検索結果43

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 神奈川県

70年以上の歴史と実績を持つ、語学に強い単位制専門学校です! 英語力×専門スキルのダブルスキルを身に着けることができます。

学科情報

二万八千人を超える卒業生が、首都圏をはじめ日本全国で活躍しています
最新の教材と教育環境を駆使して、キャリア豊かな教育陣が即戦力人材を育成します。
産業界からの最新の教育ニーズをベースに、実社会で通用する”専門スキル+国際コミュニケーション力”を教育します。
京急川崎駅1分・JR川崎駅4分の交通至便!各種学費支援制度も充実した学びやすい学校です。

オープンキャンパス

◆プログラム内容 
13:00~15:45(12:30 受付開始)
・OPENING GUIDANCE
・校舎見学
・選べる!学科別体験レッスン(英語/ホテル/IT/貿易)&ネイティブと英会話
・個別カウンセリング

※選べる体験レッスンは、
英語・貿易/航空・ホテル/ブライダル/観光・メディア/ICTの4分野の中から、
お好きな授業を選んで参加して頂けます。

◆参加特典
1.ポイントカードで受験料を節約
オープンキャンパスや会場相談会などに1回参加するごとに1ポイント(5千円分)最大15,000円の割引ができます!

2.推薦・一般入学の面接が免除に
オープンキャンパスにご参加頂くと、自己推薦一般入学時の面接が免除になり、入試の負担を減らすことができます。

3.遠距離特別支援制度を使おう!
自宅から普通乗車券や航空券で片道1,000円以上の交通費がかかる場合、入学後に半額返金いたします。
※領収書は後日提出

4.お友達・ご家族とのご参加も歓迎♪
特待生試験対策セミナーや、保護者対象説明会も行ないます。
日程・ご相談などはお気軽にお問い合わせ下さい。
※要予約

  • 専門学校
  • 埼玉県

少人数で資格取得から就職まで一人ひとりをしっかりサポート!!

学科情報

【文部科学大臣認定校】県北で唯一「職業実践専門課程」認定
アルスの教育活動が質の高い教育提供工として、国から評価されました。

平成26年3月31日、文部科学大臣より「職業実践専門課程」に認定されました。
専門学校(専修学校専門課程)の中でも専攻分野の実務に関する知識や技術、技能について、企業や業界と連携し組織的な教育を行っている学校のみが認められる「職業実践専門課程」は、文部科学大臣が専門学校の教育の質を評価・認定し、職業教育の水準の維持向上を図ることを目的に、4月より開設されました。
初年度では、全国2811校ある専門学校のうち470校が認定を受け、埼玉県では96校ある専門学校のうちの10校、23学科が認定を受けました。県北の専門学校で認定されたのはアルスだけとなります。本校では、2年制以上の課程すべて(3学科6コース)認定を受けました。

【アルスでの教育・取り組み】
・企業や業界と連携したカリキュラム編成
・企業や業界と密接に連携した実践的な演習・実習
・教員力・指導力向上のための研修を実施(教育の質の向上)
・学校運営の透明性(学校関係者評価と情報公開の実施)

学校見学会

学校見学会では本校の紹介だけにとどまらず、『学校選びのポイント』はもちろん、『大学と専門学校の違い』など進路探究を始める前に、知っておくべき情報をたくさんお伝えしています!

【参加のメリット】
◎学校選びのポイントや知っておくべき情報がわかる!
◎AI・IT・ゲーム業界など各業界の魅力を体験授業を通して知る事ができる!
◎「個別相談」で親身になって相談にのってもらうことができる!

▼ 学校見学会メニュー
学校説明・施設見学・体験授業・個別相談、長期高度人材育成コース(学校見学会)

?学校見学会の流れ ★興味と適性の確認をしよう!
1. 受付
2. 学校説明
3. 施設紹介/保護者説明
4. コース説明+体験授業
5. 入学ガイダンス

ぜひアルスで夢への一歩を踏み出してみませんか?
保護者様の参加ももちろん可能です。ぜひご家族、お友達をお誘い合わせの上、ご参加ください。

  • 専門学校
  • 沖縄県

ココロ躍る。未来にワクワク。ワタシの生きる夢のカタチ。

学科情報

大育情報ビジネス専門学校では、高度な専門性と資質の高い人間性の育成を目指し、社会のニーズの高い分野の職業人を養成してきました。
「資格は未来をひらくパスポート」といわれるように、社会は今、学歴ではなく、学習歴が問われる時代へと変化しつつあります。

  • 専門学校
  • 沖縄県

社会のニーズに応える人材の育成

学科情報

未来を決める若い芽の学びの時間。
大育は、可能性を引き出す基礎学習+実践型による独自スタイルで全力バックアップ。
明日へ踏み出すパワーを大きく育てます。

◆社会のニーズに応える人材の育成
何を学習したかが問われる実力主義の時代をむかえ、実社会からは専門的な技能と即戦力を発揮できる人材が求められています。
本校では、「人間はなぜ学ぶのか」という教育の必要性と、専門家になるための勉強の手法を教えます。

