検索結果77

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

【新教育制度の5つの特色】
①学位という“国際通用性の保証”
TPP(環太平洋パートナーシップ協定)等でグローバルな人材交流がより活性化する時代に国際的通用性のある動物看護短期大学士(専門職)という学位を取得できます。

②実務家教員による教育
動物関連産業界と共に創る学校種であることから、専任教員の4 割以上に動物関連企業(動物病院を含む)からの実務家教員を配置します。なお、実務家教員の半数は、研究能力を有する教員を配置しています。

③臨地実務実習(企業内実習)と展開科目(関連する多分野)
3年間を通して 学内実習450時間+臨地実習450時間
臨地実習先:動物病院、ペットサロン、ペットショップ、ペットホテル、訓練施設、老犬ホーム、ペット同伴宿泊施設、動物関連団体など。

④訪問看護と在宅ケアに対応した動物のトータルケアのできる動物看護師の養成
人と動物の高齢化を迎えた社会からの要請
幼齢期~高齢期まで、動物の健康状態、ライフステージに合わせ「口腔ケア」「動物リハビリテーション」「栄養指導」「グルーミング」「しつけ」など、 自宅療養が必要な動物や、高齢化する飼い主をサポートできる動物看護師を養成します。

⑤飼い主(消費者)と産業界と動物を繋ぐ動物看護師の養成
1兆6,000億円に届こうとする動物関連産業において、飼い主(消費者)と産業界と動物を繋ぎ、拡大した市場において商品アドバイス等のできる動物看護師を養成します。


◆なぜ今、ヤマザキ学園が専門職短期大学をつくるのか
【人と動物の高齢化を迎えた社会からの要請】
 ⇒訪問看護と在宅ケアに対応した、動物のトータルケアのできる動物看護師
【ペット関連産業界からの要望(動物医療含む)】
 ⇒動物看護の素養をもって飼い主に商品や情報提供を行い、消費者と企業をつなぐ動物看護師

市場規模1兆6,000億円のペット関連産業
・動物病院・薬品・訪問看護・動物介護・在宅ケア・ペットフード・ペット保険・ペットリゾート・グルーミングサロン・流通・ペットショップ

人と動物の豊かな共生社会

動物トータルケア学科

【受験生対象】個別相談・学校見学

進学や学生生活に関する個別相談を受付けています。
施設の見学も可能ですので、日程をご確認いただき、申込フォームよりお申込ください。

オンラインでの参加も可能です。申込フォームより来校かオンラインを選択してください。
※オンラインをご希望の場合は、参加用URLをお送りしますので、必ずメールアドレスを登録してください。

<日時>
・月~金の平日
※ご希望の日程をご記入ください。
※見学される日に授業が入っていれば、見学が可能です。
※学校行事等でご希望に添えない場合があります

・以下より希望の時間帯を選択してください。
 10:00~11:00/13:00~14:00/15:00~16:00

<注意事項>
・所要時間は1時間程度となります。
・各日時1組限定、先着順になりますので、必ずご参加いただける日時をご指定ください。
・キャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。
・希望日程が合わない場合は、入試広報課までご連絡ください。

<問い合わせ先>
ヤマザキ動物看護専門職短期大学 入試広報課
TEL:0120-840512
E-MAIL:info-st@yamazaki.ac.jp

学科情報

「好き」から始める、わたしの未来。
新渡戸文化短期大学

“食べることが好き!”
“人の健康を支える仕事がしたい!”
その気持ち、未来につながるチカラになります。

新渡戸文化短期大学には、「食」と「医療」のプロを目指せる2つの学科があります。

? フードデザイン学科
「食べること」は、生きること。
おいしさと健康を、もっと自由にデザインする。
フードデザイン学科は、**「栄養士コース」と「フードデザインコース」**の2つから選べます。

栄養士コース
 60年以上の歴史と高い就職実績。病院や保育園、福祉施設などで“人の健康を守る栄養士”に!

