぶ専門学校です。

既卒生・社会人向け学校説明会

「資格を取得して、ステップアップしたい!」「社会人が使える給付金制度って何?」「高校生と混ざってのオープンキャンパスには抵抗がある…」「今から学ぶのでも遅くない?」など、再進学をお考えの社会人の方へ。
就職サポートや学校が心配という社会人の方の不安や疑問にお答えします。

▮場所:長野平青学園 本館
お車でお越しの方は、長野平青学園2号館横の青空駐車場をご利用ください。
※本館横の立体駐車場はご利用頂けません。

学科情報

2024年4月より、旧松本医療福祉専門学校は、新たに『信州松本動物専門学校』へ校名を変更し
県内唯一となる動物専門の学校として生まれ変わります。

これまで20年近く動物業界で活躍する多くの人材を輩出してきた「専門学校未来ビジネスカレッジ」の【動物看護師学科】及び【ペットライフケア学科】の礎はそのままに移設。校舎内も一新し、最新の施設設備を整え、業界を目指す皆様に最適な学習・実習環境を提供します。また、業界に精通した豊富な専門知識と経験を持つ教師陣達による、より充実した授業カリキュラムで全力サポートします!

オープンキャンパス

動物と一緒に学ぶ未来を体験してみませんか?
信州松本動物専門学校では、実際の授業や施設を見学しながら、
学びの魅力をリアルに感じられるオープンキャンパスを開催しています。
動物業界を目指すあなたの「好き」を形にする第一歩。ぜひ、私たちと一緒に未来を考えてみましょう!

\こんな人におすすめ!/
・動物が大好きで、将来ペットや動物に関わる仕事がしたい!
・学校の雰囲気や授業の内容を実際に知りたい!
・学費や入試について詳しく知りたい!
・先生や在校生と直接話して、将来のイメージを膨らませたい!

▼体験メニュー詳細
https://mirai.ac.jp/mia/wp-content/themes/mia/images/oc.pdf

<同時開催 入試説明会について>
2025年8月30日以降のオープンキャンパス開催日において、
午後1:30よりオープンキャンパスとは別枠で入試説明会を実施します。
なお、入学試験実施後、定員充足等により早期に募集を締め切った場合は年度内の実施を行わない場合があります。

<ご参加にあたって注意点>
■ 受付の際は、予約されたお名前と希望学科をお伝えください。
■ お持ち物、服装の指定はありません。高校からの指導がない限り私服でかまいません。ただし、体験授業は動きやすい格好がおすすめです。
■ お車でお越しの際は、本校まで直接お越しください。係の者が駐車場をご案内します。
■ 6月28日、7月19日の回、送迎バスをご利用の方はご希望の乗車場所の出発時間10分前までにお越しいただきドライバーにお名前をお伝えください。
■ お申込み後、変更や止むを得ず参加不能となった場合は、以下いずれかの方法よりご連絡をお願いします。
お問合せフォームから:https://www.mirai.ac.jp/mia/contact/
お電話にて:0263-29-1200
LINEにて:友達登録はこちら
https://liff-gateway.lineml.jp/landing?follow=%40394zyqhy&lp=6IEWlK&liff_id=2006975292-4GWjXXDv
■ 各種諸事情により、中止や人数制限、日程変更となる場合がございます。その際は、事前告知しますのでご確認ください。

学科情報

昭和62年、地域の活性化を目指す飯田市が土地を提供し、民間の情報関連企業であるコアグループが設備と教育を提供し、本校が設立されました。
飯田市長、飯田商工会議所会頭(本校協賛会会長)、みなみ信州農業協同組合長が、本校の理事になっており、飯田市をはじめ地元企業からの支援協力を得ています。

◆一人ひとりを大切にしたきめ細かな指導
資格受験指導、就職指導では、個別指導を徹底するなどきめ細かな指導をしています。卒業後のアフターフォローも行っており、本校の卒業生が地域を担う人材として活躍の幅を広げることで地域とのネットワークがさらに充実し、後輩たちの就職を後押ししています。

◆飯田コアカレッジに決める6つのポイント
①安い学費・学費支援制度が充実
②抜群の就職率
③協賛会からの支援
④各種資格取得における高い実績
⑤目標達成型カリキュラムによる授業展開

オープンキャンパス

<こんな方にオススメ>
●どんな学校なのか?通学距離はどうなのか?まずは体験したい
●入試方法や学費等、気になることを聞きたい
●学習方法や施設がどんなものが知りたい
●学校周辺の環境など在校生のキャンパスライフを知りたい
●就職に関することを聞きたい など

<参加するメリット★>
1.入学者の約80%がオープンキャンパスに参加しています!
2.参加者に入学選考料1万円分割引券進呈!
3.先生が親身にサポート!