  • 専門学校
  • 東京都

徹底した少人数レベル別クラスで、個人の学習速度やレベルに応じた授業を展開。それぞれの目標に合った学習が可能です。 進路も就職はもちろん、アメリカ提携校への正規留学や国内大学への3年次編入など、あなたの可能性を無限に拡げることができます。

学科情報

1964年、グレッグは東京/代々木でスタートしました。
創立から60年以上を迎えたグレッグは、日本のエリートビジネスマンの語学教育をリードし続けてきました。
現在は、若者の街として人気の自由が丘、新宿、横浜の3か所にキャンパスを構え、関連校にグレッグインターナショナルスクール(自由が丘)、東京国際文化学院(新宿)などを有する総合教育グループとして発展しています。
グローバル化の波と、IT技術のめざましい発展によって必要とされる、21世紀の語学教育、キャリア教育の提供を目指し、グレッグは世界に羽ばたく若者の翼をたくましく鍛え、成長させる教育に取り組んでいます。

GREGGのネイティブ先生たち♪

新宿校 Open Campus

実際に見ることからスタートしませんか?
グレッグのオープンキャンパスは、
1人1人に寄り添って開催しています。

【開催概要】
・日時:毎月、下のスケジュールより開催
・場所: グレッグ外語専門学校新宿校「飯田橋駅」より徒歩10分
・所要時間:~2時間程度

【詳細】
▼学校説明
入試情報、各学科・コースの紹介、カリキュラム、
学費、学校行事、留学制度などを説明。

▼体験レッスン
ネイティブスピーカーの先生との体験レッスンを実施。
初心者の方でも大丈夫。
一人一人のレベルに合わせて授業を進めていきます。
今、自分でどれくらいスキルがあるのか知りたい方、
このレッスンでぜひチャレンジして下さい。
※イベント内容は急遽変更になる可能性がございます。

▼個別相談
みんなの前ではなかなか聞きにくいことがある…
些細な質問でも歓迎です!
あなたの疑問に合わせてお答えします。

<<グレッグはこんな方にオススメ>>
英語は「何になりたいか分からない人」 にこそ
おすすめできるスキルです。
英語ができると、仕事・進学・海外・キャリアの幅が自然と広がってきます。
グレッグは英語が好きな方はもちろん、
あなたの「好き」や「得意」を一緒に見つけていける学校です。
自分の好きなこと、やりたいことを、自分のペースで見つけていってください
まずはお気軽にご参加ください

※ご予約状況によっては、学校見学への変更もございます。ご了承ください。

  • 専門学校
  • 長野県

高度情報通信社会の「明日」を拓くのは、創造性豊かな若い力です。

学科情報

昭和62年、地域の活性化を目指す飯田市が土地を提供し、民間の情報関連企業であるコアグループが設備と教育を提供し、本校が設立されました。
飯田市長、飯田商工会議所会頭(本校協賛会会長)、みなみ信州農業協同組合長が、本校の理事になっており、飯田市をはじめ地元企業からの支援協力を得ています。

◆一人ひとりを大切にしたきめ細かな指導
資格受験指導、就職指導では、個別指導を徹底するなどきめ細かな指導をしています。卒業後のアフターフォローも行っており、本校の卒業生が地域を担う人材として活躍の幅を広げることで地域とのネットワークがさらに充実し、後輩たちの就職を後押ししています。

◆飯田コアカレッジに決める6つのポイント
①安い学費・学費支援制度が充実
②抜群の就職率
③協賛会からの支援
④各種資格取得における高い実績
⑤目標達成型カリキュラムによる授業展開

オープンキャンパス

<こんな方にオススメ>
●どんな学校なのか?通学距離はどうなのか?まずは体験したい
●入試方法や学費等、気になることを聞きたい
●学習方法や施設がどんなものが知りたい
●学校周辺の環境など在校生のキャンパスライフを知りたい
●就職に関することを聞きたい など

<参加するメリット★>
1.入学者の約80%がオープンキャンパスに参加しています!
2.参加者に入学選考料1万円分割引券進呈!
3.先生が親身にサポート!

まずはお気軽に飯田コアカレッジへお越しください!

<スケジュール>
9:00~ 受付開始
9:30~ 学校説明・構内見学
10:30~ 体験学習・進学相談会
11:30~ 終了予定
※標準的な予定になります。諸事情により内容が変更になる場合があります。

<参加方法>
●来校される場合
オープンキャンパス日程から事前にお申込みのうえ、所定日時に来校し、窓口にてお申し付けください。

  • 専門学校
  • 東京都

英語・世界の言語・留学・エアライン・観光・公務員・大学編入 etc.