フードデザインコース
 3Dフードプリンタや商品開発など、“未来の食”にチャレンジ!「食で人を笑顔にしたい」をカタチにできます。

?実習たっぷり・少人数制・手厚いサポート!
高校新卒だけでなく、社会人の学び直しも応援。給付金制度も活用できます。

? 臨床検査学科(3年課程)
いのちを支える「検査」のスペシャリストに。
臨床検査技師は、病気の早期発見や診断に欠かせない医療のキーパーソン。
血液・尿・細胞・遺伝子・エコー(超音波)など、さまざまな検査を通じて患者さんの健康を守ります。

最先端の設備&3年間で国家資格にチャレンジ!

大学病院や医療機関での臨地実習も充実

少人数だから、初心者でも安心して学べる

「医療系に興味はあるけど…自分にできるかな?」という人も大丈夫。
実験が好き・生物が好き・人の役に立ちたい気持ちがあれば、きっと向いています!

食と医療。どちらも、人を幸せにするチカラ。
新渡戸文化短期大学で、あなたの“好き”を未来の仕事にしよう。

学科情報

40人以下の少人数クラス、専任教員の50%以上が実務家教員(民間企業出身の教員)、600時間以上の長期企業内実習によって、就職内定に必要となる創造力・即戦力が身につけられます。

オープンキャンパス

【オープンキャンパスに参加するメリット】
1.進路選択の手助けに
大学での学び方やキャンパスの雰囲気を知ることで、進路選択の手助けとなります。
進路に迷っている方は、ぜひ一度足をお運びください。

2.学部の学び理解に
実際に大学ではどのような授業が行われているのか、どんな先生に教えてもらうのかが分かる「体験授業」や教員による「学部紹介」を行っています。入学後のイメージを膨らませることができます。

3.受験準備に
入試制度の理解や入試イメージが分かる「入試説明会」を行っています。
個別での相談も可能ですので、受験シーズンが到来する前に、他の受験生より一歩リードできます。



【プログラム】
・大学をまるっと理解 〜大学説明・学部紹介〜
開志専門職大学の教育方針やカリキュラムの説明、各学部の学びの特色やキャンパスの環境についてご紹介します。
『開志ってどんな大学?』『専門職大学って何?』『企業内実習とは?』など開志専門職大学を分かりやすく徹底解説!

・開志の学びをサキドリ 〜体験授業(模擬講義)~
本学の教員が、高校生向けに、やさしくかみ砕いて授業をします!
実際の授業を通して、開志の学びの特徴を体感しよう!

・入試説明会 〜今年度の入試制度や受験のポイントを解説!~
自分に合った入試区分を知って、早めに受験準備を進めよう!

・たまプロトークライブ 〜在学生から本音を聞けるチャンス!~
開志のオープンキャンパスは、在学生に個別で相談ができるコーナーが設置されています。
今自分が抱えている悩みや不安を先輩にぶつけ、オープンキャンパスで解決しましょう!

・キャンパスツアー 〜開志自慢の施設をたまプロがご案内!~
たまプロのガイドでキャンパスをご案内します!
現役学生の「リアルな声」を通じて、開志専門職大学の雰囲気を感じてください。

  • 大学
  • 兵庫県

デザインの力で人々の暮らしを豊かに。 アートの力で人々に感動を与える。

学科情報

神戸芸術工科大学はデザイン・アート・メディアを学ぶ総合大学です。
異なる学科と有機的につながり合い、多様な学習で徹底的にデザインとアートを学ぶことで基礎力を養い、課題解決力を実践的に身につける教育を展開しています。

◆施設・設備が充実
【充実した設備と豊富な資料が、質の高い技術と表現力を生み出す】
3Dプリンターはもちろん、工業用ミシン、製図台やプロ仕様のアニメ制作用動画机といった各学科の教育内容に合わせた機材をそろえたスタジオ・工房、そして、創作活動に不可欠なコンピュータ、約14万8,000点の蔵書、約1万5,000点のDVD・ビデオ作品を自由に閲覧できる図書館を完備しています。工房の機械の扱い方等は専門のスタッフが指導するので、安全な環境で思いのままに創作活動に取り組むことができます。

