検索結果48

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 大学
  • 兵庫県

デザインの力で人々の暮らしを豊かに。 アートの力で人々に感動を与える。

学科情報

神戸芸術工科大学はデザイン・アート・メディアを学ぶ総合大学です。
異なる学科と有機的につながり合い、多様な学習で徹底的にデザインとアートを学ぶことで基礎力を養い、課題解決力を実践的に身につける教育を展開しています。

◆施設・設備が充実
【充実した設備と豊富な資料が、質の高い技術と表現力を生み出す】
3Dプリンターはもちろん、工業用ミシン、製図台やプロ仕様のアニメ制作用動画机といった各学科の教育内容に合わせた機材をそろえたスタジオ・工房、そして、創作活動に不可欠なコンピュータ、約14万8,000点の蔵書、約1万5,000点のDVD・ビデオ作品を自由に閲覧できる図書館を完備しています。工房の機械の扱い方等は専門のスタッフが指導するので、安全な環境で思いのままに創作活動に取り組むことができます。

◆先生・教授・講師が魅力的
【第一線で活躍中の現役クリエイターから近い距離で学ぶ】
現在活躍中のクリエイターが教員陣。現場主義、実践主義で、実制作を一から指導します。
『地球防衛家のヒトビト』等で知られるまんが家しりあがり寿氏(2014年紫綬褒章受章)、『蜜のあわれ』、『ソレダケ/that's it』『シャニダールの花』『パンク侍、斬られて候』等で知られ、国内外の映画監督にも多数のファンを持つ映画監督石井岳龍氏をはじめとする現役のデザイナー、クリエイターである専任教員が、1学年400名の定員に対し、約100名在籍。
少人数制で教員との距離が近く熱心で実践的な指導を行います。

◆学ぶ内容・カリキュラムが魅力
【自分のアイデアや作品を世の中に発信する産官学連携「社会とつながるプロジェクト」】
神戸芸術工科大学は、神戸市と「デザイン協定」を締結。
「デザイン都市・神戸」で最新のデザインやアートの動向・情報に直接触れながら、神戸市をはじめ様々な企業・自治体と連携し、学生自らが商品開発やイベント協力などを行っています。
学生たちがデザインのチカラで実社会の課題に挑戦し、学外での多様な交流で社会に即した実践的な力を身につけます。
<プロジェクト事例>
・JR西日本 三ノ宮駅ターミナルビル 撤去工事壁のデザイン制作
・兵庫県警察本部少年課 小・中学生に向けたネットリテラシー教育冊子制作
・神戸・三宮メインストリートアワードの映像制作
他多数

  • 大学
  • 福岡県

日本経済大学は「福岡」 「神戸」 「東京渋谷」の3キャンパス。 2学部・6学科・18コースの多彩な学びが学生の個性を伸ばします。

学科情報

日本経済大学は、総合大学の形態をとらずに、経済学、経営学に特化しています。 ビジネスの場で活躍する人物を教員として多く招いているのも特長です。自分の関心のある分野、得意な分野をさまざまな学科、コースから選択し、専門性を極めることで、個性を武器にまで高めていきます。

【日本経済大学の7つの特徴】
❶SDGsとDXの取り組みを強化
コロナ禍を含めた様々な社会問題を解決するために、「持続可能な開発目標」を意味するSDGsの実現をめざしています。また、デジタル技術を駆使して新しい価値を創出するDX人材の育成も強化します。

❷SDプログラムで個性を伸ばす
1~4年次まで一人ひとりの個性を伸ばし、キャリア形成教育を行う「SDプログラム」を実践。経験豊富な専門スタッフがマンツーマン指導を行い、インターンシップ支援や就職活動支援なども充実しています。

❸多様な留学支援
交換留学や単位認定留学制度が整っているので、長期留学しても4年間で卒業が可能です。また、各キャンパスでは世界中から留学生を受け入れており、学内での多文化コミュニケーションも盛んです。

❹実務経験・実績豊富な教員陣による指導
経済・経営学から、音楽、 クリエイティブ、芸能メディア、スポーツまで、各業界の第一線で活躍する先生が勢ぞろい。専門知識やスキルをはじめ、興味のある分野を仕事にするためのコツも学べます。

❺2学部6学科18コースの専門的カリキュラム
経済の分野からスポーツファッション、エンターテインメントまで各分野の業界で活躍する人材を育成。グローバルな視野と専門知識を身につけ、将来の目標やテーマにフィットした学習が可能です。

