検索結果8

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 大学
  • 埼玉県/千葉県/静岡県

人の健康と幸せを担う高い志をもち実践力を備えた人を育てる

学科情報

本学は東都医療大学として医療を必要とする人を理解し、共感し、そのひとに最適な働きかけを為す、すなわちヒューマンケアを実践できる医療人材育成を主意に創立された。その後大学は医療に留まらない広い領域でヒューマンケアの精神を持ち、ひとの健康と幸せを考え行動する高い志と、知識技能態度、即ち実践力を備えた人を育てることを建学の精神として、2019年に東都大学と名称変更した。

個別相談ご予約受付中!

オープンキャンパスに参加できなかったり遠方の方のため、来校またはオンラインでの個別相談を受付中です。
みなさんのご都合に合わせて、何でもお答えいたします。
平日10:30~17:00(お一人様30~40分程度)
また、学園祭にお越しの方は、当日のご相談を随時受け付けておりますので、直接スタッフにお声掛けください。

  • 大学
  • 埼玉県

城西医療技術専門学校の歴史と伝統を受け継いで誕生。

学科情報

本学は、歴史と伝統ある城西医療技術専門学校を前身として、2007年4月に誕生しました。
城西医療技術専門学校は、姉妹校城西放射線技術専門学校とともに長年にわたって医療・福祉分野に優秀なスペシャリストを送り出してきた実績ある学校です。
新しく生まれ変わった日本医療科学大学は、医療の高度化・専門化に対応した人材を育てていきます。

【日本医療科学大学の求める人物像】
・将来、医療関係者として、また医療に関する研究者としても活躍が期待される人。
・大学進学に対して確かな目的意識を持ち、学ぶ姿勢を大切にする人。
・自己形成に励み、将来に向かって地道に努力する人。
・言動、身だしなみなどについて礼儀や常識を心得ている人。
・他人への思いやりや連帯感を持っている人。
・好ましい人間関係を身につけ、健全な社会人として活躍する可能性を持つ人。

ナイトオープンキャンパス

日曜日に開催している「来場型オープンキャンパス」へ参加することができない、高校生や保護者の皆様にも本学の魅力や雰囲気を感じていただける内容となっております。

ナイトオープンキャンパスでしか見ることのできない、場所にもご案内いたします!
この機会にぜひご来場ください!

<対象>
今年度受験対象者(高校3年生、既卒者)
保護者の方の同伴や保護者のみ、友達との参加も可能です。

<こんな方におすすめ>
◆日曜日は部活動が忙しくてオープンキャンパスに参加できない…
◆平日の学校帰りに、少しだけ大学を見てみたい!
◆自分のタイミングで、個別にゆっくり見学したい!

事前予約制での実施となっております。
大学申込フォームよりご予約ください↓↓

学科情報

<建学の理念>

第1.生命への深い愛情と理解と奉仕に生きるすぐれた実地臨床医家の育成
第2.自らが考え、求め、努め、似て自らの生長を主体的に開展し得る人間の育成
第3.師弟同行の学風の育成

埼玉医科大学は、上記の3 項を建学の理念として1972年毛呂山の地に創立された。
本学の目指すところは、「建学の理念」にすべて言い尽くされており、基本的にはこれに付け加えるものは何もない。
しかし、本学創立から現在までの間に医学・医療は過去に例を見ない急激な進歩を遂げ、また、社会情勢も大きく変化した。ことに患者ご自身の意思尊重の重要性が一層認識され、加えて情報公開時代を迎え、新しい患者-医療人関係の構築が求められている。

<埼玉医科大学の期待する医療人像>

●高い倫理観と人間性の涵養
・医療人は、生命に対して深い愛情と畏敬の念を持ち、病める人々の心を理解し、その立場に立って、十分な説明と相互理解のもとに医療を行わなければならない。
・医療人は、豊かな人間性を育成すべく、常に倫理観を磨き、教養を積むことに努力しなければならない。

●国際水準の医学・医療の実践
・医療人は、生涯にわたり常に最新の知識・技術を学び、自信を持って国際的に最も質の高い医療を提供するよう心掛けなければならない。
・医療人は、医療における課題を自ら解決する意欲と探求心を持ち、国際的視野をもって医学・医療の進歩に貢献することを心掛けなければならない。

●社会的視点に立った調和と協力
・医療人は自らの能力の限界を自覚し、謙虚に他者と協力し、それぞれの立場で患者中心の医療を実践するために、統合力を磨かなければならない。
・医療人は、社会的視野を持ち、健康の保持・増進、疾病の予防から社会復帰、さらに社会福祉に至る保健・医療全般に責任を有することを自覚し、地域ならびに国際社会の保健・医療に貢献しなければならない。

