検索結果11

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

全国有数の先端設備を備え、将来医療現場で役立つ設備が充実の実習室。
長時間学習しても疲れにくいチェアを完備の座学教室。
そしてイタリアのデザイナー設計によるカフェレストランなどの上質なアメニティの数々。
自然に囲まれた静寂な立地だからこそ実現できた“真の医療人”を目指す方のための日本一の教育環境です。

◆高い就職と国家試験合格を可能にする
静岡東都医療専門学校が選ばれる3つの理由

1.寺子屋式学習サポート
学びの基礎を身に付ける学習サポート体制だから日々の授業も安心!

2.ここにしかない!施設・設備を完備
先端設備を体験、実践を意識したカリキュラムだから能力向上のための環境が充実!

3.静岡東都医療専門学校独自の就職サポート!
個性と希望に合わせたオンリーワンのサポートだから就職に有利!

柔道整復学科 授業見学ツアー

スポーツや部活動などで痛めた身体のケアについて興味のある方、国家資格を取りたい方、柔道整復師について知ってみませんか?

興味はあるけど、どんな授業をしているの??自分に合っているかな?学校の雰囲気を知りたい!という声におこたえして、実際の授業を見学できる会をご用意しました。

この機会に、ぜひ来てみてくださいね。

授業見学ツアーについて
普段の在校生・学校の雰囲気や、どんな授業をするのか?校舎や設備についても実際に来てみることで、色々と参考になることがありますので、どんどん参加しましょう!

◆授業見学ツアーでは以下の内容が行われます。【所要時間約1時間】

・受付/学校紹介
・授業見学(実際に学生が授業を受けている様子を見学)
・キャンパスツアー(柔道整復学科の先生が校内を案内します)
・[希望制]個別相談:分野相談や業界動向・学習サポート・入試・奨学金など

〇学校紹介では、簡単な動画をご覧いただきます。また学校のパンフレットもお渡します。

〇授業見学では、実際に柔道整復学科の専任教員が授業をしている教室に入室し、どんな内容を授業をしているのかを見学します。難しい言葉もいっぱい出てくると思いますが、雰囲気をつかみ取って頂ければ大丈夫なのでご安心ください。(日曜に開催しているオープンキャンパスの体験授業では高校生にもわかりやすい内容で授業を行います)

〇キャンパスツアーは、柔道整復学科の教員が授業で使用する設備や教室について、解説しながら校内を案内します。在校生も登校しているので雰囲気を感じながら、学校生活を想像してみてください♪

〇希望される方は個別相談ができます。入試や進路について教職員に直接質問できます。また、学費や奨学金などについても担当職員に直接質問できるので、ぜひご活用ください。

  • 専門学校
  • 大阪府

駅近キャンパスで、自分の好きを深める

学科情報

❒大阪医療福祉専門学校の特色
豊かな人間性を育み,医療および福祉施設,又は地域包括ケアシステムにおいて組織および他者に貢献できる「対人援助力」「創造力」「マネンジメント力」「学び続ける力」「臨床力」の5つの力の育成に注力している。


イフクが選ばれる 4つの近いPOINT
……………………………………………
➊超駅近でアクセス抜群!大阪の中心部で学ぶことができる絶好のロケーション!
本校は新大阪駅から徒歩1分と通学に大変便利です。
カフェなどもたくさんあり、ショッピングも楽しめる!
友達との放課後ライフに最適なロケーションで充実した学生生活を送ることができます!
学校生活を思いっきりエンジョイしてみませんか?

➋先生と学生の距離が近い
なんでも気軽に相談できる存在
先生と学生の距離が近いこと、それがイフクの魅力。
「本気の教員たち」があなたを温かくサポートしていきます♪

➌現場(リアル)に近い学び
全学科の学生が専門領域を超えてチームを編成。2年次から始まる実践的な授業では、姉妹校の看護学科も加わり多職種との連携方法をリアルに学んでいます。この連携授業を通して、現場で即戦力となる医療人を育成します。高度化した医療現場におけるチーム医療では、患者様に効果的で効率的な質の高い医療を提供するため、個々の主体性と協調性が求められます。

➍圧倒的な教育力とサポート体制で夢に近い
入学前から始まる手厚いサポート
⋆入学前教育、入学後すぐのサポート
⋆資格取得サポート
⋆実習サポート
⋆就職サポート

新大阪歯科衛生士専門学校

  • 専門学校
  • 大阪府

国家試験合格者数 西日本No.1 就職率100% 充実したサポート体制で資格も就職も安心の実績!