◆先生・教授・講師が魅力的
【第一線で活躍中の現役クリエイターから近い距離で学ぶ】
現在活躍中のクリエイターが教員陣。現場主義、実践主義で、実制作を一から指導します。
『地球防衛家のヒトビト』等で知られるまんが家しりあがり寿氏(2014年紫綬褒章受章)、『蜜のあわれ』、『ソレダケ/that's it』『シャニダールの花』『パンク侍、斬られて候』等で知られ、国内外の映画監督にも多数のファンを持つ映画監督石井岳龍氏をはじめとする現役のデザイナー、クリエイターである専任教員が、1学年400名の定員に対し、約100名在籍。
少人数制で教員との距離が近く熱心で実践的な指導を行います。

◆学ぶ内容・カリキュラムが魅力
【自分のアイデアや作品を世の中に発信する産官学連携「社会とつながるプロジェクト」】
神戸芸術工科大学は、神戸市と「デザイン協定」を締結。
「デザイン都市・神戸」で最新のデザインやアートの動向・情報に直接触れながら、神戸市をはじめ様々な企業・自治体と連携し、学生自らが商品開発やイベント協力などを行っています。
学生たちがデザインのチカラで実社会の課題に挑戦し、学外での多様な交流で社会に即した実践的な力を身につけます。
<プロジェクト事例>
・JR西日本 三ノ宮駅ターミナルビル 撤去工事壁のデザイン制作
・兵庫県警察本部少年課 小・中学生に向けたネットリテラシー教育冊子制作
・神戸・三宮メインストリートアワードの映像制作
他多数

  • 専門職大学
  • 東京都

情報経営イノベーション専門職大学で学んでみませんか? 社会をより良くするイノベーション人材を育成。在学中に全員が起業にチャレンジ。

学科情報

【学びの3本柱】
iUの学びは、「ビジネス」「ICT」「グローバルコミュニケーション」が大きな柱です。

■ビジネス
ビジネスの仕組み、マーケティング、マネジメント、財務や法務の知識などビジネスを網羅的に学びます。
ビジネスに必要となる理論を身につけるだけでなく、起業や必修インターンシップ等を通じて主体的・実践的に使いこなす。
様々な問題を発見・解決する力、新たなアイデアを生み出し続ける創造力。それをカタチにする実践力を磨きます。
卒業までに全員が起業にチャレンジし、イノベーションの創出を実践的に学びます。

■ICT
プログラミングやシステム開発など、ICTの基礎的な知識やスキルから、セキュリティ、IoT、AIなどICT分野のトレンドまでを網羅的に学習します。
急速に変化する情報化社会で、ICTを活用して何ができるのかを理解し、ICTスキルを味方に社会が求めるイノベーションを起こせる人材に。
進化し続ける技術を常に追いかけ、生涯に渡り技術を獲得し続けるスキルを養います。

■グローバルコミュニケーション
共通言語として英語を学び、ビジネスの現場で英語を用いて自身の考えを的確に伝えられるコミュニケーションスキルを身につけます。
諸外国における文化的背景の理解、宗教と文化、日本文化を理解する学びを通して、協働する外国人と創造的なビジネスコミュニケーションを可能にします。

オープンキャンパス

iUの学びや魅力を存分に体験できるプログラムをご用意しています♪
大学の特色はもちろん!入試対策、キャンパスツアーや学生生活のリアルな情報を知るチャンスです。
最後は入学相談室のスタッフとの個別相談も可能です!

  • 専門職大学
  • 神奈川県

グローバルBiz専門職大学で叶える

学科情報

経営とIT活用の知識と実践力を有し、国際ビジネス現場に求められる高度な語学力と
流通・貿易業界コミュニケーション能力を身に付けることを目標とします。
卒業後には流通・貿易業界やIT業界においてイントレプレナー、プロジェクトリーダーとして活躍できる人材を育成します。
イントレプレナーはその会社の人材・資金・ブランドなどを活用できるので、
初めからスムーズに経営に参画できる可能性が高く、経験を積むことでアントレプレナーへと進むこともできます。


【起業家マインドを磨き、グローバル人材を目指す】
時代と環境の変化に即応した、ビジネスを実践するための基盤となる能力を身に付ける。
専門職人材としてグローバルビジネスを推進する起業家マインドを磨く。