まずはお気軽に飯田コアカレッジへお越しください!

<スケジュール>
9:00~ 受付開始
9:30~ 学校説明・構内見学
10:30~ 体験学習・進学相談会
11:30~ 終了予定
※標準的な予定になります。諸事情により内容が変更になる場合があります。

<参加方法>
●来校される場合
オープンキャンパス日程から事前にお申込みのうえ、所定日時に来校し、窓口にてお申し付けください。

学科情報

美専を巣立った多くのクリエイターも、はじまりは「好きなこと」でした。
あなたが持っている想像する力や、表現したい気持ちは、自分らしい進路へとつながるのです。

美専では造形の基礎学習を基本としながら、クリエイティブ分野を
【デザイン】【映像】【イラストレーション】【ファインアート】【アニメキャラクター】【マンガライン】【WEBメディア】
の7つの専門性に分けた独自の修学プロセス「美専修学ライン」により、
創造性の学びの可能性を拡げ、将来の職業につなげていきます。

CREATIVE OPEN CAMPUS

「実際のキャンパスに来てみて、想像以上の環境だった」
「学生の制作物から興味が広がった」などの感想がよせられています。
駅に近い、楽々アクセスのクリエイティブキャンパスへようこそ。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
主なプログラム
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▾メインとサテライト〈2つのキャンパスを自由見学美専生がご案内〉▾
美専らしさを追求したら、「自由見学会」という形になりました。メインキャンパスとサテライトキャンパスの2会場を、気ままに見て回って下さい。

▾制作物展示▾
現役学生や卒業生の授業内制作物、企業等との連携プロジェクトの成果物、自主制作物などがご覧いただけます。

▾体験授業▾
デザインからマンガまでの7つのラインから1講座を設定します。体験授業の内容をご確認の上、下記の申し込みフォームまたは公式HPよりお申し込み下さい。

▾個別相談▾
ご希望により、カリキュラム、卒業後の就職や進学、学費や奨学金などの様々な相談に個別に対応いたします。お気軽にどうぞ。

※オープンキャンパスは予約不要です。どうぞお気軽にお越しください。
※体験授業に参加を希望する方は、前日までにお電話または申し込みフォームよりお申込みください。
※体験授業は人数制限がございます。申込状況により締め切らせていただく場合がございます。

学科情報

本校は1988年、高度情報化社会の急速な発展と技術革新の中、優れた情報技術者の育成を目標に開校いたしました。
開校からこれまでの30年、情報技術者の育成、ならびに地域社会に貢献し
その負託に応えることのできる専門性の高い技術者を輩出し今日に至っております。

「三心・三共・三学」の精神 ――
本校では、技術者として、社会人として優れた人材となれる学生の育成を
開学以来変わることなく、目指し続けています。
その基となるのが、「三心・三共・三学」の理念です。

●三心
 通いあう心・信じあう心・ひたむきな心であり、この心は耳に聞こえないことが心で聞こえる、
 グローバルな「心耳」を指す。

●三共
 共鳴・共感・共働(協働)の感性であり、眼で見ることのできないものを、
 心の眼でグローバルに職域を見る感性で、「心眼」を指す。

●三学
 自学・究学・徹学の態度、すなわち「心」であり、「心眼で見るところの自己啓発」を指す。

高度な知識と技術力を身につけるのは、容易なことではありません。
それがいとも簡単に身につけられるとすれば、それは大した知識や技術ではありませんし、
それだけでは優れた技術者・社会人とは言えません。

人として大切な基礎力(元気のよさ・明朗さ、礼節を重んじる姿勢、ひたむきに努力する真剣さ、
失敗を顧みず挑戦する姿勢など)を持つ自立・自律した人間、その上で、
目指す業種・職種において企業を牽引できる確かな知識・技術力を着実に身につけた人間が、今の日本・世界には求められています。

