検索結果21

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

******************************************
本校では、1年次から分科した専門コースではなく、動物総合学科として学習します。
その理由は、動物に関する総合的な理解が専門分野の能力アップを支えると考えるからです。
本校の学生は、「動物を学ぶこと」を何よりも大切にしながら「医療」、「美容」、「しつけ」を3つの柱とした教育プログラムにより、確実な基礎スキルと応用力を2年間で習得できます。
多様化するペット業界の要望に応え、実社会で、即戦力として活躍できる人材を育てます。
******************************************

オープンキャンパス

オープンキャンパスに参加すると、パンフレットやホームページだけでは得られない、
本校の生の情報を知ることができます!
実際に足を運ぶことで学校の雰囲気など、自分の目でみてしっかりと確かめることもできます!
本校の体験は毎回内容が変わり何度でもご参加OK!個別相談会も随時開催中!

<来校型オープンキャンパスはメリットがいっぱい!>

1.担任の先生や在校生と直接話すことができる。

2.授業で一緒に学ぶ学校犬とふれ合える。

3.世界の名犬牧場
プレミアム パスポート+ノベルティプレゼント!

4.交通費を補助します!
※遠方の方は交通費を補助します。詳細はお問合せください。

  • 専門学校
  • 群馬県

料理の魅力は世界の共通語 0からプロの料理人を育てます

学科情報

「一流ホテルや有名店で活躍する料理人になりたい」、「いつかはおしゃれな自分の店を持って、来る人に喜んでもらいたい」、「自分の作る料理で元気になってもらいたい」、「料理が好きで、もっと色んな料理を知りたい」。
群馬調理師専門学校は、「料理の世界」に飛び込みたい全ての人を応援します!
初めからプロの料理人はいません。
本校の充実した設備と講師陣で、0からの学びをスタート。
まずは料理の楽しさを知ってください。
そして、卒業後の未来をワクワクしながら探ってください。
プロの料理人を目指す第一歩が、ここから始まります。

  • 専門学校
  • 群馬県

和洋中から製菓・製パンまで、介護食まで。プロのテクニックを学ぶ。

学科情報

プロの現場の最新設備を完備した施設で『技術』『味』『心』を磨き、なりたい自分になる。
◆現場に即した力を身につける【超・実践型レストラン・サービス実習】
◆【少人数制実習】で即戦力となる力を。
◆【総合調理実習】で さまざまなフードビジネスについての知識・技術を深めます。
◆昭和47年開校以来、毎年多くの卒業生を調理業界に送り出しています。

学校帰りに 仕事帰りに 18:30からシェフを目指しませんか?

18:30からプロの料理にチャレンジしてシェフ体験!

調理師の資格に興味がある社会人の皆様、本校への入学を検討している学生の皆さんへ!
18時30分からプロの料理が体験できる調理体験会【夜間体験入学】を開催いたします。
お仕事の後に料理体験を、学校が終わった後に調理体験を、調理に興味があるので調理体験をしてみませんか。
※平日の開催となっております。月ごとに曜日が違うためご確認ください。
※昼間部への入学希望の方も参加いただけます。

令和7年度の【夜間体験入学】の日程は以下のとおりです。
※調理体験内容は変更される場合がございます。

第1回: 9月17日<水> 中国料理 エビチリ
第2回:10月21日<火> 日本料理 大海老天丼
第3回:11月12日<水> 西洋料理 カニとトマトクリームのパスタ(ペンネ)
第4回:12月16日<火> 中国料理 麻婆豆腐
第5回: 1月21日<水> 日本料理 親子丼
第6回: 2月17日<火> 西洋料理 ミックスピザ
第7回: 3月 4日<水> 中国料理 担々麺

  • 専門学校
  • 群馬県

現場では「出来る」事がとても大切。

学科情報

実習の授業を豊富に組み込んでいるのは、就職してから即戦力でスタートが切れるように。
1年次の調理学実習、調理・製菓実習では基礎からの技術指導、2年次からは、給食学内実習など、現場の実技に近い指導を行っています。

栄養士は、栄養に対する知識は高いのですが「調理の実践は必ずしも……」というケースが珍しくありません。
そこで本校では、姉妹校の群馬調理師専門学校に関する高度な知識と技術をあわせて学習する事が出来ます。

  • 専門学校
  • 群馬県

ただ働くのではなく、さらなる研鑽を

学科情報

おいしいスイーツは人を幸せにします。
フランス料理などのデザートは「おもてなしの締めくくり」という言葉にあらわされるように、最高のスイーツを楽しんでもらうために、日々の研究と工夫が大切です。

本校の講師陣はその道の「トッププロ」。
授業で学ぶことは、先生の技能だけだけでなく考え方まで吸収するチャンスです。
学校で学ぶ専門知識や技能を身につけ、まずは憧れのお店やホテルに就職します。
でもそれは、あくまでスタートです。
そこからどこまで「高み」を目指すかで本当の成功が待っています。