■育成する人物像
生涯の中で如何なる社会状況の変化に直面しても、職業を通じて社会との関わりを持ち続けることのできる資質を備え、
グローバルビジネス現場において求められる経営力、語学力、コミュニケ―ション能力を身に付け、
斬新な発想力(Inspiration)と豊かな想像力(Imagination)を持ってリーダーシップを発揮し、
イノベーション(Innovation)を起こすことのできる人材。

各国の商制度やインフラ、国際協定などの最新の情報にアクセスし、デジタル技術を活用したサプライチェーンの構築や
eコマースなどを利用した貿易サービスをロジスティクス企業や商社に提案し、国際貿易の発展に貢献できる人材。

1. グローバルビジネス・貿易実務全般における実践力
2. 国際貿易に不可欠な通関についての幅広い知識
3. 強靭な貿易基盤の構築やサプライチェーンの管理を実現するための情報活用能力
4. アイデアやコンセプトを、分析・組み合わせ・図解・説明などを駆使して、魅力ある企画に練り上げるためのプレゼンテーションスキル
5. 海外とのEC(Electronic Commerce ネットショッピング)をビジネスとして成功させる為の英語翻訳スキル
6. 企業の販売向上を支えるメディアの活用技術と知識を学び、ウェブ、SNSや動画等を活用できる

  • 短大
  • 東京都

エアライン、ホテル、 医療事務、IT、ウエディング、アパレル、ネイルビューティ、栄養士などの就職に強い、短大です。 服飾芸術科、食物栄養科、国際コミュニケーション学科があります。

学科情報

戸板女子短期大学は、2年間という短い時間で社会で求められるスキルを身につけることができます。
専門分野と幅広い教養を身につけ、ビジネス能力の修得を通じて、様々な業界で即戦力として活躍できる人材を育成します。

◆ビジネス×専門性
課題解決型の産学連携プロジェクトや、豊富なプレゼンの機会が戸板には盛りだくさん。
座学では敵わない本物のビジネススキルが学生のうちに身につきます。
また、進みたい業界・職種にマッチした本学独自の履修モデルで、高い専門性を修得します。

◆TOITAの企業コラボレーション
ファッション・フード・IT・地域行政など注目の業界や企業とタイアップし、新たなコンセプトや新商品を開発・デザインする「企業・地域コラボレーション」を多数展開しています。戸板の学生は新しい視点でアイデアを生み出す担い手として企業から高い評価を得ており、また学生は企画の流れやアイデアを実現させるためのノウハウなどを現場のプロから直接学ぶことができます。

☑TOITAの産学連携は“1年生全員”が参加
☑企業・地域コラボ実績6年間で50件以上!
☑社長やマーケティング担当に提案

◆伝える力を2年間で鍛えるプレゼンテーション力自分の考えや思いを表現し、社会で活躍するために伝える技術を身につけるためのプレゼンテーションの授業プログラムを2年間で多数用意しています。
プレゼン力を修得し磨くことで、論理的な思考や問題解決力も身につきます。

◆専門的で深い知識・技術を2年間でしっかり修得!
短大は修業年限が2年と大学よりも短いですが、専門的で深い知識を短期間で得るために適した教育機関です。本学では、入学して最初の半年で夢を選び、1年後期から各履修モデルを選択して専門的な教育を行います。職業意識を備えるキャリア教育にも力を入れており、さまざまな業界で活躍できるビジネス人材の育成に取り組んでいます。

◆就職に強い戸板
毎年高い就職率をキープ!
キャリアセンターの総合的な就職支援と業界を知るプロフェッショナルのきめ細やかな指導で夢の実現をしっかりサポートします。

  • 専門職大学
  • 東京都

IT・AI・CG・ゲーム・ロボット・データサイエンスを学び、 テクノロジー分野のプロを目指そう!