本校では「三心・三共・三学」の教育理念の下、卒業後・就職後に活躍できる人材育成カリキュラムを展開。
人間力・技術力を相互に高める授業・指導を行なっております。

ビジネス系職種の体験ができる!ランチ付きオープンキャンパス

<当日のスケジュール>
09:00-10:00  受付
10:00-11:50  学校概要・入試説明, カリキュラム・学科説明・在校生スピーチ
11:50-12:10  学校施設見学
12:10-13:00  ランチ体験(無料)
13:00-14:30  情報ビジネス科ビジネス系職種体験、保護者懇談会
※服装は普段着で結構です。持ち物は特にありません。(上履き不要)
※「保護者懇談会」では、フリートークの形をとり、学校長・事務局長に学校のこと、進路のこと等を自由にご質問いただけます。

<情報ビジネス科体験教室の内容例>
※内容は開催日で異なります。詳細は学校公式ホームページをご覧ください。
社長BOKIゲームを体験しよう!
EXCEL VBAでプログラミング体験

※事前申し込み制です。3日前までにお申し込みください。

学校のことをより深く知ってもらいたい!そんな熱い思いの教職員・オープンキャンパスのスタッフ学生が、皆さんの来校を心よりお待ちしています。

学科情報

【松本歯科大学の目的及び教育目標】
・目的
松本歯科大学は、教育基本法(昭和22年法律第25号)及び学校教育法(昭和22年法律第26号)の定めるところに従い、建学の理念に基づき、専門の学術を教授研究するとともに、豊かな教養と高い人格を備えた有為な人材を育成し、もって国民の保健、医療、福祉に貢献しつつ、社会の発展と国際文化の向上を図ることを目的とする。

・教育目標
松本歯科大学は、建学の理念を具現化し、人間教育全体を教育目標とし、人間としての倫理に基づき、先ず「良き歯科医師となる前に良き人間たれ」という教育方針をモットーとし、学生が将来歯科医師として社会に貢献し、歯科医学の発展に寄与することができるように人材育成を行う。

【松本歯科大学の7つの特色】
1.豊かな自然環境
23万㎡にもおよぶ広大なキャンパスは、四季折々の美しさに彩られます。

2.充実した各種施設
本館を中心に、実習館、講義館、図書会館、大学病院が機能的にレイアウトされ、歯科医学の習得に必要な最新機器や臨床・研究の設備も充実。

3.学習・生活の支援強化
快適な居住環境「キャンパス・イン」を提供し、寮生活をしながら教育を受ける体制を整えました。

4.手厚い教育指導体制
各学年、毎週ウイークリーテストを実施し、学生の理解度をチェックしながら授業を進めます。

5.最新の診療機能を備えた病院
2008年に、最新設備を整えた機能的で明るい雰囲気の新病院がオープンしました。

6.特色ある大学院
日本の歯科大学では初めての包括的で総合的な大学院であり、学部講座に関係なく、各学問分野が互いに関わり合う学際的な態勢で、横断的にコミュニケーションがとれる組織になっています。

7.活発な学術交流・研究活動
松本歯科大学は以前から、数多くの国の大学や研究機関と積極的な交流を行ってきました。

一日体験入学

松本歯科大学は信州松本平にあり、広大なキャンパスは自然にあふれ、ゆとりに満ちています。
また、最新鋭の教育設備が整い、学生寮、図書館、大学病院、レストランなど施設面も充実。すぐれた歯科医師をめざす若き学生たちにとって日本で最も恵まれた環境・設備が整っています。
ぜひ一度、松本歯科大学を体感してください。

?歯学部進学の選択肢が拡がる!
・専門教育科目の教授による模擬講義
・在学生が案内するキャンパスツアー
・学生食堂でランチ体験
・歯科大生になったつもりで模擬実習
・参加者だけに教える受験のポイント!
・入試説明・個別進学相談会


?一日のスケジュール
9:00~ 受付開始 本館エントランスホール
教授が自分の専門分野を解説しながら、カリキュラムや指導方針など大学の特色を話します。また、在学生がキャンパスライフについてプレゼンします。
★CHECK★
本学教授陣はフレンドリーで面倒見のよさが定評。教授の人柄に触れ、指導方針を確認してください。
学生生活のことは在学生に聞くのがいちばん。気軽に質問してください。