学科情報

【新大阪歯科衛生士専門学校の5つの特長】
1)西日本初✨の歯科衛生士・3年制教育を実施
2)日本初✨の歯科衛生士・夜間部コースを実施
3)西日本最多の国家試験合格者数(2021年111名合格)
4)国家試験合格率99.8%(全卒業生1,706名中1,703名合格)
5)就職率100%(2021年就職希望者109名決定)


◆国家試験&就職サポート
国家試験合格と就職活動を徹底的にバックアップ!
万全の対策とサポートで、国家試験合格率も就職実績も全国トップクラス!
一人ひとりを丁寧にサポートするから安心してチャレンジできます。

◆充実のカリキュラム
3年間で着実にチカラが身につく充実のカリキュラム!
実際の現場で学べる実習中心の授業&段階に応じた独自のカリキュラムで、
最新の知識や技術を持つハイレベルな歯科衛生士を目指します。

◆臨床・臨地実習
学内での学びを現場で実践する「学外実習」
2.3年次には歯科医院をはじめ、総合病院などで臨床実習を実施。
さらに用地えにゃ高齢者施設などを訪問して歯科保健指導を行う臨地実習など、
幅広い分野で活躍できるスキルを磨きます。

◆生活・健康サポート
健康管理をはじめ日常生活もしっかりサポート!
健康診断や提携クリニックでの診療サポート、臨床心理士によるカウンセリングなど、
安心して生活できるための様々なサポートがあります。

◆最新の設備と機器を完備!
チェアは5タイプを用意しており、現場さながらの環境で、ほぼ実践と同じ演習を行います。
自信をもって臨床実習に臨める充実した環境で、確かな「実践力」を養います。

  • 専門学校
  • 鳥取県

ありがとうの言葉が、私と社会の未来をつくる。

学科情報

これからの福祉を支える人づくり
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
鳥取社会福祉専門学校は、福祉を支える人材を育てます。私たちは、良質な教育環境と学生の個性を大切にする指導、いち早く社会で活躍できる実践力を持った人材の育成を大切にしています。地域社会の期待に応え、喜びを感じながら福祉を学ぶ2年間。学びから得る「ありがとう」の言葉は、未来に向かうための自信とスキルを身につける大きな力になるでしょう。

学科情報

大阪ハイテクノロジー専門学校 は1987年設立。約32年のを史を持つ、スポーツ・医療・バイオ・ロボットのプロを育成する専門学校です。32年にわたって積み上げてきた実績があるから、業界からの評価も高く、豊富な求人情報を獲得できています。

◆3つの教育方針
①実学教育
各業界において求められる実践的な知識・技術を習得します。
②人間教育
社会人としての身構え、心構えを持った心豊かな人格の形成を行います。
③国際教育
海外研修などを通して、国際的な感性を身につけていきます。

◆10,000人の卒業生ネットワーク
現在、10,000名を超える卒業生たちが業界で全国的に活躍しています。この実績が学校全体の評価や求人につながり、皆さまの就職をさらに有利にしているのです。

◆800人の仲間と学ぶ
2019年現在、約800人以上の学生が在籍しています。学科の壁を越えてたくさんの人と出会うことで、視野を広げ、豊かな人間性や人脈を築くことができます。

◆就職率100%
一人ひとりの個性や希望にあわせて、担任やキャリアセンターが就職活動をしっかりサポート。毎年圧倒的な就職率を誇っています。 (※2018年実績/就職希望者203名中203名就職)

◆求人件数1639社
2018年度、就職希望者203名に対し、1,639件の求人が寄せられました。求人数にして9,370名!業界からの高い評価や先輩たちの活躍が圧倒的な求人につながっています。