❻最高の立地&施設
豊かな自然に恵まれ、歴史が息づく太宰府を拠点にした福岡キャンパス、伝統とトレンドが融合する神戸三宮キャンパス、ポップカルチャーの聖地・東京渋谷キャンパス。大学生活を謳歌できる最高の環境。

❼盛んな部活動
42団体のクラブ・サークル活動を展開。文武両道の精神で全国大会や国際大会に出場し、活躍しています。プレイヤーが練習に打ち込めるように多種多様な設備を完備。 環境づくりにも力を入れています。

【東京渋谷】留学生オープンキャンパス

留学生向けのオープンキャンパスを開催します。大学案内のほか学費・出願書類や入学試験について詳しく説明します。
日本経済大学で学んでいる各国の留学生から、直接大学生活の話を聞いたり質問したりできます。
大学進学を検討されている留学生の方は、ぜひご参加ください。

【お申し込み方法】
下記のお申し込みフォームよりお申し込みください。
https://juken-shibuya.jue.ac.jp/0919opencampus-nyushisetumeikai/

※受付時間は10:00~10:30までになりますので当日は遅れないようにご来校ください。
※8/23(土)午後のオンラインは15分前にログイン状態でお待ちください

  • 大学
  • 東京都

薬物治療に責任を持てる薬剤師と 創薬から育薬まで広い分野に貢献できる薬学人を養成しています。

学科情報

明治薬科大学は、1902年の創学以来、120年を超える伝統を誇り、薬学の幅広い分野に優秀な人材を育成し輩出してきました。

2006年の薬剤師教育6年制化に際しては、「薬物治療に責任を持てる」薬剤師教育を目指す6年制薬学科と、創学以来の薬学研究の成果を受け継ぎ創薬から育薬までの広い領域に貢献できる人材の育成を目指す4年制生命創薬科学科を併設して、新時代の薬学教育と研究に邁進しています。

緑あふれる静かな清瀬キャンパスでは、教育熱心な教員により将来の夢が実現できる本学ならではの教育を展開しています。薬学科の学生は臨床教育重視のプログラムを学び毎年薬剤師国家試験において高い合格率を堅持しています。生命創薬科学科では学部卒業生の7割以上が大学院に進学し、先進的な研究を行っています。就職に関しては、卒業生37,000人余りが社会の各分野で頼りになるネットワークを形成しています。両学科を合計した就職率は各種メディアのランキングで毎年トップクラスに位置しています。

緑あふれる綺麗な清瀬キャンパスで将来の夢を実現してみませんか?希望する女子学生さんには学生寮も用意されています。
教職員・在学生一同、皆さんの入学をお待ちしています。

学科情報

成城大学は、緑ゆたかな成城の街に1950年に開設された4学部11学科からなる人文社会系の大学です。
幼稚園、初等学校、中学校高等学校、大学までがワンキャンパスにあり、さまざまな世代が行き交うほのぼのとした雰囲気の中、落ち着いて学ぶことができます。

成城教育を特徴づける言葉の一つに、個性尊重があります。これは、学園創設者である澤柳政太郎博士による建学の理念です。
この言葉には、学生一人一人の個性を尊重するとともに、他者の個性も尊重するという二重の意味が込められています。
伝統の少人数のゼミナール・演習を中心とした個々の学び方に寄り添う学習者本位の教育で個性を伸ばし、学部学年をこえて集うワンキャンパスの環境によって他者との協調性や共感力を育みます。

世界は予測不可能な時代になったといわれています。従来のやり方や常識だけでは通用しなくなっている中、これからの社会を生き抜くために必要な資質・能力は大きく変わろうとしています。成城大学では学部で専門分野を深く学ぶことに加え、データサイエンスやキャリアデザインなど学生たちが視野を広げるための学びを全学部共通で提供しています。

  • 大学
  • 千葉県

Kawajoで咲く 未来に羽ばたく女性の成長を全力でサポートします。

学科情報

川村学園女子大学は、千葉県我孫子市と東京都豊島区にキャンパスを持ち、文学部3学科を設置する女子大学です。
学生に寄り添い、成長をささえる少人数教育を実践しています。

【Kawajoの教育システム】
激しく変化する社会を柔軟に乗り越えるための「教養」と、社会に貢献するための「資格」。この二本柱を軸に、特色ある教育システムを展開しています。