学科情報

日本外国語専門学校(JCFL)は、語学・留学・エアライン・ホテル・ブライダル・旅行・ビジネス・国際関係・大学編入・公務員など11学科34専攻の総合学園。語学力とマナーを身につけ、エアラインやホテル・ブライダル・旅行などの観光業界やグローバル企業、外務省などの官公庁、さらには海外への就職を目指します。

また大学3年次編入試験でも、万全の英語・面接・論文指導で東京外国語大学や北海道大学、東北大学、筑波大学、上智大学、青山学院大学、明治大学、中央大学、法政大学、学習院大学、同志社大学などの国公立・私立名門大学に毎年のように合格しています。

さらには海外大学正規留学やスポーツ留学などを目指す1年制海外留学科もあり、世界24ヵ国300大学等の提携・実績校ネットワークをもちます。1年間で語学や異文化理解など留学に必要なすべての準備ができます。

学校説明会/進路決定説明会(午後)

コースから入試まで、日本外国語のすべてが分かるスタンダードイベント!

開催時間:13:30~16:00

★イベント内容★
学校紹介
●学校概要説明
●入試方法
●在校生体験談
●就職実績&サポート
●特待生奨学金など


学科説明
●学べるカリキュラム
●伸びる英語力のヒケツ
●魅力の海外研修制度
●学生生活について
●在校生に質問!


キャンパスツアーや個別進路相談も行います!

  • 専門学校
  • 東京都

語学力と専門スキル、そして異文化を理解する心を持ち、あらゆるシーンで臨機応変に対応できる若者たちが、世界を活気づけます。

  • 専門学校
  • 千葉県

本校の建学の精神は、自動車産業界の一翼を担う若き優秀な人材を育成し、日本の自動車産業界発展に貢献、さらには世界でも通じる技術と能力を養い、若者の夢を叶え、そして育むことを掲げています。

学科情報

NATSでは、5人のパートナーである「学生・保護者・高等学校・企業・近隣」の満足を追求するために、 健康・実践・向上を校訓として自動車整備はもとよりカスタムカー製作・研究開発・経営販売・モータースポーツなど、 自動車に特化した真の職業教育が学べる学園環境づくりを進めています。

体験入学会

●選べるチャレンジ体験実習
興味ある実習を選択して挑戦しよう!!
楽しく学ぶ一日体験メカニックのチャレンジ実習は全部で6コース!!

○自動車整備科・四輪コース
トヨタ86等を使ってブレーキオーバーホールやサスペンション脱着に挑戦

○自動車整備科:二輪コース 運転OK!
キャブレータオーバーホール&セッティング、最後はサーキットで体験試乗

○カスタマイズ科コース
車体ペイントや、ハンマリング、グラインダータトゥー等の板金加工に挑戦

○モータースポーツ科コース 運転OK!
レーシングカートのエンジンセッティングとサーキットでの自由走行会

○自動車研究科:1級整備士コース
資格の最高峰1級整備士の体験は衝突軽減ブレーキの作動や構造解説を行います!

○自動車研究科:設計開発コース
最新システム3D-CADを使って新型車設計開発の世界をのぞいてみよう

【実施内容】
・チャレンジ実習(様々な習から興味あるコースを選んで挑戦)
・キャンパスツアー(東京ドーム3 個分のキャンパスをご案内します)
・サーキット試乗会(スーパースポーツカーや次世代車までラインナップ)
・保護者説明会(同時進行で教育方針や就職状況についてご説明します)

●上手に使えばお得でラクラク!無料送迎バス運行
成田駅・成田湯川駅・幕張本郷駅・柏駅・新鎌ヶ谷駅・茂原駅・土浦駅・東京駅

体験入学会の開催日は毎回送迎車(無料)を運行します。
ご利用の際は必ずご予約をお願いします。

学科情報

大分経理専門学校は、昭和33年に創立され、半世紀以上の歴史を有する大分県知事認可の学校教育法における専修学校です。当校は創立以来一貫して経理事務教育の道を歩み続け、人間力・実践力の向上を教育活動の柱とし、即戦力となる有為な人材を経済社会に輩出し続けています。

学校説明会

本校では、入学を検討していただいている方とそのご家族向けに「学校説明会」を随時実施しております。
学校説明会は保護者の方の同伴も可能です。
当校に興味をお持ちの方は、奮ってご参加ください。皆様のお越しをお待ちしております。

■時間
【受付】午前8時50分【開始】9時00分【終了】10時30分

■対象者
高校生、大学生、社会人の方

■内容
【学校説明会】
学校紹介、学科紹介、取得資格、就職実績、学費、学費支援制度
【体験授業】
経理の仕事とは、会計ソフト入力 、決算書作成・分析

■その他
・ 参加無料です。保護者の同伴もOKです。
・オンライン説明を希望する方はお電話でご相談下さい

■学校説明会の流れ
①受付開始
②学校紹介動画
③学校概要・コース紹介
④学校生活
⑤資格・就職
⑥学費・出願