◆300社以上の企業と出会う
大阪滋慶学園主催で、毎年「就職フェア」を開催。病院や様々な企業300社が集う説明会で、1年次から業界についての理解を深めます。

◆10の学科・専攻
医療、スポーツ、バイオ、ロボット…皆さんの「なりたい!」を叶える様々な学科・専攻があります。

◆教育システム
入学から卒業まで、成長の段階に応じた細やかな教育カリキュラムで、一人ひとりをプロへと導きます。

高1・2年生おすすめオープンキャンパス

■学科体験内容(例)■
【臨床工学技士科】
・パルスオキシメーターを使い血液の中の酸素の量を測ってみよう
・コロナで一躍有名に!?人工呼吸器で命を守ろう
・花形業務!? 人工心肺装置でオペの現場をまるごと体験
【バイオ・再生医療学科】
・再生医療現場で大活躍!細胞を育ててみよう
・将来は化粧品開発者!?オリジナル化粧品をつくろう
・PCR検査技術で自分の体質を調べてみよう
【スポーツ科学科】
・パフォーマンスアップのためのトレーニングに挑戦
・テーピングを使い、アスリートのケガを予防しよう
・体力測定機器をつかって反射神経をチェックしよう
【鍼灸スポーツ学科】
・鍼(はり)の効果を実感!柔軟性をUPさせよう
・美容鍼で、お顔をピンっとリフトアップ
・テーピングを使い、アスリートのケガを予防しよう
【診療放射線技師学科】
・箱の中身は何だろう?X線画像で覗いてみよう
・検査装置に乗り、患者様の見ている世界を体感しよう
・乳がん検査って、痛みがあるって本当!?検査の方法を知るとわかるかも!
【人工知能学科】
・プログラミングパズルを楽しもう
・プログラミングでロボットにダンスをさせてみよう
・正解率は99.9%!?AIプログラムで花の種類を分類しよう
【柔道整復師学科 柔道整復スポーツ学科】
・骨折時の応急処置!固定にチャレンジ
・RICE処置って!? これを知れば、ケガが起きても焦らない
・テーピングを使い、アスリートのケガを予防しよう

■当日の流れ■
①受付
②全体説明
③校舎見学&体験実習
④学科説明
⑤個別相談

  • 専門学校
  • 東京都

即戦力として活躍する、人間性豊かな作業療法士・理学療法士を養成します。

学科情報

日本リハビリテーション専門学校は、作業療法士・理学療法士を養成する高田馬場(東京都)にある専門学校です。
作業療法学科・理学療法学科に昼間部・夜間部(4年制)を設置し、現場が求めている即戦力となる技術や態度を身につけた医療人を育成します。
4年間のうち約3年をかけて医療人としての基礎知識や自己認識を確立し、4年次にはほとんどの時間を実習に充てて実践力を身につけていきます。


【日リハの特徴】
◆日リハといえば臨床実習
作業療法士・理学療法士の即戦力を育成するための4年間の徹底した実習プログラムがあります。
知識だけでなく、実践的な技術を身につけるための実習教育を重視し、実習を通じて、人間性豊かな人材の育成を目指します。
また、実習前後の教育にも注力し、実習の成果を高めていきます。

◆即戦力を生む教育プログラム
医学部でも実施されている教育プログラムを行い、臨床能力を高めるために必要な医学的知識、医療技術の習得をはじめ、情報収集能力や総合判断力などの育成に重点を置き、「自ら考える人材」を育成します。

◆万全の国家試験対策
1年次から試験対策を少しづつ始め、3年次からは特別講義や模擬試験などを実施します。
学生一人ひとりの確実な国家試験合格に向け、教員がしっかりサポートします。

◆日リハは開校以来就職率100%
本校は作業療法士・理学療法士の即戦力を社会に送り出し続けてきたことで、医療業界からの厚い信頼を獲得しています。
それだけでなく、一人ひとりの学生が満足度の高い就職を実現しています。

◆可能性が広がる高度専門士
高度専門士とは、4年制の学科の専修学校の専門課程のうち一定の要件を満たした学校が卒業生に対して付与する称号です。
高度専門士の称号を得ると、大学院への進学が可能となり、より深い知識を得ることが可能となり、未来の可能性が広がります。

駒澤大学

  • 大学
  • 東京都

駒澤大学は、前身である「学林」(旃檀林)に遡れば430年、1882(明治15)年に、麻布北日ケ窪(いまの六本木ヒルズ辺り)に近代的な大学として開校されてから140年に及ぶ長い歴史と豊かな伝統を持つ私立大学です。