■基礎ゼミナール
自分でどのように考え、調べ、どのように問題を整理し、情報をまとめレポートや論文を書くのかを学びます。またそれをプレゼンテーションするための基本も学びます。

■情報リテラシー(データサイエンス)
ICT操作の基礎とともに、プログラミングを含めたICT活用を学びます。

■総合講座
本学の建学の精神(「感謝の心」「自覚ある女性」「社会への奉仕」)を理解し、社会で柔軟に生きていくための教養を身につけます。

■ライフ・プランニング
あらゆる角度から自分を探り、将来どのような仕事に就きたいのか、どのような人生を送りたいのか、進む道を見つけることを目標とする科目です。コミュニケーション能力も身につけます。

■キャリア・プランニング
将来の目標を定め、自分の考えを表現し行動する力と明確な職業観を身につけていきます。

■クロスオーバー学習
クロスオーバー学習とは、例えば、幼児教育学科の学生が、心理学科の児童心理学や集団心理学の授業を履修するなど、他学部他学科の専門科目も履修できるという、本学ならではの制度です。興味に合わせて知識が深められ、幅広い資格取得も可能とする画期的な制度です。

■副専攻制度
主専攻に加え、もう一つの専門知識が修得できる制度です。自分の興味、関心のあるテーマをより広く、深く、体系的に学ぶことで、将来に役立つスキルを身につけることができます。

■就職支援
総力を挙げて、さまざまな講座、プログラムで就職活動を全面的にバックアップしています。

■教員採用試験対策講座
教員採用試験の合格を目標に、講座を夏休みと春休み期間を利用して開講しています。内容は、小・中・高の各校種共通の教職教養に関する講座と、教科ごとの専門領域に関する講座があります。

オープンクラス

川村学園女子大学では、オープンクラスとして受験生を対象に祝日に行われる授業を公開します。 オープンキャンパスでの体験授業とはまた一味違う実際の授業を在学生と一緒に受けてみませんか?

※オープンクラスについての詳細はこちらをご確認ください
https://www.kgwu.ac.jp/kawamura-info/wp-content/uploads/2025/07/openclass_notice.pdf

<授業公開日>
■2025年10月13日(月・祝) 
※申込締切:10月7日(火)まで

■ 2025年11月3日(月・祝)
※申込締切:10月28日(火)まで

■2025年11月24日(月・祝) 
※申込締切:11月18日(火)まで

<問い合わせ先>
事務部 入試広報 04-7183-0114(土日・祝日・大学閉門日を除く平日の9:00~17:00)

  • 大学
  • 神奈川県

2023年に鎌倉女子大学は創立80周年を迎えます。

学科情報

鎌倉女子大学は、女子大の中でも高い就職実績を誇り、教員、保育士、管理栄養士などを目指す学生たちが多く在籍する神奈川県鎌倉市の大学です。長い教育研究の実績、そして緑豊かなキャンパスで、女性の科学的な教養と豊かな感性を育んできました。これからも質の高い大学教育をめざし、一人ひとりが感謝と奉仕の心を備えた善き社会人、職業人を養成します。

《「学力の三要素」を昇華し社会とつなげる3つの力》

❶主体性・多様性・協働性を持って未来を拓く力【キャリア・就職支援】
一人ひとりの個性や価値観を尊重した進路指導ときめ細かいカウンセリングで、学生が自分のキャリアを形成していくことをサポートしています。

❷思考力・判断力・表現力で築く力【免許・資格取得支援】
1年次からの「免許・資格プログラム」をはじめ、丁寧な個別指導や年間を通した各種対策講座を実施。その成果は高い取得率として表れています。

❸知能・技能を磨く力【学びの環境】
長い教育研究の中で培われた教職員のノウハウと、最新設備を導入した実習室やICT機器を取り入れた教室など、充実の学修環境を整えています。

OPEN CAMPUS 2025(来場型は予約不要)

鎌倉女子大学のオープンキャンパスは、 事前予約は不要!
来場参加型で開催します。 一部のプログラムは、WEB視聴型を組み合わせた ハイブリッド開催です。

開催時間:10:00~16:00

■プログラム
大学紹介、入試説明会、入試個別相談、学生フリートーク、総合型選抜・学校推薦型選抜“まるわかり”ガイダンス、キャンパス見学ツアー、体験授業、プレゼンテーション対策講座 など
※一部不定期開催。開催日によりプログラムは異なります。

■オススメのプログラム
①入試説明会
2026年度の入試方法や出願資格、選抜方法など詳しく解説します。
どんな入試があるのかな、自分に合う入試はどれだろう、出願の資格は満たしているかな。そんな情報を集めるには入試説明会が最適です。
入試についてさらに詳しく相談したいという方は入試個別相談も活用してください。

②在学生とのフリートーク
希望する学科の先輩に話を聞いてみませんか?
授業のこと、部活のこと、アルバイトのこと、受験対策のこと。どんなことでも先輩に聞いてみてください。ここでしか聞けない話があるかもしれません!

