検索結果17

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 埼玉県

少人数で資格取得から就職まで一人ひとりをしっかりサポート!!

学科情報

【文部科学大臣認定校】県北で唯一「職業実践専門課程」認定
アルスの教育活動が質の高い教育提供工として、国から評価されました。

平成26年3月31日、文部科学大臣より「職業実践専門課程」に認定されました。
専門学校(専修学校専門課程)の中でも専攻分野の実務に関する知識や技術、技能について、企業や業界と連携し組織的な教育を行っている学校のみが認められる「職業実践専門課程」は、文部科学大臣が専門学校の教育の質を評価・認定し、職業教育の水準の維持向上を図ることを目的に、4月より開設されました。
初年度では、全国2811校ある専門学校のうち470校が認定を受け、埼玉県では96校ある専門学校のうちの10校、23学科が認定を受けました。県北の専門学校で認定されたのはアルスだけとなります。本校では、2年制以上の課程すべて(3学科6コース)認定を受けました。

【アルスでの教育・取り組み】
・企業や業界と連携したカリキュラム編成
・企業や業界と密接に連携した実践的な演習・実習
・教員力・指導力向上のための研修を実施(教育の質の向上)
・学校運営の透明性(学校関係者評価と情報公開の実施)

学校見学会

学校見学会では本校の紹介だけにとどまらず、『学校選びのポイント』はもちろん、『大学と専門学校の違い』など進路探究を始める前に、知っておくべき情報をたくさんお伝えしています!

【参加のメリット】
◎学校選びのポイントや知っておくべき情報がわかる!
◎AI・IT・ゲーム業界など各業界の魅力を体験授業を通して知る事ができる!
◎「個別相談」で親身になって相談にのってもらうことができる!

▼ 学校見学会メニュー
学校説明・施設見学・体験授業・個別相談、長期高度人材育成コース(学校見学会)

?学校見学会の流れ ★興味と適性の確認をしよう!
1. 受付
2. 学校説明
3. 施設紹介/保護者説明
4. コース説明+体験授業
5. 入学ガイダンス

ぜひアルスで夢への一歩を踏み出してみませんか?
保護者様の参加ももちろん可能です。ぜひご家族、お友達をお誘い合わせの上、ご参加ください。

学科情報

「建築業界で働きたい」・「ファッションが好き」というあなたの想い、あなたの前に進む気持ちを全力で応援します。「渋谷」の流行を肌で感じ、感性を磨きながら実践的な技術と知識を確実に学ぶことができます。

【建築クリエイター科】学校説明会

「建築クリエイター科ってどんな学科?」「校舎や教室、先生はどんな人?」「就職についても知りたい」など、学科の説明や専門技術の学びかた、授業や学校生活、卒業後の進路などについて、わかりやすく説明します。

▮開催時間
【来校】午前の部 10:30~12:00
【来校】午後の部 13:30~15:00

※学校説明会は午前の部と午後の部、1日2回開催(同じ内容)します。

▮スケジュール
▾10:00/13:00 受付
▾10:30/13:30 学校説明会
▾11:30/14:30 個別相談会
▾12:00/15:00 閉会

【交通費補助制度】
遠方からオープンキャンパスに来校された高校生に交通費の一部補助を行います。
1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)以外にお住まいの方が対象です。

  • スクール
  • 東京都

未経験からデザイナー・クリエイターを目指せる! ※18歳以上の方対象の学校です。

学科情報

■18歳以上の方対象の学校です。
東京デザインプレックス研究所は、次代のプロフェッショナルデザイナー、コンテンツクリエイターを育成する「東京発コンテンポラリーデザインの複合型教育機関」です。
「ボーダレス思考」「ソーシャルデザイン」「経済合理性」「デジタル環境対応力」「プラスコミュニケーション」を教育コンセプトに、大人(社会人・大学生など)を短期間で即戦力に導きます。
講師には、現役デザイナー、トップクリエイターが揃い、独自の教育プログラム&サービスを提供します。

学科情報

○技術が身につく少人数制教育
1941年創立 地域との連携や就職サポートも充実

○本校独自学費支援制度あり
留学生・外国籍の学生も多数在籍

オープンキャンパス

CADによる製図・設計が学べる楽しい講座を用意していますので、入学を検討されている方、CADに興味を持っている方は、ぜひ本校のオープンキャンパスにご参加ください!

■開催プログラム■
最新の業界事情や求められるスキルをレクチャー!!


