学科情報
生まれ、育ち、学び、働く・・・。
「働く」ということが、誰かの役に立つことだとしたら、自分が働くことで、自分を育んでくれた街と人が幸せになっていく。
これからも、街は、丸くなったり、四角くなったり移り変わって行くけれど、そんな変わっていく街の遺伝子は、僕たち、私たちが創っていくんだ。
長野平青学園は「働く」を通して「ふるさと」に貢献する、心と技術を学ぶ専門学校です。
検索結果7校
複数校を見比べたい人におすすめ!
生まれ、育ち、学び、働く・・・。
「働く」ということが、誰かの役に立つことだとしたら、自分が働くことで、自分を育んでくれた街と人が幸せになっていく。
これからも、街は、丸くなったり、四角くなったり移り変わって行くけれど、そんな変わっていく街の遺伝子は、僕たち、私たちが創っていくんだ。
長野平青学園は「働く」を通して「ふるさと」に貢献する、心と技術を学ぶ専門学校です。
1. 自己研鑽に励む優れた教職員が、充実した施設・設備を駆使して、学生の期待に応えるための専門教育を展開する
2. 学生が自ら学び共に磨くことを大切にしながら、基礎・基本の確実な定着と実戦的態度の向上を図り、医療・福祉のスペシャリストを養成する
3. 疾病や障害を持つ人々の治療や指導、心のケアを担当する医療・福祉スタッフの一員として、優しい心で真心を尽くすことができる学生を養成する
オープンキャンパスでは、体験プログラム・校舎見学の実施の他、学校概要についてや職業紹介や入試制度、学費、奨学金制度などについて説明いたします。
▮当日はお申し込みされた学科の校舎へ直接お越しください。
【歯科衛生士学科】〒386-0012 長野県上田市中央1-6-2 tel.0268-25-5582 fax.0268-25-4555
【言語聴覚士学科】〒386-0012 長野県上田市中央2-13-27 tel.0268-23-3800 fax.0268-25-5719
【音楽療法士学科】〒386-0012 長野県上田市中央3-8-1 tel.0268-24-2952 fax.0268-24-2952
【無料駐車場】〒386-0012 長野県上田市中央2-13-27 言語聴覚士学科校舎 横・正面
無料の駐車場については、駐車台数に限りがございます。満車の場合は近隣の有料駐車場を
ご利用ください。
▮オープンキャンパスの流れ
9:00~9:20 受付(受付後、各学科校舎へ移動)
9:30~11:30 お仕事紹介&学科体験 (各学科校舎)
11:40~12:30 入学試験・奨学金説明会・個別相談会
(※入学試験・奨学金説明会・個別相談会は希望者のみになります。
参加をご希望の方はお申し込みの際に「参加を希望する」にチェックを入れてお申し込みください)
12:30 解散
本校では、山岳県・長野県の地理的特性を生かした山岳救命に関する知識と技術の習得も特別講座(選択制)として実施しています。
春・秋の登山実習をはじめ、夏の希望者登山、冬の雪上訓練なども行っています。
救急救命士・柔道整復師の資格を取得して、社会貢献しようとする高い志をもつ皆さんの入学を心よりお待ちしております。
充実した教育環境のもとで、教職員が一丸となって教育に邁進してまいります。
長野救命医療専門学校の2025年度オープンキャンパスは、第1部の学校説明会と第2部の学科説明・実技体験の2部構成になっています。学校説明会では学校概要の詳細説明のほか、入試や学納金、奨学金の話など詳しく説明します。第2部では学科毎に学科概要説明・実習体験を行います。また、個別の相談会も行いますので、何でもご質問ください。
●オープンキャンパスの流れ
9:00~9:30 受付・学生とトークタイム♪
9:30~10:20 学校説明会
10:30~12:00 学科別説明会・実技体験
12:00~12:30 施設見学・アンケート
随時対応 個別相談(希望者)
●受付時間
受付時間:学校説明会開始10分前までに受付をお願いします。
●駐車場
自動車でお越しの場合は、原則、校舎敷地内に駐車場をご用意しています。当日スタッフが誘導いたします。
住所 長野県東御市(とうみし)田中66-1
℡ 0268-64-6699
(注意)カーナビによっては、学校校舎裏を案内する場合があります。駐車場は国道18号線より直接お入りください。
ライフスタイルが多様化する現代、人々の健康やカラダに直接関わる専門者が活躍できるフィールドは
多岐にわたります。少子高齢化の波の中、健康増進や介護予防を支える存在、美容やケアといった人々の暮らし
を豊かにする存在、そして日常でのスポーツ活動やトップアスリートの活躍を支えるトレーナーの存在。
あなたが活躍できるフィールドは、もはや専門資格に特化した職種にとどまりません。
本校では「専門資格+α」をキーワードに専門資格の可能性をさらに広げる学習システムを充実させ子どもから
高齢者、そしてトップアスリートに至る多くの方々に必要とされる+αの付加価値を持った専門者の育成に
取り組みます。
\ 「君の未来」を応援 /
なりたい自分を想像してみて♪
誰かのために、自分のためにできることを信スポで探してみない!?
先輩の声や先生のアドバイスを参考にしてね!
●はりきゅう学科
よろず相談会やはりや灸の体験など話題の美容鍼についても質問してね!
●柔道整復学科
\ 筋肉ってこんな感じ /
エコーで筋肉の中を覗いてみよう!!
●介護福祉学科
優しいあなた!これからの時代は思いやる気持ちが人々の助けになるよ!!