③キャンパス見学ツアー
学生スタッフがツアー形式でキャンパス内をご案内します。
講義室や実験・実習室、図書館や学生食堂など、学生スタッフが日頃の様子を盛り込みながら紹介しますので、参加者の方からキャンパスライフがイメージできたと好評です。

■来場者特典
鎌倉女子大学公式LINEをお友だち追加して、スタンプカードに来場スタンプをためよう!!

2回のご来場で鎌倉スイーツをプレゼント!
合計3回のご来場で、さらに本学オリジナルグッズをプレゼントします!

※プレゼントの種類はお選びいただけません

▼公式LINE
http://line.naver.jp/ti/p/%40kamakura-u

学科情報

学生、地域、社会の未来のために。
2024年4月から4学部7学科にアップデート!北陸大学は“21世紀を生き抜くチカラ”を育てます。

◎北陸大学が強化する6つの主な取り組み
<教育改革>
教育の質の保証体制の構築、能動的な学修の推進、ICTの活用、データサイエンス教育の推進、新学科の設置など、総合大学としての教育拡充に努めます。

<学修環境>
e-ラーニングシステムの整備、BYODの推奨、デジタル化への対応、新校舎の建設などにより、多様な学びが実現できる学修環境を整備しています。

<国際化推進>
「THE世界大学ランキング」の国際性部門で6年連続、 北陸の私学No.1の実績があります。 国際交流センターと各学部の連携で留学・海外交流を推進します。

<社会連携>
各学部の教育・研究の成果を地域社会に還元し、地域産業の活性化を図るとともに地城の未来のために、課題解決やイノベーションに取り組みます。

<就職支援>
希望する業界・職種での就職を実現できるように、教員と職員が一体となって徹底サポートを行っています。公務員試験などの各種対策講座も充実しています。

<学修支援>
一人ひとりの学生の学びへの意欲と挑戦に応えるために、学生の主体的な学修を支援する制度、環境を拡充しています。

  • 大学
  • 東京都

いつでも、どこでも、私らしく学び、新しい知識で未来を切り拓く

学科情報

日本女子大学通信教育課程は、日本で最も長い歴史を有する通信制大学のひとつです。現在、本学の通信教育課程では、年齢もバックグラウンドも異なる学生が約1,500名在籍し、全国各地で、そして海外でも学んでいます。ライフステージのいろいろな段階で、大学教育を受けて自己実現し、スキルアップし、願いをかなえた卒業生たちが、社会のさまざまな場所で活躍しています。

<特徴>
◎自由学習
空いた時間を使って、学びたいときに学べます。
平日でも休日でも、また昼でも夜でも・・・。通信教育は、テキストさえあれば、いつでも自由に学習できます。
ちょっと時間が空いたとき、あなたが学びたいと思ったとき、マイペースで無理なく勉強ができます。

◎在宅学習
あなたのいる場所がそのまま教室になります。
通信教育のメインは、テキスト学習です。
自宅や図書館、電車の中など、あなたがいる場所があなたの意志でそのまま教室になります。
主婦のかたも、働いているかたも、各々の環境や能力に応じて計画が立てられます。

◎計画学習
学習スケジュールは、ライフスタイルに合わせて。
家族や仕事の状況、自分のライフスタイルに合わせて、フレキシブルに学習できるのが通信教育の魅力です。
学科のカリキュラムに沿って学習スケジュールを立て、単位を修得していけば、やがて卒業がみえてきます。

◎実用学習
家政学は、実生活に根ざしています。
家政学は時代と社会のニーズに応える生きた学問として発展しています。
理論と実践を学ぶ学習内容そのものが私たちの生活に役立ちます。
通信教育で専門的に学習した知識は職務にも役立つことでしょう。