お父さん、お母さん、先生のための臨床工学技士入門

医学と工学の二刀流「臨床工学技士」を知っていただくため、臨床経験豊富な臨床工学技士専任教員による説明会を開催します。
ご希望に応じ、説明会のあと実習室見学、医療体験を行います。

【日時】
9月6日(土)/9月20日(土)
10月18日(土)
 各日 10:30集合  12:30終了予定

【対象】
高校生、中学生、小学生の親御様(生徒様の同伴も大歓迎です)
▮場所
日高キャンパス 保健医療学部棟内 3階実習室
※スクールバスは運行しておりません。路線バスにてお越しください。
※駐車場がございますので、お車での来校も可能です。

▮申込方法
大学HPよりお申込みください
https://adm.saitama-med.ac.jp/event/opencampus2/

  • 大学
  • 大阪府

2025年、森ノ宮医療大学はさらに進化するー 「シミュレーションセンター」誕生!

学科情報

西日本最大級の「医療系総合大学」で、“チーム医療”を担う医療者へ!

【進化1】
2025年春、シミュレーションセンター誕生!
~「真のチーム医療」をリアルに経験できる~

 全学部・学科が活用できる「シミュレーションセンター」が誕生!「シミュレーションセンター」では、現場に近い形で高度な医療機器の使い方などを修得できます。
 また、これにより、ケースカンファレンス(症例検討会)といったグループでのディスカッションだけではなく、実技を伴う多職種との連携についても学修・トレーニングすることが可能となり、チーム医療教育がより実践的なものになります。

★森ノ宮医療大学ならではの“チーム医療”教育
チーム医療で欠かせないのが「多職種の理解」と「コミュニケーション力」。本学では、医療系総合大学だからこそできる多学科の学生とともに“チーム医療”を学び合う環境が整っており、その環境を生かして、「IPE(専門職間連携教育)」(Inter Professional Education)を展開しています。その一つである「ケースカンファレンス(症例検討会)」では、複数の学科の学生がチームを組み、具体的な症例をテーマにディスカッション行うといった体験型の授業で、多職種への理解を深めチーム医療に貢献できる医療者を育成します。

【進化2】
2025年4月、鍼灸学科に「アスレティックトレーナーコース」開設!

 鍼灸学科3つ目のコース「アスレティックトレーナーコース」が誕生しました。鍼灸師に加え、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格が取得可能に!
 医療大学だからこそ学べるメディカルの領域に強い、アスレティックトレーナーをめざすことができます。アスリートやスポーツチームのサポート、高齢化社会における運動指導など、スポーツ分野でのキャリアを後押し!

学科情報

学生、地域、社会の未来のために。
2024年4月から4学部7学科にアップデート!北陸大学は“21世紀を生き抜くチカラ”を育てます。

◎北陸大学が強化する6つの主な取り組み
<教育改革>
教育の質の保証体制の構築、能動的な学修の推進、ICTの活用、データサイエンス教育の推進、新学科の設置など、総合大学としての教育拡充に努めます。

<学修環境>
e-ラーニングシステムの整備、BYODの推奨、デジタル化への対応、新校舎の建設などにより、多様な学びが実現できる学修環境を整備しています。

<国際化推進>
「THE世界大学ランキング」の国際性部門で6年連続、 北陸の私学No.1の実績があります。 国際交流センターと各学部の連携で留学・海外交流を推進します。

<社会連携>
各学部の教育・研究の成果を地域社会に還元し、地域産業の活性化を図るとともに地城の未来のために、課題解決やイノベーションに取り組みます。

<就職支援>
希望する業界・職種での就職を実現できるように、教員と職員が一体となって徹底サポートを行っています。公務員試験などの各種対策講座も充実しています。

<学修支援>
一人ひとりの学生の学びへの意欲と挑戦に応えるために、学生の主体的な学修を支援する制度、環境を拡充しています。

総合型選抜 21世紀型育成方式 プレ体験!

✅年内合格を狙いたい方必見!
✅高校1、2年生も大歓迎!

▾開催日時▾
9月20日(土)11:00~14:30

▾プレ体験オープンキャンパスの先取りポイント▾
➊学力試験だけでは測れない、あなたの多彩な才能を評価する選抜!
➋合格すれば奨学金ゲットのチャンス!
➌保護者も安心の個別相談会!

★キャンパスランチとキッチンカーで使える800円分のチケットが全員もらえる!
★参加するだけでQUOカードGET!!