【学校説明会】
1.現在の建築業界の実情などを、現場で教壇にたつ先生がわかりやすく解説。建築士に求められる能力や国家試験の内容、そして卒業後の進路決定やキャリアプランにも参考になる話が満載です。
2.学科の特徴、コース、カリキュラム、取得できる資格や時間割など、キャンパスライフの魅力をわかりやすく解説します。
 
【体験講座 その1】あの「有名人のいえ」をCADソフトを使って設計!
CADソフトを使って、あの有名人の家を設計。 みなさんご存じのあの有名人のお家の間取り図を製作します。誰の家かは当日のお楽しみ。
目にしたことのある建物を改めてCADで設計し作ってみると、そこには意外な発見が!

【体験講座 その2】20世紀の伝説的デザインチェアの模型を制作!
20世紀初頭、デ・スティル派と呼ばれる幾何学的構成の考え方を基調とし多芸術運動がありました。典型的な色使いは赤・青・黄に、白・グレー・黒を織り交ぜた斬新な配色です。
「Red&Blue」は1918年、第一次世界大戦が終わった年に、この芸術運動に多大な影響を受けたデザイナー「ヘリット・トーマス・リートフェルト」によって生み出されたデザインチェア。その製品としての完成度・特徴的な彩色は、現代でも世界各国で人気を誇っています。2限目の体験講座では、この椅子の模型を制作します。

学科情報

発展目覚ましい現代社会にて将来活躍できるよう、最先端の整った設備環境と、実務経験を積んだ経験豊富な教員のもと、日々発展していくIT各分野の技術を存分に学ぶことができます。

山本学園情報文化専門学校では、ITの各分野を専門的に学ぶことができるよう、情報ビジネス科2年課程 「情報テクノロジーコース」 「クリエイティブデザインコース」 「ICTスペシャリストコース」 の3コースに加え、上位コースとして高度情報ビジネス科1年課程の 「高度テクノロジーコース」 を併設しています。

本校にて身に付けた、技能、知識、経験をもとに、日々進化し続ける現代社会にて活躍する卒業生を送り続けています。長い実績と、常に進化する新しいテクノロジーの導入を続けて、今後も多くの方の「未来の自分」作りをサポートできるよう、これからも取り組んでいきます。

オープンキャンパス&体験入学

オープンキャンパスでは、学校説明および施設見学を行っており、コースの詳細や就職状況など、学校について詳しく知ることが出来ます。
体験入学では、志望するコースの授業を体験することができ、学習内容を詳しく知ることができます。

▼体験授業は3コースから選べる!(各先着10名)
【A】情報テクノロジーコース
 FPSゲーム&2Dアクションゲームを作ろう!

【B】クリエイティブデザインコース
 プロも愛用!クリスタでオリジナル缶バッジを作ろう!

【C】ICTスペシャリストコース
 CSSアニメーションでキャラクターを動かそう!

▼開催時間
9:30~12:50

「オープンキャンパスと体験入学へ参加」、「体験入学のみ参加」のどちらかを選んでお申込みください。
保護者の方もご一緒にご参加いただけます。

学科情報

大切なのは、卒業後も生き生きとやりがいを持って仕事が出来ること。
S.K.K.は学生の10年後、20年後の将来を見据えています。

長い人生の中では、就職も一つの「通過点」にすぎません。
学生の皆さんには「内定を得る」ための就職活動ではなく、生き生きとやりがいを持って仕事をして欲しいと考えています。
学生自身が将来の夢や希望をリアルに思い描き、実現できるよう様々な取り組みを入学直後から実施。
同時に、社会人としての心構えや、社会人対応力を育み、生きる力を養います。


<S.K.K.の5つの魅力>
◎1.高い就職率
S.K.K.には一人ひとりの就職活動を強力にバックアップする仕組みがあります。
教職員が連携し、きめ細やかな指導とリアルタイムな情報を提供しています。
また、卒業生の活躍により、多くの企業から高い評価をいただいています。

◎2.実践的授業と資格取得
希望する職業・企業に就職するには、即戦力として必要な実践的な技術を身に付け、その技術を証明する資格を取得することが近道です。
S.K.K.では「実践的技術」と「資格取得」をバランス良く身に付けます。

◎3.充実した教職員
それぞれの分野のプロが集まったS.K.K.の先生たち。
各業界・職種の実務経験を持つ先生。現在も第一線で活躍中の非常勤講師。
それぞれの太いパイプにより企業での現場実習を実現し、職場が求める知識や最新の技術を授業に取り入れています。

◎4.豊かな心と社会性を育む
専門性だけに偏らない、バランスのとれた心豊かな人間性・社会性を育みます。
社会的常識や基本マナーを身につけ、幅広い視野を持ち、自分で考え自分で選び、自分から行動する積極性と問題解決できる力を養います。