●スポーツトレーナ学科
パフォーマンスシリーズ 早く走るコツがわかると、さらにスポーツが楽しくなる!これをみんなに伝えたい♪
<当日のタイムスケジュール>
10:00~ オープンキャンパススタート
10:05~ 学校説明
10:30~ 学校施設見学
11:10~ 希望学科説明
11:25~ 希望学科体験授業
12:00~ 移動・休憩
12:10~ 個別相談・座談会
13:10 終了予定
友達をさそって、みんなで遊びに来てね!
▼オススメ体験授業(例)
学ぶことを実際に体験し、オープンキャンパスの魅力を実感!!
●はりきゅう学科
「部活動で使えるツボのはなし」
ツボを使って疲労回復!東洋医学を身近に感じてみよう!
●柔道整復学科
「ケガに対応する施術体験」
実際に包帯やテーピングを巻いて施術の体験をしよう!
●介護福祉学科
「生活支援技術」
車いすに乗ってみたり、シーツ交換など実際の福祉用具を見て触って体験しましょう!
●スポーツトレーナー学科
「パフォーマンス向上」
速く走るための技術、高く飛ぶための技術などパフォーマンス向上に必要なスキルを体験しましょう!
★参加特典★
オープンキャンパス2回以上参加で入学金2万円減額!(全員対象)
専門学校 長野ビジネス外語カレッジ(NBL) は、日本の中央に位置する長野県上田市にあります。
本校は、世界30を超える国と地域からの留学生と日本人学生が集う国際色豊かな専門学校です。当校だからこそ学べる生きた語学力とコミュニケーション能力を身につけながら、さらに専門スキルを高めていってほしいと願っています。
【NBLの特徴】
①国際理解
社会のグローバル化で必要なことは、一つの価値観を押しつけるのではなく、「違い」を認め合い、共存することです。言語、宗教、生活習慣など異なる文化を認め合い、向き合う力が求められています。世界34の国と地域から集まった学生が共に学び共に語らうNBL では、グローバルに活躍するために必要な力が自然と育まれます。
②語学力
NBL の学びは、グループワークや問題解決学習といったアクティブラーニングを導入していることに加えて、多国籍な学生と交流する学校にいるすべての時間が自身の語学力を伸ばす場です。留学生であれば日本語能力試験(JLPT)N1の取得や、日本人では実用英語技能検定準1級の取得を目指します。TOEIC Listening&Reading Testでは、入学時から200〜300点のスコアを伸ばす学生もいます。
③就職支援
学生一人ひとりが、強みを伸ばし、希望する世界へと力強く羽ばたくために、NBL では数多くの就職セミナーやガイダンスを開催し、個別指導も徹底して行っています。また、NBLには専任のキャリアアドバイザーが常駐し、親身になって就職に関するあらゆる相談に応じます。また、学生の希望や適性に合わせて求人を紹介しています。NBL では教職員一丸となり卒業後の進路を支援しています。
④海外留学
NBL が所属するISIグループは留学事業でも長い歴史と実績を有しており、留学を希望するNBL 生に対しては、プロの留学コンサルタントが一人ひとりの希望に沿ったご提案を行います。留学提携校は100を超える幅広い選択肢があり、留学前だけでなく、現地でも手厚いサポートを受けられるなど、安心して留学できる体制が整っています。
松本歯科大学衛生学院の特色
【歯科大学併設校ならではの学びの環境】
・歯科衛生士として実務経験のある専任教員のほか、
大学教員や医療スタッフが授業を担当しています。
・大学病院、図書館、体育施設、学生食堂等、大学施設を共用しています。
【確実な資格取得と就職実績】
・毎年、全国平均を上回る国家試験合格率となっています。
・毎年、学生数を大きく上回る求人が寄せられています。
・就職率100%・求人倍率29.9倍(2021年度)
【大学生との交流】
・大学歯学部のクラブ活動に参加でき、他校の学生との交流も可能です。
【3年制養成課程のワケ】
「1年でも早く現場で活躍したい!」その気持ちを応援します!
医療に従事する職種にとって、一人前の医療従事者になるために、資格を取得し、その後の臨床経験をより多く積むことが必要になります。
そのため、1年でも早く即戦力として現場に出ることが大切であると考えたからです。また生涯を学習と考え、臨床に出て多くの経験をすることで、飛躍的な活躍を目指すことができます。
【信州リハのここが自慢】
?接遇研修
社会人として、医療人として備えていなければならない、接遇・マナーを学び「人を思いやる心」を育てます。学園研修や学内での日々の学びの積み重ねの中から「なぜ接遇が大切なのか?」を理解し、また学校生活での実践によって、相手を敬い、思いやる心を形に表す方法について体得していきます。
?保護者懇談会・学生相談
年2回の保護者懇談会を開催し、学校と家庭での情報共有を図りながら十分な連携をとっています。クラス担任制であり、学生との個別面談の実施や学生生活全般へのサポート体制も整えており、きめ細やかな指導を目指しています。また、スクールカウンセラーによる相談支援も行っています。
?チームワーク
社会人歓迎‼いろいろな年代の仲間と学べます。
本校では、学年を越えた学習時間を設けており、異学年の学生が教え合い理解し合いながら、コミュニケーションも深めています。またグループ学習法も実践しており、仲間と協力して、励まし合うことで、難関突破を目指します。
?国家試験対策
グループ学習や模擬試験を早期から実施
仲間と協力して、励まし合うことで広範囲に及ぶ試験内容を克服する能力を養います。一人で挫けそうなときも仲間の応援がエネルギーになります。本校は開校以来、このグループ学習法にて高い実績を上げています。
?多彩なカリキュラム
様々な分野のプロから専門技術を学べる
本校は職業実践専門課程 認定校です。
実践的かつ専門的な知識・技術を身につけることができる学校として文部科学大臣より認定を受けています。