あなたの学びたい学部・学科は?
長野医療衛生専門学校の学部・学科情報一覧

歯科衛生士学科

時代のニーズに合わせ、優れた専門性と豊かな人間性を育み、お口の健康を守る専門家として必要とされる歯科衛生士を3年間で育成します。

卒業後の主な進路
  • 歯科衛生士
募集定員

男女28名

修業年限

昼間部3年制

初年度納入金

980,000円(入学金200,000円含む)

\\ 長野医療衛生専門学校だからできること //
POINT❶「わかる」「できる」の積み重ねで自信がつく
少人数制、クラス担任制で気軽に相談・指導を受けられる環境が整っています。クラスだけではなく、学年を超えて学生同士仲が良いのも魅力の1つです。

POINT❷実習先が幅広いから将来像を描きやすい
病院や学校、高齢者施設などさまざまな施設で実習が受けられます。多様な現場を経験しながら、将来どんな分野に進みたいのか明確にしていくことができます。

POINT❸就職率・国家試験の合格率の高さ
2020年度の就職率、国家試験合格率ともに100%。求人は一人に対して20件以上のオファーがあります。万全の対策でサポートをしていきます!

\\ 長野医療衛生専門学校だからできること〜実習編〜 //
• 地元で実習だから安心
• 充実した臨地実習で力をつけます
• 整った学習環境で安心して学べます

【3年間の学びのイメージ】
■1年次:校内実習300時間
基礎知識を身につけ、技術力を磨く

■2年次:臨床実習315時間
専門知識を学び、本格的な実習へ

■3年次:臨床実習585時間
臨地実習で総合実践力を習得&国家試験対策

【資格取得までの流れ】
高等学校を卒業後、文部科学大臣または厚生労働大臣指定の養成施設で3年以上の教育課程を修めた後、国家試験に合格すると厚生労働大臣から免許が与えられます。
本校では、歯科衛生士としての知識や技能を3年間の養成課程で修得し、国家試験の全員合格を目標としています。国家試験は例年3月初旬に行われています。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

言語聴覚士学科

長野県内で唯一の言語聴覚士を養成する学科です。リハビリテーションに関する高度な知識と技術をもつ人材を育成します。

卒業後の主な進路
  • 言語聴覚士
募集定員

男女30名

修業年限

昼間部4年制

初年度納入金

1,480,000円(入学金200,000円含む)

\\ 長野医療衛生専門学校だからできること //
POINT❶豊富な実習で現場を身近に感じられる
3年次以降の臨床実習に向けて1年次のボランティアや2年次の福祉実習等、早期から現場での体験や実習を取り入れています。

POINT❷少人数生できめ細かい指導
クラス担任制を導入しています。さらに少人数制でのセミナー形式の授業もあり、一人ひとりに目の行き届く、きめ細やかな指導が受けられます。

POINT❸校舎内に「ことばの相談室」併設
ことばの発達に心配のあるお子さんや保護者の方などを中心に、さまざまな方が相談に来られます。同じ校舎内なので、学生も積極的に関わっています。

\\ 長野医療衛生専門学校だからできること〜実習編〜 //
• 県内37カ所、県外14カ所の豊富な実習地
• 実習に臨む学生を全面的にサポートします
• 幅広い体験をすることで実践につなげます

【4年間の学びのイメージ】
1年次:ボランティア体験
医療、言語聴覚療法の基礎を学ぶ

2年次:福祉実習120時間
言語聴覚療法の専門知識を身につける

3年次:見学実習40時間 評価実習120時間
専門知識をもとに評価・治療技術を習得

4年次:総合実習320時間
総合実習、国家試験に向けての総まとめ

【資格取得までの流れ】
高等学校を卒業後、文部科学大臣または厚生労働大臣指定の養成施設で、
法律で定められた教育課程を修めたのち、国家試験に合格すると厚生労働大臣から免許が与えられます。
本校では、4年間の養成課程を設定し、 医療現場の即戦力として活躍できる「専門性」と「人間性」の成長と共に、国家試験の全員合格を目標としています。
※編入生は3年間のカリキュラムが設定されています。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

音楽療法士学科

北陸信越地方で唯一、日本音楽療法学会の認定を受けた養成校として、高い専門性と豊かな人間性を持つ人材の育成を目指しています。

卒業後の主な進路
  • 音楽療法士
  • 保育士
募集定員

男女15名

修業年限

昼間部3年制

初年度納入金

1,280,000円(入学金200,000円含む)

\\ 長野医療衛生専門学校だからできること //
POINT❶日本音楽療法学会認定音楽療法士
卒業年度に「日本音楽療法学会 認定音楽療法士(補)試験」(筆記試験)を受験します。合格者は実技試験、面接試験を経て「日本音楽療法学会 認定音楽療法士」に認定されます。

POINT❷保育士資格もサポート
保育分野の国家資格です。3年次に保育試験の受験が可能となります。本校では、保育試験対策の授業が認定されており、合格に向けてサポートします。

POINT❸介護職員初任者研修
旧ヘルパー2級にかわる資格として、2013年度より開始されたものです。以前の資格と大きく違う点は“筆記試験“に合格する必要があることです。

\\ 長野医療衛生専門学校だからできること〜実習編〜 //
• 充実の実習先で、自分にあった道が見つかる
• たっぷりの実習時間で即戦力に
• 認定音楽療法士が学習をサポートします

【3年間の学びのイメージ】
1年次:臨床実習30時間
演奏技術を身につけ、基礎理論を学ぶ

2年次:臨床実習120時間
専門知識を学び、本格的な実習へ

3年次:臨床実習210時間
臨地実習で総合実践力を習得&国家試験対策

【資格取得までの流れ】
高等学校を卒業後、日本音楽療法学会が認定する資格試験受験認定校で必要な単位を修めると、音楽療法士(補)試験受験資格が得られます。
合格者は実技・面接試験を経て日本音楽療法士学会認定音楽療法士の資格が与えられます。
本校では音楽療法士としての知識や技能を3年間の養成課程で習得し、認定試験の全員合格を目標としています。
音楽療法士(補)試験は例年1月、音楽療法士試験は例年3月に行われます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!