検索結果4

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 千葉県

動物好きが集まる動物園のような学校で、230種の動物たちと学び即戦力を身につける!

学科情報

230種を飼育する実習施設で実践的な教育を行い、動物園や水族館、牧場、動物病院など、多種多様な動物分野で活躍する人材を育成しています。2025年4月より、国家資格「愛玩動物看護師」の受験資格が得られる「飼育保健看護コース」が設置され、飼育から看護まで、活躍の場のみならず、将来の可能性も大きく広がります。飼育管理コース(2年制)は、動物飼育管理について学ぶコース。野生動物から愛玩動物まで、どんな動物でも扱うことができる知識と技術を学びます。飼育保健看護コース(3年制)は、飼育管理に加え動物医療看護の知識と技術を習得し、愛玩動物看護師の国家資格取得を目指します。※1年次終了時にコースを選択します。

実習施設見学(秋から冬の開催)

体験入学がコンパクトになったのが施設見学。実習体験はありませんが、動物たちを間近にしながら、富里キャンパスをじっくり見学してまわります。動物との記念撮影もあります!時期的にも、これから進学先を考えようとしている高校1-2年生にお勧めです(もちろん3年生やそのほかの方も大歓迎)。施設見学で興味を持ったら、是非次年度の体験入学にも来てみてください!


お申し込みはこちら

開催日 :日曜日 午前12時半頃〜(約4時間の予定)
※具体的な日程は以下日程一覧からご確認ください
開催場所:富里キャンパス
集合場所:所定の集合場所(後日連絡)からバスで開催場所へご案内します

千葉大学

  • 大学
  • 千葉県

つねに、より高きものをめざして

学科情報

千葉大学は約150年前に創立した千葉師範学校や共立病院を前身として、昭和24年に新制国立大学として設立されました。
現在では10学部、17大学院を有し、学部の枠を越えた幅広い教養と高度の専門性を修得できるアカデミア環境を整備しています。
「ALWAYS AIM HIGER(つねに、より高きものをめざして)」の理念のもと、最高学府にふさわしい優れた学問を修める中で、高い知性と豊かな人間性を育み、グローバル社会でリーダーとして活躍できる人材を養成するための取り組みを積極的に進めています。

令和4年度現在、千葉大学の学生数は学部生約10,300名、大学院生約3,300名、教員数は約1,300名です。
約45か国の大学や学部などと交流協定を結んでおり、外国人学生も多く学んでいます。(令和3年度現在、約1,800名)

千葉大学のキャンパスは、東京都市圏に位置し、電車あるいは車で1時間以内で都心に到着する恵まれた立地。
西千葉、亥鼻、松戸、柏の葉の4キャンパスとも、緑に囲まれた落ち着いた環境ながら、世界的な展示が行われる幕張メッセや成田国際空港などにも近く、幅広い社会経験を積むにも最適な場所にあります。また、2021年4月には東京都墨田区に「墨田サテライトキャンパス」を開設しました。このキャンパスは、産学官連携による分野横断的デサイン教育・研究を展開するデザイン・リサ-チ・インスティテュ-トの実践型教育・研究拠点として、建物全体が実証実験空間となっています。
緑豊かなキャンパスで、学生たちは伸び伸びと学び、そして大学生活を楽しんでいます。

令和2年度からは、「全員留学」を開始。学びたい国やスタイルにあわせて、滞在期間や目的に応じた80以上の多種多様な留学プログラムを用意しています。(コロナ禍では緊急代替措置としてオンライン留学プログラムを実施しました)
千葉大学では前期・後期のセメスター制の学事暦を変更し、ターム制(6ターム)を全学的に導入しています。これにより、大学全体のグローバル化を推進しています。

順天堂大学

  • 大学
  • 千葉県

“健康”を学問する 健康総合大学・大学院

学科情報

順天堂大学は、9学部5研究科6附属病院からなる健康総合大学・大学院大学として、「教育」「研究」「診療・実践」という3つの柱を通じた国際貢献への取り組みを推進しています。
学是「仁」と理念「不断前進」に則り、出身校、国籍、性別による差別無く優秀な人材を求め活躍の機会を与えるという「三無主義」の学風を掲げ、グローバル社会で医療・健康・保健・福祉を支える人材の育成・輩出に取り組んでいます。

学科情報

本校の前⾝である千葉県農業⼤学校は、農業短期⼤学校と農業経営短期⼤学校を統合し、昭和54年に東⾦市に開校しました。その後、平成24年に専修学校「千葉県⽴農業⼤学校」となりました。本県唯⼀の農業者研修教育施設として、これまでに3,218名の卒業⽣を社会に送り出しています。

■千葉県立農業大学校の魅力
▫幅広く学べるカリキュラム構成
農産物の生産、家畜の飼育をはじめマーケティング、スマート農業、食品加工等

▫スマート農業施設・機器を活用
環境制御ハウス、牛行動モニタリングシステム、収量センサー付きコンバインなど

▫進路決定をサポート
一人ひとりの進路を実現するために年間を通じたキャリアサポートを実施

▫6次産業化の技術を習得
・食品加工実習(農学科)
・加工・商品開発演習(研究科)

▫実践農業の体験学習
・先進農家等への派遣実習(農学科)
・インターンシップ研修(研究科)

▫多彩な11の専攻教室(農学科、研究科)
作物/施設野菜/露地野菜/果樹園芸/花き園芸/畜産/情報経営/食品加工/生物工学/土壌肥料/病害虫

■専修学校のメリット
▫専門士(農業専門課程)の称号を付与
▫4年制大学編入学が可能
▫日本学生支援機構等の奨学金制度が利用可能
▫就農・就職への充実した支援

学校見学会

本校に関心のある高校生を対象に、学校見学会を下記のとおり実施しています。
学校施設・農場のほか、「農場実習」も見学したい!
平日には行けないので、「日曜日」に見学したい!など、
ご要望にお応えします。この機会にぜひご参加ください。
▮平日見学会(実習)
(1)実施内容:校舎、施設、農場及び実習の見学
(2)開催日:毎週月・水・金曜日
   ※実習を見学できます。
   ★祝祭日及び12月29日~1月3日、3月10日~4月20日を除きます。
(3)開催時間:13時~16時までのうち、1時間
   ★月曜日は、9時~12時までのうち、1時間
▮日曜見学会
(1)実施内容:校舎、施設及び農場の見学
(2)開催日:毎月第2、第4日曜日
   ★祝祭日及び12月29日~1月3日、3月10日~4月20日を除きます。
(3)開催時間:9時~12時までのうち、1時間
●見学を希望する方は、お申込みの上、ぜひご参加ください。
※希望日の1週間前までにお申し込みください。
※第2、第3希望の日時は、特記事項に追記してください。