検索結果11

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 福岡県

福岡の専門学校 デザイン・アート・マンガ・ゲーム・アニメ・声優・音響・放送・写真・ペット・ブライダル・製菓・フラワーなど4校31学科の総合専門学校!

  • 専門学校
  • 沖縄県

沖縄で公務員・医療事務・医療秘書・医療情報・調剤薬局事務・販売士・登録販売者・ITパソコン・公務員・経理事務・一般事務など職業を目指す大学併修対応の専門学校

学科情報

◆資格取得に強い、大手企業への就職実績がすごい、OACの秘密はこれだ!
・職業ニーズの高い学科コース
・大学や短大をダブルで卒業
・職業別・専門分野別選択
・県内トップレベルの資格取得実績
・就職に強いOAC

オープンキャンパス

自分の目で見て確かめて、実際にOACを体験しよう!
在校生や先生から直接話を聞けるチャンスです。友だちを誘ってOACにLET’S GO!

◆開催時間 毎週土曜日(祝祭日除く)
沖縄校 12:30~15:00
那覇校 10:00~12:30
名護校 10:00~12:30

★ランチついてます!
ピザ、ケーキ、サンドイッチなど、お腹をすかせて参加してください!

※申し込みフォーム下部に選択ボタンがありますので、ご希望の校舎を選択してお申し込みください。

※ご注意:参加する場所(沖縄校・那覇校・名護校)でイベントが違う場合もあります。
※ご注意:希望日の前日だと予約の手続きが完了できない場合があります。
前日の予約はお電話で!
→ 沖縄校:098-938-3719 または 080-1792-3719
  那覇校:098-862-3719
  名護校:0980-52-5612
送迎等の確認のため、予約受付後に後日こちらからお電話いたします。
※お電話がつながらない方にはショートメールやCメールでの連絡もあります。

<オープンキャンパス1日の流れ>
1.無料送迎
2.受付開始
3.学校紹介DVD
4.学校概要
5.ランチ・軽食
6.職業適性テスト
7.在校生・先生との懇親会
8.学費・願書記入説明

学科情報

あらゆるモノがネットワークにつながる「IoT」や、人工知能「AI」の発達により世界は今「第四次産業革命」の最中にあると言われています。新しい技術を手にし、未来を作る当事者になる。そのきっかけは「東北電子専門学校」にあります。最新の設備と知識、そして学びを第一にした環境で見たこともない世界にふれるワクワクを味わってください。ものすごい速さで進化する情報社会で、夢の実現をめざすあなたにとって最大のエナジーは、本物のデジタルテクノロジーと熱い情熱です。


「東北電子」13の強み!! 選ばれるにはワケがある
───────────────────────
1.仙台駅徒歩5分と絶好のロケーション
2.オープンでリーズナブルな学費に自信あり
3.充実した本校独自の「学費免除制度」と免除実績
4."東北電子の全て"を見てもらう「体験入学会」「オープンキャンパス」では交通費も支給
5.全ての学科が 「職業実践専門課程」に認定されています
6.iPadを使った 先進教育システムが理想のインターネット キャンパスを実現
7.1,000台以上の実習用PCなど常に最新最高の実習設備環境
8.マイクロソフトのライセンスプログラムで理想のソフトウエア環境を実現
9."学び"だけじゃない。快適充実の施設設備が学生生活をがっちりサポート
10.万全の就職サポート体制が生み出す優れた就職実績
11.資格に強い「東北電子」。情報処理技術者試験の午前科目が免除
12.東北電子は創立50年を迎える情報教育の伝統校
13.企業や業界との提携・認定は職業教育の信頼の証

体験入学会

気になる学科の体験実習を受けてみよう!

【開催時間】10:00~12:00(受付9:30~)

【体験入学会の流れ】
・学校概要説明
・学科説明
・体験実習(1メニュー受講できます)
・施設・設備見学
・募集要項説明
・個別相談


★事前予約制★
事前予約制です。参加希望の方は2日前(金曜日)17時までにお申込みください。
事前のご予約がない場合、希望学科の体験実習が受講できない場合があります。

【参加特典】
※参加特典は高校2年生以上の方が対象です。(初回参加時のみ)

◎交通費支給
 本校までの往復交通費を当日支給します。(本校規定に基づきます。)

◎選考料免除
 出願前に参加された方は、出願時の選考料(20,000円)を免除します。

◎宿泊費負担
 遠方にお住まいで宿泊を要する方には、前日宿泊費(6,000円)を本校が負担します。
※参加日の3日前17:00までに、お電話での事前申込が必要です。
 ☎フリーダイヤル:0120-373-501
※宿泊費を負担できる本校規定地区は、ホームページでご確認ください。

【交通費支給について】
●お申し込みの際、交通手段・当てはまる項目をご選択ください。
 ・複数の交通手段をご利用の方…「複数利用」を選択
 ・選考料免除証明書をお持ちの方…「過去参加済」を選択
 ・出願されている方…「出願済」を選択
 ・高校1年生以下の方…「対象外」を選択
●以下の詳細を「お問い合わせ内容・特記事項」欄へご記入ください。
<乗車地(利用区間)>
 ・自家用車の方…ご自宅最寄りの「高速IC名」または「高速利用無し」と入力
 ・交通機関の方…乗車地名を入力(例:山形駅/横手バスターミナル/桜ケ丘7丁目)
 ・複数利用の方…それぞれの交通手段・乗車地名を入力(例:①バス/泉ビレッジ②地下鉄/泉中央)

  • 専門学校
  • 福島県

6つのWIZUP!キミの夢を実現します!