▾当日のスケジュール▾
11:00 受付開始(学食体験・キッチンカー)
12:00 開会
12:30 21世紀型育成方式体験プログラム
14:30 終了

※経済経営学部に参加希望の方はジャージ等の
動きやすい服装で、内履きを準備してお越しください。

▮無料バス運行表
?金沢駅コース
10:15  金沢駅(金沢港口(西口)団体バス乗降場)
10:25 香林坊(四高記念館前)
10:35 小立野(北陸銀行前)
10:50 太陽が丘キャンパス

?富山駅コース
8:25 富山駅(北口)
9:25 高岡駅(南口)
10:05 砺波駅(南口)
10:50 太陽が丘キャンパス

?福井駅コース
8:20 福井駅(東口)
9:30 小松駅(小松駅南バスのりば)
10:10 野々市フォルテ前 太平寺バス停交番前(北陸銀行前)
10:50 太陽が丘キャンパス

*帰りのバスは14:45に出発し、同じルートを運行します。
※バスのご利用には事前のお申し込みが必要になります。当日予約なしでの乗降はできません。

学科情報

「動物」「自然」「健康」「医療」「福祉」「教育」
これら6つが、帝京科学大学の「学びのキーワード」です。
このキーワードに応じた学びを、3学部13学科・2つのキャンパスで行っています。

人と動物が共生し、フィールドワークや自然を題材にした研究活動を行う「東京西キャンパス」
最先端の教育や研究・実習設備が揃った開放的な「千住キャンパス」

2つのキャンパスで「いのち」と向き合うまなび、あなたの未来がここから始まります。


<千住キャンパス>
◎生命環境学部
 ・アニマルサイエンス学科 動物看護福祉コース
 ・生命科学科 生命・健康コース
        臨床工学コース
 ・自然環境学科
◎医療科学部
 ・東京理学療法学科
 ・東京柔道整復学科
 ・看護学科
 ・医療福祉学科
◎教育人間科学部
 ・幼児保育学科
 ・学校教育学科  小学校コース
          中高英語コース
          中高理科コース
          中高保健体育コース

<東京西キャンパス>
◎生命環境学部
 ・アニマルサイエンス学科 アニマルサイエンスコース
              アニマルセラピーコース
              野生動物コース
 ・生命科学科 生命コース
 ・自然環境学科
◎医療科学部
 ・理学療法学科
 ・作業療法学科
 ・柔道整復学科
◎教育人間科学部
 ・こども学科 小学校教諭・幼稚園教諭コース
        幼稚園教諭・保育士コース

純真学園大学

学科情報

■医療人として社会に求められる総合力を養う、建学の精神に基づく教育「純真学」
建学の精神「気品」「知性」「奉仕」への理解を深め、医療人に求められる「人間力」を義うこころの教育として「純真学」は開講されました。ボランティア活動を通して地域貢献の意義を学ぶ、異文化交流を通して海外の文化・価値観・医療に触れる、といった本学独自の科目で構成されています。半世紀以上前に学園創立者・福田昌子が掲げ、今にも通じる学園訓「気品」「知性」「奉仕」の精神を具現化するこの教育プログラムを通して、現代の医療現場で求められる感性、人間性と幅広い教義を持った人材を育成します。

■純真学園大学はきめ細かな少人数制
SG(スモールグループ)制で、本学だからこその教員と学生の距離の近さを実現
本学では、一人の教員が5~6名の少数学生を担当するSG(スモールグループ)制を導入しています。医療現場でのキャリアも豊富な教員が、カリキュラム選択や学修面での指導、進路についてのアドバイスはもちろんのこと、生活面での相談にもきめ細かく対応。あらゆる角度から、大学生活を全力でサポートしています。尊敬できる先生や同じ夢を持つ仲間と、密にコミュニケーションを図れることもSG制の強み。教員が学生一人ひとりに気を配りやすいため、勉学に集中できる環境づくりを行うことができ、「SG担当の先生に何でも気軽に相談や質問ができるので、とても心強い」と学生たちにも好評です。

■純真学園大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力
同ーキャンパスに医療系4学科を有する優位性を活かし、職種間の相互理解を深めます
本学では医療現場で重要性を増すチーム医療の実践に向けて、同一キャンパスに医療系4学科を有する優位性を活かし、インタープロフェッショナル教育を通じて職種間の相互理解を深め、チーム医療を実践する上で必要な能力を身につけることができます。4年間を通じた学科横断型カリキュラムにより、自らの専門分野に加え他職種の専門性を理解し、職種間の協働・連携の重要性とチーム医療の運用について学びます。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
\資料請求はコチラ/
https://telemail.jp/_pcsite/?des=105970&gsn=1059700
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

順天堂大学

学科情報

順天堂大学は、9学部5研究科6附属病院からなる健康総合大学・大学院大学として、「教育」「研究」「診療・実践」という3つの柱を通じた国際貢献への取り組みを推進しています。
学是「仁」と理念「不断前進」に則り、出身校、国籍、性別による差別無く優秀な人材を求め活躍の機会を与えるという「三無主義」の学風を掲げ、グローバル社会で医療・健康・保健・福祉を支える人材の育成・輩出に取り組んでいます。