学科情報

駒澤大学は「仏教」の教えと「禅」の精神を建学の理念、つまり教育・研究の基本とする大学です。

仏教は、物事の本質の洞察に基づいて、あらゆるものを大切に扱う心を教えてくれます。仏教では、この洞察を「智慧」、この心を「慈悲」と言います。駒澤大学は、さまざまな学問を深く広く探求することをとおして、智慧を磨き慈悲の心を育みながら自己を陶冶(とうや)し成長していく場です。

この智慧と慈悲による自己形成を目指す仏教のいとなみを、禅では「修」(修行)といい、その理想の姿を「証」(悟り)といいます。曹洞宗の開祖・道元禅師は、理想の「証」は彼方にあるのではなく、私たちの日々のいとなみである「修」の中にこそ活きている、と説かれ、それを「修証一等」(修行と悟りは一体である)という言葉で示されました。

この禅師の教えを大学の教育・研究の理想的なあり方として簡潔に表現したのが、「行学一如」です。それは、大学では自己形成を目指す「行」と、学問研究である「学」とは一体であるという意味であり、それが建学の理念を表わす言葉として用いられてきたのです。

駒澤大学における「行」とは、仏教の高い倫理観のもと、学問研究を自らの血とし肉とする作業であり、それがそのまま本当の「学」ということなのです。こうして形成されていく自己は、卒業後も実社会のなかで、より広い慈悲の心とより高い智慧を求め、常に新たな学びをつづけてゆくはずです。この絶えざる自己形成こそが、駒澤大学が掲げる理想の学びなのです。

  • 短大
  • 東京都

社会を支える人を育む帝京短期大学 社会で役立つために実学を重視。

学科情報

「実学」を身につけて、これからの社会を支えていく。

【帝京短期大学の5大特長】
1⃣ 帝京大学 Group
帝京大学医学部附属病院、帝京大学医学部附属溝口病院、帝京接骨院、帝京めぐみ幼稚園、帝京幼稚園などに実習に行きます。このような充実した教育環境は帝京大学グループの大きな強みです。そして、帝京大学グループ校への特別編入学制度があり成績上位なら学長推薦で進学できます。

2⃣ 東京都心で学ぶ
新宿から2駅4分の京王新線幡ヶ谷駅が最寄り駅です。幡ヶ谷駅から商店街を通って徒歩7分でキャンパスに到着します。キャンパスは住宅街にあり、都心でありながら落ち着いた環境です。新宿に近いため、通学や就職活動に非常に便利な立地です。

3⃣ 実学教育
養護教諭の勤務経験者や保育士及び幼稚園教諭の実務経者、臨床検査技師として細菌検査室勤務の経験者、柔道整復師としての実務経験者、大手航空会社系旅行会社勤務経験者などの現場経験豊富な教員が授業を行います。現場の活きた知識や最新の技能など実践的な指導により社会で役立つ実学教育を行っています。

4⃣ 就活サポート
キャリアサポートセンターでは、コース担当制のもと、職員が学生一人ひとりを担当し、就職率は常に90%以上です。就職ガイダンス、企業説明会、面接練習、履歴書の添削など、学生一人ひとりに手厚い支援を行っています。また、生活科学科(1年次)及びこども教育学科 (2年次)には職業理解や就職活動の実践力を身につける『社会人入門セミナー」という授業を実施しています。

5⃣ 渋谷区×連携
渋谷区との S-SAP協定(シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定)による地域ボランティアを中心とした公民連携活動を推進しています。地域のお祭りやイベントへの参加、近隣商店街との交流など、地域の活性化や課題解決のために盛んな活動を行っています。これらの地域貢献活動を通じて自主性や積極性を身につけることができます。

オープンキャンパス【要予約】【入退場自由】

オープンキャンパスで
帝京短期大学をもっと知ろう!
模擬授業や入試相談など、さまざまなイベントを用意してお待ちしています。
先生や学生スタッフが直接みなさんの質問にお答えします。

※専攻科 臨床工学専攻・専攻科 養護教諭専攻をご希望の方は、受付でお声掛けください。
ご予約は学校HPよりご確認ください
https://www.teikyo-jc.ac.jp/exam/opencampus(当日参加も可能です。)

帝京短期大学での学びや雰囲気を体験してください。
当日は学生スタッフも参加します。学生生活に関する疑問等、なんでもご相談ください。皆様の参加をお待ちしております。