学科情報

専門的な知識・技能を身につけたスペシャリストとして、産業界の成長を支え、職業人として豊かな人生を送ることができる人材を育てることを使命とします。

オープンキャンパス

●開催時間
体験入学会:9:30~13:00
体験&説明会:9:30~13:00
※9:00より受付開始します。

●内容
《体験入学会》 9:30〜13:00 
■学校説明
■学費・入試説明
■施設見学
■保護者説明会
■昼食
■体験実習
■個別相談

《体験&説明会》9:30〜13:00
■学校説明
■学費・入試説明
■施設見学
■保護者説明会
■昼食
■体験実習
■個別相談

●その他
 電車でお越しの方
 JR駒形駅北口より徒歩3分

 自動車でお越しの方
 本校駐車場をご利用下さい

 送迎バス
 高崎駅東口   8:40発
 新前橋駅東口  8:50発
 伊勢崎駅北口  9:00発 
 太田駅南口   8:00発
 本庄駅南口8:30発(7/26、8/2のみ)
 
 ※送迎バスをご利用される場合は手配の都合上、開催日前日の16:00までにお申し込み下さい。

学科情報

専門的な知識・技能を身につけたスペシャリストとして、産業界の成長を支え、職業人として豊かな人生を送ることができる人材を育てることを使命とします。

体験&説明会

体験&説明会 / 9:30〜13:00

■コース説明
■学費・入試説明
■施設見学
■体験実習
■個別相談
■保護者説明会

■お問い合わせ
 【電話】
 027-267ー1171
 【受付時間】
 平 日 9:00~17:30
 土曜日 9:00~15:00
 【住所】
 〒379-2184 群馬県前橋市小屋原町1098-1

群馬県美容専門学校

  • 専門学校
  • 群馬県

半世紀を越える歴史と伝統

学科情報

群馬県美容専門学校は、半世紀を越える歴史と伝統の中で大勢の卒業者が本校を旅立っていきました。
専門技術と知識を学ぶ最新の設備、最高の講師陣、著名な講師を迎えた直接指導で、これからも「美」のスペシャリストを育ててまいります。
総合美容専門学校の群馬県美容専門学校は、あなたの夢を全力でサポートしていきます。


Point1
◆多彩なコースで、夢の実現を力強くバックアップ
Point2
◆実績
Point3
◆信頼の各種団体認定校

アーツサウンドビジュアル専門学校

  • 専門学校
  • 群馬県

創立50余年にわたって積み重ねてきた教育システムをベースに多様なジャンルに分かれる現場に対応し即戦力となる、より高度な専門技術と人間性を育てます。

学科情報

ASVを選ぶ8つのpoint
【point1】安全第一の実習
エンターテインメント業界で働くうえで最も大切なことの内の一つとして、挙げられる安全管理。
本校では安全に実習を進めるための正しい知識と技術を身につけます。

【point2】設備・機材スペック
プロが使用している最新の設備を導入。500人収容のホールを使用して授業を展開します。
ハイスペックのPCを全面導入し、最新ソフトを使用した映像編集を行うことができます。

【point3】取得目標資格
県内で唯一、音響分野の国家検定を受験。各コースごとのエンターテインメント業界に対応した多彩な資格の取得を目指します。

【point4】実践学習・実績
様々な形態のイベントにスタッフとして参加。音響・照明はもちろん映像・イベント制作としても携わり、実践的な業務を学びます。

【point5】就職サポート
一人ひとりの進路希望に対し、セミナーやガイダンス、インターンシップなどを活用し、学生が“希望通りの進路”
就職内定率 100%(2020年3月卒業生実績)

【point6】教員
様々な業界のプロフェッショナルが集う講師陣。現場から求められる実践的な技術と知識を伝える講義を展開。
第一線で活躍している講師だからこそ伝えられることがあります。

【point7】卒業生
夢を叶えた卒業生たち。自分が一番輝ける理想の実現に向けて本校で学ぶ技術・知識・経験がきっと強い味方になるはずです。

【point8】学校イベント
学生が一体となるグループ校合同イベントを数多く開催する中で、チームワークとコミュニケーション能力を育みます。

高崎経済大学

  • 大学
  • 群馬県

地域に根を張り 世界と交流する知の拠点

学科情報

<大学の目的(高崎経済大学学則第1条)>
学術研究の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学術を教授研究し、真理と平和を希求する人間の育成を図り、学理とその応用を攻究し、国の内外と地域の向上発展に貢献することを目的とする。

<大学の学生育成目標>
1.多様性を認識し、コミュニケーションのできる学生の育成
2.限りなき探究心で明日を切り拓くことのできる学生の育成
3.経済に通じ、地域を見る目を持って、国の内外において活躍できる学生の育成
4.いつでも、どこでも主体的に学び、学ぶ喜びを生涯持続できる学生の育成

<大学の卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)>
本学に所定の期間在学し、大学・学部の教育目的に沿って開設された授業科目を履修し、所定の単位数を修得した者に学位を授与する。
卒業後は、本学での「学びへの誇り」を持って社会貢献できる人材となる。

<大学の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)>
学部・学科に開設する教養及び専門科目と演習を、4年間にわたり体系的に履修することにより、学部・学科の教育目的が達成され、「学びへの憧れ」が「学びへの誇り」へと変わる教育課程編成をし、「学ぶ喜び」を醸成する。

<大学の入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)>
基礎的な学力を十分に備え、本学の目的及び学生育成目標に共感し、学部の目的と教育内容に魅力を感じ、明確な目的意識と「学びへの憧れ」を持ち、主体的に学ぶことのできる人を受け入れる。