学科情報

01.外部連携により今の業界が求める最新技術を学ぶ!
02.授業理解度の高いオリジナルの実践教育
03.少人数制できめ細やかな指導による圧倒的な教育力!
04.全国トップレベルの最新設備
05.プロが認めた!全国トップレベルのコンペ実績
06.全国平均を大きく上回る資格取得実績

※願書請求については学校へ直接お問い合わせください。

  • 専門学校
  • 東京都

読売グループの全面的な支援と創立55年の実績により、優れた教育を実現しています。

学科情報

【読売理工医療福祉専門学校の特徴】

◆読売新聞社が創設日本テレビと連携
読売新聞社や日本テレビをはじめとする読売グループの強力なバックアップを受けています。

◆2020年4月後楽園新キャンパスに全学科移転
新キャンパスは後楽園・春日駅に直結、JR水道橋駅からも徒歩9分と抜群のロケーションです。

◆高い就職率
創立55年による実績と読売グループによる信頼と安心から、多くの企業から求人が寄せられています。

学科情報

【4つのポイント】
01 少人数少人数教育だからこそ実現できるきめ細やかな学習指導
先生がいつも見てくれている、という安心感
浦和大学では、教員が学生を理解・把握し、 一人ひとりの個性を大切にした丁寧できめ細かい教育を行っています。実践を通して自主的に学んでいく中で学生たちはさまざまな壁に直面しますが、教員による適切なサポートによって乗り越えていくことでさらなる成長につながります。

02 地域の親子とともに育つ親子のひろば「ぽっけ」
学生とこどもと地域をつなぐ、大学内にある実践的な学びの場
こどもが体験を通じて成長していくのと同様に、保育者もさまざまな体験を経ることにより、現場で通用する力を養うことができます。実際に親子と触れ合い、こどもの成長に関わることで、理論だけにとどまらず、保育・幼児教育や子育て支援を実践的に学び、さまざまな局面に対応できる力が身につきます。

03 少人数少人数教育だからこそ実現できるスマイルハウス
利用者さんの生き方から、福祉の知識を磨く実践の場
介護の現場で学生たちが実習を行うことのメリットは、利用者一人ひとりの生活に触れ、その人の人生が見えるようになることです。相手に対して尊敬の念を抱き接することの大切さを実習を通じて学びます。スマイルハウスは、総合福祉学科の介護予防教室の実践の場にもなっています。

04 地域との交流でいち早く社会とつながる地域連携
地域の方々とのコミュニケーションを通して、幅広い学びを得る
浦和大学では、教育・研究に加え、大学の第三の使命である、「社会貢献」の推進のため、教育・研究の成果を産業界、地域、自治体と連携して、広く社会に還元していきます。地域社会(自治体、地元企業、NPO法人など)と連携し、本学及び地域等が有する資源(人材、施設、情報等)の相互活用や社会人の再教育、学び続ける機会の充実に向け、多様な教育活動を積極的に推進します。

  • 大学
  • 神奈川県

2023年に鎌倉女子大学は創立80周年を迎えます。

学科情報

鎌倉女子大学は、女子大の中でも高い就職実績を誇り、教員、保育士、管理栄養士などを目指す学生たちが多く在籍する神奈川県鎌倉市の大学です。長い教育研究の実績、そして緑豊かなキャンパスで、女性の科学的な教養と豊かな感性を育んできました。これからも質の高い大学教育をめざし、一人ひとりが感謝と奉仕の心を備えた善き社会人、職業人を養成します。

《「学力の三要素」を昇華し社会とつなげる3つの力》

❶主体性・多様性・協働性を持って未来を拓く力【キャリア・就職支援】
一人ひとりの個性や価値観を尊重した進路指導ときめ細かいカウンセリングで、学生が自分のキャリアを形成していくことをサポートしています。

❷思考力・判断力・表現力で築く力【免許・資格取得支援】
1年次からの「免許・資格プログラム」をはじめ、丁寧な個別指導や年間を通した各種対策講座を実施。その成果は高い取得率として表れています。

❸知能・技能を磨く力【学びの環境】
長い教育研究の中で培われた教職員のノウハウと、最新設備を導入した実習室やICT機器を取り入れた教室など、充実の学修環境を整えています。

OPEN CAMPUS 2025(来場型は予約不要)

鎌倉女子大学のオープンキャンパスは、 事前予約は不要!
来場参加型で開催します。 一部のプログラムは、WEB視聴型を組み合わせた ハイブリッド開催です。

開催時間:10:00~16:00

■プログラム
大学紹介、入試説明会、入試個別相談、学生フリートーク、総合型選抜・学校推薦型選抜“まるわかり”ガイダンス、キャンパス見学ツアー、体験授業、プレゼンテーション対策講座 など
※一部不定期開催。開催日によりプログラムは異なります。

■オススメのプログラム
①入試説明会
2026年度の入試方法や出願資格、選抜方法など詳しく解説します。
どんな入試があるのかな、自分に合う入試はどれだろう、出願の資格は満たしているかな。そんな情報を集めるには入試説明会が最適です。
入試についてさらに詳しく相談したいという方は入試個別相談も活用してください。

②在学生とのフリートーク
希望する学科の先輩に話を聞いてみませんか?
授業のこと、部活のこと、アルバイトのこと、受験対策のこと。どんなことでも先輩に聞いてみてください。ここでしか聞けない話があるかもしれません!