◎5.学生主体の楽しいイベント
学生が企画運営する行事や交流会、パーソナリティも務めるFMラジオ番組など、自主的な活動により学生同士の交流も活発で、主体性を養う絶好の機会となっています。
仲間たちと生涯忘れられない思い出も作りましょう。

Web相談会

<顔を見ながらのオンライン相談会>
平日の放課後の時間帯で、事前予約制のWeb入試相談会を開催致します。
来校せずに、気軽に相談ができ、画面に資料を映しながら、「提出が必要な書類はこれですか?」など不安な点も解決できます。
ぜひ、ご利用ください。

<お申込みについて>
下記申し込みフォームより、必要事項を入力し送信してください。
実施日時は、平日の15:30~18:00となっています。
※記載時間に都合がつかない場合は、電話にてご相談ください。

▼お電話でのお問い合わせはコチラ
TEL:0120-433-226

実施方法はオンラインビデオ会議システムZoomを利用します。アプリダウンロード料は無料です。
相談会利用中は通信料がかかりますので、通信環境にご注意ください。

<お申込み方法>
①下記申し込みフォームより、希望日時等を入力し、予約してください。
※実施希望の3日前までにご予約をお願いいたします。(土日、祝日を含まず3日前)
②実施日までに、専用アプリ『Zoom』をダウンロードしてくだい。
ダウンロードは無料でできます。
③お申込み後3日程度で、実施日時決定の案内とリンクがメールで届きます。
メールが届かない場合は、お問い合わせください。
④実施日時になったら、事前に届いた決定メールに記載されているリンクへアクセスしてください。
⑤ミーティングに参加ををクリックするとつながります。

  • 大学
  • 群馬県

目指すのは地域社会の時代を創る「知」と「技」

学科情報

<前橋工科大学の特色>

1.地域に根ざす公立工科系大学
 平成25年4月に公立大学法人に移行した本学は、全国的にも数少ない公立の工科系大学です。
 その地域に根ざす公立大学として、人とまちの快適さを推進する学群を構成して、
 地域の人々や産業界と連携しながら、住民の生命と健康の増進、安全で安心できる環境の形成、
 豊かな文化の発展を目指し、人とまちづくり、さらには地元産業の発展に貢献しています。

2.学群と教育プログラム
 本学で学ぶ学生は、建築・都市・環境工学群又は情報・生命工学群に入学し、1年間教養基礎科目、工学基礎科目、
 学群共通科目を学び、2年次に進む段階で自らの目標と1年次の学習成果から教育プログラムが決定します。

3.工学基礎教育の充実
 全ての学生を対象に情報学分野、デザイン分野に関する基礎的な科目を実施し、
 社会から求められる工学基礎能力を身に付ける教育を行います。

4.演習・実習・実験の充実
 演習・実習・実験に力を入れており、実践的な知識・能力の学修を実現しています。
 工学の基礎からスタートし、年次が進むにつれ応用を学び、研究室に所属するとさらに高度で実践的な研究に取り組み、
 自己の進路に照らした課題探求ができるようになります。

5.大学院工学研究科
 大学院工学研究科博士(前期・後期)課程を開設しており、
 より高緯度な専門的技術者や優れた研究者の養成ができるようになっています。

6.公立四大学との教育・研究の連携
 群馬県内の公立大学との間に教育・研究等の協力を図り、
 国際水準の大学を目指すことを目的とした相互の連携を行っています。
 その一環として、学生は、他の公立大学の授業を受けることが認められており、
 上限はありますが、そこで取得した単位は本学の卒業に必要な単位にすることができます。

7.大学・前橋商工会議所との教育・研究の連携
 群馬大学・前橋商工会議所との間に、科学技術の振興及び地域文化の更なる発展を目指して、協定を結んでいます。
 具体的には、医療・健康・福祉・環境等についての相互協力と構成員の交流、
 地域文化発展のための教育研究の相互協力、及び学術交流の実現を目指しています。

山梨大学

  • 大学
  • 山梨県

個人の尊厳を重んじ、多様な文化や価値観を受け入れ、自ら課題を見いだし解決に努力する積極性、先見性、創造性に富んだ人材の養成を目指しています。

学科情報

<理念・目的>
豊かな人間性と倫理性を備え、広い知識と深い専門性を有して、地域社会・国際社会に貢献できる人材を養成する教育・研究を行います。


<キャッチフレーズ>
地域の中核、世界の人材


<山梨大学の学位授与方針(ディプロマポリシー)>
山梨大学は、「地域の中核、世界の人材」の標語の下、地域の知の拠点として、専門性をもって世界で活躍できる人を育てることを目指しています。
「豊かな教養と高い倫理性を身につけた高度職業人の育成」を教育の基本方針とし、学位取得にあたっては、単に知識・技能を獲得するだけにとどまらず、思考力・判断力・表現力・主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ力などに加え、これらを統合的に発揮する力、すなわち「自ら学び、自ら考える力」の獲得を求めます。