学科情報

2023年4月、『東京情報デザイン専門職大学』は江戸川区初の4年制大学として開学いたしました!
DX・IT人材、組込み・IoT人材、データ・AI人材、サイバーセキュリティ人材、映像分野IT人材、エンターテイメントコンテンツ系IT人材を養成します。
情報技術を実践的かつ創造的に活用できる能力を身につけた人材の養成を通して、 これからの時代に必要とされる、情報やテクノロジーを活用し新たな価値を創出するデザイン力を身に付けた「情報デザインエンジニア」を輩出し、社会に貢献してまいります。

■東京情報デザイン専門職大学での学び
本学では、実習・実技の授業がカリキュラムの1/3以上を占めています。 学生が望む将来の職業を重視した理論と実践の双方をバランスよく学ぶことで、専門性の高い知識と技術を身につけることができます。 知識や技術、スキルが学生に効果的に身につくよう、基礎から応用、講義から演習・実習へと発展する科目配置としています。
また、企業現場で実践的に学ぶ臨地実務実習(企業実習)を必修としており、 学生の時点で将来目標とする現場で必要なスキルや意識、態度を学びます。
本学での学修により、情報や情報技術に関する知識や技術はもちろんのこと、 それらを創造的に活用し、課題の要因を探り、解決策をデザインするための思考法を身につけます。 加えて、ビジネスやイノベーションに関する知識を学ぶことで、 卒業時には学修した全ての知識や技術を統合し、実践的かつ創造的に活用する力が身につきます。
さらに、学生が卒業後の職業イメージに沿って学びやすくするため、6つの履修モデルを設定しています。

【卒業後の主な進路(一例)】
①システムエンジニア
②IoTエンジニア
③AIエンジニア、データサイエンティスト
④セキュリティエンジニア
⑤CGエンジニア
⑥ゲームエンジニア など

【高1・高2・保護者向け】ミニオープンキャンパス

\少人数だからじっくり話せる/
短時間で大学の魅力がしっかりわかり、個別相談もしやすい、少人数制のオープンキャンパスです。

【60分でわかるTID!】
大学の特色やカリキュラム、就職についての大学説明、キャンパスツアー、個別相談を実施します。

✅ こんな方におすすめ
・「まだ志望校を絞りきれていない…」という方
・少人数で落ち着いて相談したい方
・情報分野(IT・ロボット・AI・ゲーム・CG・セキュリティなど)に少しでも興味がある方

?実施日と注意事項
・本イベントは、各日 午前・午後の2部制で開催いたします。
・以下の日程は午前の部のみの開催となりますのでご注意ください。
 7月5日(土)、12日(土)、20日(日)、8月6日(水)、8日(金)、10日(日)、13日(水)、15日(金)
・お盆期間を除く平日は、11:30~14:00の時間帯で、「カフェテラス」を営業しています。
 午前の部終了後や午後の部開始前に、ぜひお気軽にご利用ください。

?遠方の方はメタバースキャンパス(オンライン)もぜひご活用ください。
TIDの「メタバースキャンパス」にアバターで大学説明会、個別相談に参加できます!
申し込み後に専用URLをお送りしますので、PCからご参加ください。
※メタバースキャンパスは説明会と個別相談のみとなります。

■開催場所
東京情報デザイン専門職大学
〒132-0034 東京都江戸川区小松川2-7-1

■来校 タイムスケジュール
9:30~ 【午前の部】受付
9:45~ 大学説明会
10:30~ キャンパスツアー
11:00~ 個別相談

13:30~ 【午後の部】受付
13:45~ 大学説明会
14:30~ キャンパスツアー
15:00~ 個別相談

■オンライン タイムスケジュール
9:30~ 【午前の部】受付
9:45~ 大学説明会
10:30~ 個別相談

13:30~ 【午後の部】受付
13:45~ 大学説明会
14:30~ 個別相談

※イベントの終了時刻は前後する場合がございます。

  • 大学
  • 福岡県

日本経済大学は「福岡」 「神戸」 「東京渋谷」の3キャンパス。 2学部・6学科・18コースの多彩な学びが学生の個性を伸ばします。

学科情報

日本経済大学は、総合大学の形態をとらずに、経済学、経営学に特化しています。 ビジネスの場で活躍する人物を教員として多く招いているのも特長です。自分の関心のある分野、得意な分野をさまざまな学科、コースから選択し、専門性を極めることで、個性を武器にまで高めていきます。