③キャンパス見学ツアー
学生スタッフがツアー形式でキャンパス内をご案内します。
講義室や実験・実習室、図書館や学生食堂など、学生スタッフが日頃の様子を盛り込みながら紹介しますので、参加者の方からキャンパスライフがイメージできたと好評です。

■来場者特典
鎌倉女子大学公式LINEをお友だち追加して、スタンプカードに来場スタンプをためよう!!

2回のご来場で鎌倉スイーツをプレゼント!
合計3回のご来場で、さらに本学オリジナルグッズをプレゼントします!

※プレゼントの種類はお選びいただけません

▼公式LINE
http://line.naver.jp/ti/p/%40kamakura-u

  • 大学
  • 東京都

数ある大学の中から選ばれるのは、「なりたい自分」をめざす場があるから

学科情報

18万余名の卒業生を輩出する総合大学。
創造的かつ持続可能な未来を切りひらくためにさらなる発展を目指す

国士舘は1917年、激動の大正中期、創立者柴田德次郎ら青年有志が、智力と胆力を備えた有為の人材の育成に思いをはせ、東京・麻布の地に私塾「國士館」を創立したことをもって始まりとします。現在までに18万余名の卒業生を社会の各界に送り出した国士舘は、都内3キャンパスに文理7学部14研究科を擁する総合大学として社会の課題に向き合いながらさらなる発展を続けていきます。


■文武両道の教育
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本の伝統的な技術と礼儀・作法を身に付ける

本学では創立以来、一貫して「文武両道」に秀でた人間形成を重視する教育を行ってきました。日本の伝統的な諸道の技術と日本の伝統文化や生活文化の基盤にある礼儀・作法を身体感覚として身に付けることを目指し、全学部の保健体育科目で武道種目を開講し履修できるようにしています。

■「活学」の追究と実践
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
主体的に考える力を養い、未来を切り拓いていく能力を育成

師弟が膝を交えて親しく活学を講ずる道場として開学した本学は、実践教育を重視しています。急激な社会変化の中、予測困難な時代に生きる学生に対して、主体的に考える力を養い、未来を切り拓いていく能力を育成するのために、PBL(Problem Based Learning)やグループ・ワークなどアクティブ・ラーニングの手法を多く取入れ、講義科目と実験・実習科目や演習科目とのつながりを重視したカリキュラムを構築しています。

■きめ細かい学生支援
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
目指せ、学生への愛情日本一

本学は建学以来、学生への支援体制を整備し、「目指せ、学生への愛情日本一」を目標に教職員一丸となって学生支援に取り組んでいます。各学部に学年担任の教員と、各学部事務課及び教務課(学部担当)に職員を配置しており、教職員が協働してきめ細かい学修支援を行っています。

  • 大学
  • 静岡県

常葉大学は未来に向かって常に走り続けます。

学科情報

4つのキャンパスと専門性の高い多様な学部学科を擁する常葉大学には、きっとあなたの夢にぴったりな学びがあります。
入試ラインナップの充実や奨学生制度、併願割引制度を拡充させ、受験しやすく実力を発揮しやすい入試制度を整えています。

大学院4研究科6専攻、大学10学部19学科、短期大学部2学科、全学生数およそ8000名。
常葉大学は静岡県内最大の私立大学として大きく成長しました。本学の起源は、創立者で歴史学者であった木宮泰彦が戦後の混沌とした状況から日本を再び立ち上がらせるには教育の力が何よりも必要であるとの信念のもと、1946年にわずか238名の学生でスタートした静岡女子高等学院に遡ります。以来、75年以上にわたって、高等教育の実践を通して、静岡県の地域発展のために力を尽くしてまいりました。

本学の建学の精神は、「より高きを目指して~Learning for Life~」。この建学の精神は、聖武天皇の御製「橘は実さえ花さえその葉さへ、枝に霜降れどいや常葉の樹」に由来するもので、常葉大学という本学の名もこの歌にちなんでいます。本学の建学の精神には、霜雪に耐えて常に青々とした葉を茂らせる橘のように、いかなる苦難にもめげずに未来に向かって学び続ける人物に育ってほしい、との願いが込められています。

※2028年4月 浜松キャンパスは浜松駅から徒歩7分の場所に移転予定。
※2028年4月 保健医療学部作業療法学科は、浜松キャンパスから静岡水落キャンパスへ移転予定。