そこで、山梨大学では、学部・学科等の教育プログラムで規定される専門知識・技能に加えて、全学的に規定する教養と汎用能力の全てを、教育プログラム毎に設定する水準で達成した学生のみに学位を授与します。


<山梨大学卒業生に求められる教養>
山梨大学は、「地域の中核、世界の人材」の標語の下、地域の知の拠点として、専門性をもって世界で活躍できる人を育てることを目指しています。
そのため卒業生には、大学憲章の「諸学の融合」に対応して、多様な分野の知識の獲得と、それらを結びつけて新たな知を創造できる能力や知を探究する態度が求められます。

また、心身ともに健康な生活を送るための知識・技能・態度や、地域・世界で活躍するための基礎となる知識や外国語の運用スキルも求められます。
そこで卒業生には、教養として以下のコンピテンシー(能力・資質)を身につけることを求めます。

・多様な知識
・様々な学問分野の考え方
・批評力
・健康維持増進力
・地域理解
・異文化理解と外国語リテラシー

会津大学

  • 大学
  • 福島県

幅広いフィールドで活躍する教員たちと共に、充実したコンピュータ教育環境で自分の“強み”を創りあげていきませんか。ここでしか得られない体験、ここでしか見つけられない未来があります。

学科情報

コンピュータ理工学からつながる可能性

会津には教育のチカラで社会を動かしてきた伝統があります。その精神は会津大学にも受け継がれ、確かな知識・技術を身に付け、世界で活躍できる人材を輩出しています。

会津大学は1993年に開学した日本最初のコンピュータ理工学専門の大学です。コンピュータ理工学は応用性が広く、将来性の高い学問です。その可能性は、「未来を変える」「未来を創る」ほどの力を持っています。常に世界を見据え、挑戦し続ける人たちを私たちは求めています。さあ、会津の地で学び、世界を驚かそう。


<会津大学の特色>
❶全世界から公募したトップレベルの教授陣
会津大学の学びを支え、発展させる国際色豊かな教授陣に注目。

❷強力な海外ネットワーク
交流協定を結ぶ大学・研究機関は全世界で60を超え、学生間の留学も活発に行われています。

❸開学以来の平均就職内定率はほぼ100%
コンピュータ関連人材は、多彩な業界・分野で必要とされています。

❹コンテスト・ベースド・ラーニング
世界各国で行われる競技会への参加で優秀な成績を残しています。

群馬大学

  • 大学
  • 群馬県

「群を抜け 駆けろ 世界を」

学科情報

群馬大学で思いきり学び、経験し、地域から世界に飛び出していってほしいという、学生への想いを込めたキャッチコピーで、2018年から発信しています。何かを気にすることなく自ら決めた道で目指す学問を追い、どこまでも伸び、どんどん抜きんでて良い。疾走する馬のような勢いと真っ直ぐさを持って、地域から世界を駆け回る人材を育てたいというイメージです。

~ビジョン~
「地域に根ざし、知的な創造を通じて、世界の最先端へとチャレンジし、21世紀を切り拓く大学へ」

◆共同教育学部
共同教育学部は、小学校、中学校、高等学校、幼稚園及び特別支援学校等の教諭を目指す人が学ぶ学部です。小・中・高・幼・特別支援等の中から複数の教員免許状を取得できます。

◆情報学部
情報学部では、科学技術と人間社会の調和が求められる持続可能社会の実現において、情報を基軸とした文理横断型の教育により、Society 5.0を支え、IoT、ビッグデータ、統計的解析手法等のスキルを持ち、人文科学、社会科学、自然科学の知識を有した人材を育成します。

◆医学部
【医学部医学科】
医学科は生命体の構造と機能の追求、疾病の本態の解明、それを克服するための方策の探求、そして優れた医師や真摯な医学研究者の養成を目的としています。
【医学部保健学科】
保健学は、人間を身体面だけでなく、精神的、社会的側面からも把握し、健康維持、疾病予防、診断技術、治療、リハビリテーション、介護予防を探求する全人的医療の学問です。

◆理工学部
群馬大学理工学部の「5学科」は、2021年4月から「2類」に統合しました。
これにより分野横断的な教育を強化し、IoT技術※や持続可能な社会に向けた課題解決ができる人材を育成します。

◆社会情報学部
社会情報学は、急速に発展する現代の高度情報社会に対応するために作られた新しい学問です。この学部には、情報科学、人文科学、社会科学、環境科学といった様々な分野の専門家が所属しています。