  • 大学
  • 東京都

國學院大學は不断の「知の創造」に挑んでいます。

学科情報

<もっと日本を。もっと世界へ。>
國學院大學は、明治15年に創設された皇典講究所を母体とし、大正9年にわが国で初めて認可された私立大学のひとつです。
文学部・神道文化学部・法学部・経済学部・人間開発学部・観光まちづくり学部の6学部13学科および大学院(文学研究科、法学研究科、経済学研究科)、さらに研究開発推進機構と教育開発推進機構を設置しています。

グローバル化が進むなかで、國學院大學では異国文化理解にはまず自国文化の理解が必要と考えています。
世界で活躍できるグローバル人材の育成をめざし、研究と教育を通じて日本の理解を深めると同時に、世界に対しての理解も深めていきます。


<「問い直す力」培う國學院大學に>
國學院大學は、「皇典講究所」を母体として設立された大学です。
皇典講究所は、明治15(1882)年に、明治維新以降の近代化に伴い、西洋化一辺倒の中で、日本の将来のためには、日本の思想・文化も尊重しなければならないという気運を受けて、神道・国学の教育機関として創立されました。

その後、明治23(1890)年7月に公表された「國學院設立趣意書」には、中心となる「国史・国文・国法」の分野を学ぶだけではなく、諸外国の「百科ノ学」も「網羅兼修」する必要があると記されています。

自国文化を学び、他国の在り方を学び、改めて、自国の在り方を問いなおすという学術的営為は、国や地域社会、国際社会に寄与し、道徳精神を備えた人材育成にもつながります。

◎本質を問う精神の涵養
世界の人と関わりを持つボーダーレスの時代となった今、環境問題や人口問題をはじめとする社会問題は、国内外を問わず、人類が抱える共通の課題となっています。

國學院大學の研究教育、人材育成の方針は、時代を超えた普遍的なものであり、「今生きている社会の問題の本質とは何か」「自分自身の存在意義とは」と問いかける精神を涵養することに資するものです。

  • 大学
  • 千葉県

日本を代表する先進的な教育改革を実践する『聖徳大学』

学科情報

<聖徳学園の人間教育>
■人間教育の原点
聖徳学園の建学の精神「和」は、聖徳太子制定の十七条憲法第一条「和ヲ以テ貴シト為ス」の「和」から取り入れています。
第一条は、第四条「礼ヲ以テ本トセヨ」と対比されますが、「貴」は理念、「本」は原則と解釈されています。
太子が十七条憲法で構想した理想は、「和」を実現する社会であり、そのためにすべての人に「礼」を求めています。

学園創立者の川並香順先生は、近代仏教の先覚者であり真宗大谷大学学監であった清沢満之先生の薫陶を受けた住田智見先生に心服し、親驚の思想とともに親鷲が崇敬した聖徳太子の仏教観と「和」の精神について考究をきわめました。「礼」を「本」とする―「礼」に具現化される「和」の精神こそが、聖徳学園が誇る「人間教育」の原点となっています。

聖徳の「人間教育」には、このように、「和」に基づいた平和な社会の実現という聖徳太子の理想と、その社会に奉仕し得る、道徳と礼節を身につけ、なによりも他者への深い思いやりを強くそなえた、社会に誇れる人材を育てるという高い志が込められています。


■充実した教育環境による人材育成
聖徳学園は、「ひとりの人間」としての自立心を育むために、礼節―相手を認め、相手の立場で考え判断する思いやりを身につけ、調和のとれた、円滑な人間関係をつくりあげる力―を育てる教育を重視してきました。

「和」の精神に基づいたこの「人間教育」は、時代の潮流に流されることのない普遍的理念として、一人ひとりの人間性をいかに滴養していくかという教育の本質を具現化したものです。

この精神は、今日、「充実した教育環境による優れた人材育成」とともに、学園の教育指針として、幼児教育から高等教育における、時代に先駆けた学園独自の教育環境と人間教育プログラムとして実践されています。
芸術により心の豊かさを育む「本物教育」や、心を学び形を磨く「礼法教育」など、心の成長にあわせた一貫教育の中で実践され、実を結んでいます。

本学園は、創立者の理想、情熱、信念を引き継ぎ、なによりも建学の精神に基づいた人間教育を推進して、進んで社会課題に取り組み、社会の発展に貢献していきます。