  • 大学
  • 東京都

数ある大学の中から選ばれるのは、「なりたい自分」をめざす場があるから

学科情報

18万余名の卒業生を輩出する総合大学。
創造的かつ持続可能な未来を切りひらくためにさらなる発展を目指す

国士舘は1917年、激動の大正中期、創立者柴田德次郎ら青年有志が、智力と胆力を備えた有為の人材の育成に思いをはせ、東京・麻布の地に私塾「國士館」を創立したことをもって始まりとします。現在までに18万余名の卒業生を社会の各界に送り出した国士舘は、都内3キャンパスに文理7学部14研究科を擁する総合大学として社会の課題に向き合いながらさらなる発展を続けていきます。


■文武両道の教育
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本の伝統的な技術と礼儀・作法を身に付ける

本学では創立以来、一貫して「文武両道」に秀でた人間形成を重視する教育を行ってきました。日本の伝統的な諸道の技術と日本の伝統文化や生活文化の基盤にある礼儀・作法を身体感覚として身に付けることを目指し、全学部の保健体育科目で武道種目を開講し履修できるようにしています。

■「活学」の追究と実践
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
主体的に考える力を養い、未来を切り拓いていく能力を育成

師弟が膝を交えて親しく活学を講ずる道場として開学した本学は、実践教育を重視しています。急激な社会変化の中、予測困難な時代に生きる学生に対して、主体的に考える力を養い、未来を切り拓いていく能力を育成するのために、PBL(Problem Based Learning)やグループ・ワークなどアクティブ・ラーニングの手法を多く取入れ、講義科目と実験・実習科目や演習科目とのつながりを重視したカリキュラムを構築しています。

■きめ細かい学生支援
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
目指せ、学生への愛情日本一

本学は建学以来、学生への支援体制を整備し、「目指せ、学生への愛情日本一」を目標に教職員一丸となって学生支援に取り組んでいます。各学部に学年担任の教員と、各学部事務課及び教務課(学部担当)に職員を配置しており、教職員が協働してきめ細かい学修支援を行っています。

学科情報

建学の精神「協同」
医療は医師のみで行えるものではなく、看護師や他職種など医療従事者の人たちとの連携によって
はじめて質の高い医療が提供できる――

▼医療の現場で求められる総合力・連携力を養う行岡の学びのポイント5つの強み

1.高い教育効果を産む実践学習

<行岡病院との強い連携とネットワーク>
 本学は系列である行岡病院と連携しており、
 最先端の技術と経験豊富な医療の専門家による高度な学習環境が整っています。
 普段から患者様の姿を目にし、リアルな医療現場を肌で体感することが出来るので、
 医療人としての自覚とプライドが自然と身につきます。

<入学早期から実践的な実習を経験>
 「実習」=「現場を体験する」ということは、医療を学ぶ上でとても大切な要素です。
 さらにその体験が早ければ早いほど、学びの経験値が飛躍的に伸長します。
 本学は入学早期より実践的な実習を行い、確かな技術と豊かな人間性を兼ね備えた医療のプロを育てます。

2. 少人数制による学習サポート

<充実した国家試験対策>
・授業としての国家試験対策
・指導方法
・実習の役割
・モチベーション

<学生サポート>
・担任制
・学生相談 オフィスアワー制
・学習相談 教員メールアドレスの公開予定
・心理相談 カウンセリング
・健康相談 医務室
・ハラスメントの防止/相談

3. 高い就職率と高水準の国家資格合格率
◎理学療法士育成48年の実績、就職率100%
◎国家試験合格率 91.9%(2018年度)

4. 現場を熟知した優れた教授陣
5. 充実した施設・設備

オープンキャンパス


◎オープンキャンパス
【開催時間】
◆全学年対象
・6月14日土曜日14:00~16:00
・7月12日土曜日14:00~16:00
・7月21日祝日月曜日10:00~12:00
・8月2日土曜日14:00~16:00
・8月20日水曜日10:00~12:00
・9月6日土曜日14:00~16:00
・9月23日火曜日10:00~12:00
・10月11日土曜日14:00~16:00
・11月15日土曜日14:00~16:00
・12月20日土曜日14:00~16:00
・2月7日土曜日14:00~16:00

◆新 高校3年生・高校2年生対象
・2026年3月28日土曜日14:00~16:00


※学校見学会は、随時受け付けております。
※オープンキャンパスの日程に参加できない方も随時受付ておりますので、是非お問い合わせください。

学校HPからお申し込みください
https://www.yukioka-u.ac.jp/opencampus/