【日本経済大学の7つの特徴】
❶SDGsとDXの取り組みを強化
コロナ禍を含めた様々な社会問題を解決するために、「持続可能な開発目標」を意味するSDGsの実現をめざしています。また、デジタル技術を駆使して新しい価値を創出するDX人材の育成も強化します。

❷SDプログラムで個性を伸ばす
1~4年次まで一人ひとりの個性を伸ばし、キャリア形成教育を行う「SDプログラム」を実践。経験豊富な専門スタッフがマンツーマン指導を行い、インターンシップ支援や就職活動支援なども充実しています。

❸多様な留学支援
交換留学や単位認定留学制度が整っているので、長期留学しても4年間で卒業が可能です。また、各キャンパスでは世界中から留学生を受け入れており、学内での多文化コミュニケーションも盛んです。

❹実務経験・実績豊富な教員陣による指導
経済・経営学から、音楽、 クリエイティブ、芸能メディア、スポーツまで、各業界の第一線で活躍する先生が勢ぞろい。専門知識やスキルをはじめ、興味のある分野を仕事にするためのコツも学べます。

❺2学部6学科18コースの専門的カリキュラム
経済の分野からスポーツファッション、エンターテインメントまで各分野の業界で活躍する人材を育成。グローバルな視野と専門知識を身につけ、将来の目標やテーマにフィットした学習が可能です。

❻最高の立地&施設
豊かな自然に恵まれ、歴史が息づく太宰府を拠点にした福岡キャンパス、伝統とトレンドが融合する神戸三宮キャンパス、ポップカルチャーの聖地・東京渋谷キャンパス。大学生活を謳歌できる最高の環境。

❼盛んな部活動
42団体のクラブ・サークル活動を展開。文武両道の精神で全国大会や国際大会に出場し、活躍しています。プレイヤーが練習に打ち込めるように多種多様な設備を完備。 環境づくりにも力を入れています。

【東京渋谷】留学生オープンキャンパス

留学生向けのオープンキャンパスを開催します。大学案内のほか学費・出願書類や入学試験について詳しく説明します。
日本経済大学で学んでいる各国の留学生から、直接大学生活の話を聞いたり質問したりできます。
大学進学を検討されている留学生の方は、ぜひご参加ください。

【お申し込み方法】
下記のお申し込みフォームよりお申し込みください。
https://juken-shibuya.jue.ac.jp/0919opencampus-nyushisetumeikai/

※受付時間は10:00~10:30までになりますので当日は遅れないようにご来校ください。
※8/23(土)午後のオンラインは15分前にログイン状態でお待ちください

  • 大学
  • 東京都

薬物治療に責任を持てる薬剤師と 創薬から育薬まで広い分野に貢献できる薬学人を養成しています。

学科情報

明治薬科大学は、1902年の創学以来、120年を超える伝統を誇り、薬学の幅広い分野に優秀な人材を育成し輩出してきました。

2006年の薬剤師教育6年制化に際しては、「薬物治療に責任を持てる」薬剤師教育を目指す6年制薬学科と、創学以来の薬学研究の成果を受け継ぎ創薬から育薬までの広い領域に貢献できる人材の育成を目指す4年制生命創薬科学科を併設して、新時代の薬学教育と研究に邁進しています。

緑あふれる静かな清瀬キャンパスでは、教育熱心な教員により将来の夢が実現できる本学ならではの教育を展開しています。薬学科の学生は臨床教育重視のプログラムを学び毎年薬剤師国家試験において高い合格率を堅持しています。生命創薬科学科では学部卒業生の7割以上が大学院に進学し、先進的な研究を行っています。就職に関しては、卒業生37,000人余りが社会の各分野で頼りになるネットワークを形成しています。両学科を合計した就職率は各種メディアのランキングで毎年トップクラスに位置しています。

緑あふれる綺麗な清瀬キャンパスで将来の夢を実現してみませんか?希望する女子学生さんには学生寮も用意されています。
教職員・在学生一同、皆さんの入学をお待ちしています。