動物飼育・動物看護の即戦力となる人を育てる
- 卒業後の主な進路
-
- ドルフィントレーナー
- 動物園スタッフ
- 水族館スタッフ
- 訓練士(使役犬訓練士)
- ドッグトレーナー
- アニマルトレーナー
- 動物飼育係
- 動物調教師
- ペットショップスタッフ
- 動物看護師
- 酪農家
- ペットシッター
- 募集定員
-
両コース合わせて男女120名
※1年次終了時にコースを選択します。
- 修業年限
-
昼間部 飼育管理コース:2年制 飼育保健看護コース:3年制
- 初年度納入金
-
入学金:260,000円
授業料及び施設維持費:1,300,000円
+諸費
【飼育管理、飼育保健看護、選べる2コース制】
230種を飼育する実習施設で実践的な教育を行い、動物園や水族館、牧場、動物病院など、多種多様な動物分野で活躍する人材を育成しています。2025年4月より、国家資格「愛玩動物看護師」の受験資格が得られる「飼育保健看護コース」が設置され、飼育から看護まで、活躍の場のみならず、将来の可能性も大きく広がります。飼育管理コース(2年制)は、動物飼育管理について学ぶコース。野生動物から愛玩動物まで、どんな動物でも扱うことができる知識と技術を学びます。飼育保健看護コース(3年制)は、飼育管理に加え動物医療看護の知識と技術を習得し、愛玩動物看護師の国家資格取得を目指します。※1年次終了時にコースを選択します。
【動物とともに学ぶ富里キャンパス】
東京ドームとほぼ同じ広さで230種1500頭(羽)が暮らす、まるで動物園のような富里キャンパスでは、多種多様な動物たちを実際に飼育しながら学びます。まさに、「動物たちがみなさんの先生」です。
【人として、プロとして、まずは動物を知ることから】
動物を飼育管理・看護するために、動物に関する知識以外にもさまざまなことが求められます。例えば、動物と接するための心構え、学んだ知識を実践するための技術、動物の健康を守るための自らの健康づくり、などです。本校では、そのような動物飼育管理技術者・愛玩動物看護師に必要な「心・知・技・体」のバランスがとれた人物を育成することを教育理念に掲げています。また、それと同時に、社会人としての基礎を築くことも重要な教育のひとつと考え、社会に出るにあたっての心構えや、自己分析、業界について知る、をサポートしています。
【どんな動物の命も守れる技術力と人間力を、バランスよく、着実に身につけていく】
本校では、入学後2年間を4期に分け、1年生前期を「基礎」、後期を「発展」、2年生前期を「応用」、後期を「実践」として、習熟に応じてステップアップしていく教育を行っています。従い、「1年生の時に学んだことは卒業まで再度学ぶことはない」ということはありません。それまでに学んできたことを常に振り返りながら、または応用しながら積み重ねることにより、より確かな知識・技術の習得につながります。