9:30~10:15 教授による大学紹介
在学生の案内で、各教室、大学病院、学生寮 Campus Inn、学生ラウンジ、図書館など大学の主要施設を見学します。
在学生との懇談タイムも設けます。

10:20~11:45 キャンパスツアー
学生が日常利用しているレストランでランチ体験(無料)。

11:50~12:30 昼食

12:40~13:10 模擬実習
最新設備が整う実習室で、インストラクターの指導のもと専門科目の基礎実習を体験します。
★CHECK★
実際に歯科大生が取り組む実習を体験。実習の楽しさに触れれば、進路選択の参考になるはず!

13:20~15:00 入試説明・進学相談
募集要項に基づいて、入学試験の日程、内容、特待生制度、学費のことなど詳しく説明します。
体験入学参加申込の受付順にご案内しますのでご了承ください。
★CHECK★
本学教授が個別面談方式で進学相談に応じ、授業内容ほかあらゆる質問にお答えします。

14:00~15:00 終了予定

学科情報

1987年4月、「国際コンピュータビジネス専門学校」の名前でスタートした専門学校 未来ビジネスカレッジ。
松本の地に根ざし、地域に育てられながら、送り出した5,500名を超える卒業生の多くは、プロフェッショナルとして多方面で活躍しています。

2023年4月、リスタートする未来ビジネスカレッジ。
“ビジネス”を掲げつづける専門学校として、原点を見つめ直します。
ビジネスとは、実業。それは働く楽しさの上に成り立つもの。
仕事を通して成長しつづける自分を、誇れる人に、喜べる人になってほしい。
そんな職業人が育つ場所。同じ夢を持つ仲間と、支える先生と、育ちあう場所。
New MITへ、ようこそ!

<文部科学大臣認定「職業実践専門課程」4学科>
「職業実践専門課程」認定は、地元企業と密接に連携して、より実践的かつ専門的な授業を行う専門学校に対して国がお墨付きを与えるもので、優れた職業教育の証しです。現場に近いMITの職業実践カリ
キュラムは、国に認められた内容と言えます。
※2022年度実績
※ゲームクリエイター学科・医歯薬アシスタント学科は申請予定

【職業実践専門課程4学科】
ブライダル・ホテル学科
トータルビューティー学科
パティシエ・ブーランジェ学科
クリエイトデザイン学科

※動物看護師学科・ペットライフケア学科は2024 年4 月、信州松本動物専門学校(2024 年4 月設置予定)に移設されます。

オープンキャンパス

未来ビジネスカレッジでは、実際の授業を体験しながら、
学校の雰囲気や学びの魅力を知ることができるオープンキャンパスを開催しています。
学科別の体験授業やキャンパスツアー、個別相談など充実のプログラムで、あなたの夢への一歩をサポート!

\こんな人におすすめ!/
・「好き」なことを仕事にしたい!
・学科の特徴や授業内容を知りたい!
・実際のキャンパスの雰囲気を体験したい!
・入試や学費、奨学金について詳しく知りたい!

<プログラム内容>
■第1部
9:00〜10:00
参加受付※車でお越しの方は校舎下に駐車場がございます。
10:00〜11:00
第一部 全体説明
学校概要説明/キャンパスライフ紹介/学費・奨学金説明など

※別会場で保護者向け説明も実施します
※2回目以上参加の方は別会場で説明を行います
※8/30以降は入試解説も実施します

■第2部
11:00〜12:30頃
第二部 希望学科別説明
学科概要説明/体験授業/個別相談など
12:30以降
学科ごと終了

<体験授業>
●クリエイトデザイン学科
●ゲームクリエイター学科
●ブライダル・ホテル学科
●トータルビューティー学科
●パティシエ・ブーランジェ学科

▼体験メニュー詳細
https://mirai.ac.jp/mit/wp-content/themes/mit/images/oc.pdf

※体験メニューは都合により内容を変更させていただく場合があります。
※新型コロナウイルスの感染状況によって、開催方法や内容を変更させていただく場合があります。

<お申込み方法>
ご予約はお申込みフォームか、お電話からお申込みください。

▼お電話からお申込みの方はコチラ
TEL:0263-26-5500