検索結果188

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 大学
  • 大阪府

チーム医療と地域医療に貢献できる 人間性と実践力をもった 医療人の育成に取り組んでいます

学科情報

「揺るがない医療人へ。」看護学科・理学療法学科・作業療法学科・臨床工学科の4学科を擁する医療系大学です。
大阪・北摂の地で長い歴史を持ち、時代の変化に対応する専門性と実践力、人の心にまで寄り添う人間性を備えた医療人を輩出しています。

前身の学校を含む50年以上の実績で得た実習先・就職先施設からの信頼と、藍野病院をはじめとした藍野グループのネットワーク、在学生が魅力に挙げることの多い距離感の近い教員のサポートで、同じ夢を持つ仲間と集中して取り組める環境です。

<藍野大学 目的>
教育基本法及び学校教育法の精神に則り、学校法人藍野学院創⽴の精神に基づく人間教育を⾏い、広い教養と実務的な専門知識を授けるとともに、旺盛なる自主の精神と強い責任感を涵養して、文化の向上と医療および福祉の進歩に寄与し得る有為な人材を育成することを目的とする。

<藍野大学 医療保健学部>
■目的
保健・医療・福祉に係る幅広い知識と技能を教授し、豊かな人間性、倫理観と最良の適応力と創造性を備えた、実践・教育・研究の場で活躍できる保健・医療・福祉人材の育成を目的とする。

■教育目標
1.人を愛する心を持ち、豊かな教養とグローバルな視野を有する人材を育成する。
2.多様な価値観と人権を尊重し、心の通う保健・医療サービスを提供できる人材を育成する。
3.保健・医療・福祉チームの一員として、多職種で連携し、自己の役割を遂行できる人材を育成する。
4.医療の現状とよりよき社会のあり方について生涯学び続け、課題発掘・解決能力を錬磨できる人材を育成する。

学科情報

【建学の精神】
体育を中軸に据えた全人教育


【教育目的】
日本女子体育大学の基本理念は、二階堂トクヨの建学の精神を受け継ぎ、今日の社会の要請に応え、学則第1条に次のように定められている。
「本学は体育に関する高度の科学的研究教授を行い、有能な女子体育指導者等を養成するとともに教養高き社会人を養成し、体育の普及発展に寄与することを目的とする。」

本学は、創設者の建学の精神を踏まえつつ、現代社会の要請に応えて大学の基本理念を3つの特色ある教育目的として展開している。

1.女性の精神的身体的特質の研究を基盤にしたスポーツの科学的探究
2.女性を担い手とし女性の特質を生かしたスポーツ、ダンス、健康福祉、保育の普及向上
3.高度な専門的知見と幅広い教養を備え、社会の要請に応えうる有能な女性の養成

オープンキャンパス

■お申し込みについて
----------------------------------------------------------
https://www.jwcpe.ac.jp/admission/event/

オープンキャンパス申し込みシステム「OCANs」からお申し込みください。
※申し込み後、登録したメールアドレスに「登録完了」のメールをお送りします。
「@ocans.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
※当日はOCANsにログインし、マイページから参加証を受付にご提示ください。

■オープンキャンパス
----------------------------------------------------------
8月24日(日) 10:00~15:00
※9:30~ 受付開始
※10:00~のオープニングに合わせてご来場ください


■開催予定日
----------------------------------------------------------
⋆12月21日(日)
⋆2026年3月20日(金・祝)


※事前申込制での開催となります。
詳細に関しては開催の一ヶ月前にホームページにて公開いたします。

学科情報

人間総合科学大学の母体は、これまで70年以上保健医療サービスのスペシャリストを社会に送り続けてきた「学校法人早稲田医療学園」で、長い歴史のある学校です。
2025年度からは全国初となる副専攻を活用して全学科で認定心理士も取得可能に!
認定心理士取得を通して、心理学の基礎知識や技能を身につけることにより、患者さんの不安やストレスに対する適切な対応を行い、心理的な回復を促すことができる医療従事者や消費者心理をふまえた食品開発や食空間プロデュースができる人材をめざすことができます。

【人間科学部】オープンキャンパス

蓮田キャンパス:健康栄養学科/ヘルスフードサイエンス学科/心身健康科学科(通学課程・設置構想中)

皆様に安心してご参加いただけますよう、オープンキャンパス当日は下記の対応を行います。
ご参加の皆様にもご協力のほどお願いいたします。

◇発熱・咳・くしゃみなど体調にご不安のある方は参加を控えくださいますようお願いいたします。
◇受付時に非接触型体温計にて検温をお願いいたします。
◇会場内ではマスクの着用をお願いいたします。
◇教職員や学生スタッフもマスク着用でのご案内をさせていただきますのでご理解ください。

オープンキャンパスの流れ

大学紹介
本学での学びの特徴、大切にしていること、どんな学生を求めているかをお伝えします。

学科・専攻説明
学科の教員より、特色や魅力、資格や就職についてご説明します。

入試説明
募集要項や入試ガイドを用いて、今年度の入試区分や内容を詳しく説明します。

模擬授業・体験授業
模擬授業が体験ができます。内容は実施日ごとで変わります。大学での授業の雰囲気を感じてください。

個別相談
入試相談、奨学金、資格取得、就職サポートや一人暮らし相談まで様々な疑問にお答えします。学生相談も可能です。

キャンパスツアー
学生スタッフが学内をご案内し、施設をめぐります。実習で使う設備もご覧いただけます。


■11/02(日):進路説明会蓮田キャンパスのみ
■11/23(日):進路説明会
2026年
■2/22(日):進路説明会岩槻キャンパス
■2/23(祝):進路説明会岩槻キャンパス

  • 大学
  • 埼玉県

人の健康と幸せを担う高い志をもち実践力を備えた人を育てる

学科情報

本学は東都医療大学として医療を必要とする人を理解し、共感し、そのひとに最適な働きかけを為す、すなわちヒューマンケアを実践できる医療人材育成を主意に創立された。その後大学は医療に留まらない広い領域でヒューマンケアの精神を持ち、ひとの健康と幸せを考え行動する高い志と、知識技能態度、即ち実践力を備えた人を育てることを建学の精神として、2019年に東都大学と名称変更した。

個別相談イメージ図

オープンキャンパス2025(沼津)

大学案内・入試ガイダンス、体験実習・模擬授業、キャンパスツアー、在学生によるトークショーや先生・先輩との交流、教職員との入試相談など、さまざまなプログラムをご用意しています。
また、8/24(日) ・10/26(日)・ 12/7(日)は「入試相談会」を同時実施します。入試直前対策や模擬面接にご参加いただけます。

【ココがポイント!】
1.参加者限定特典 参加者全員にオリジナルグッズをプレゼント!
2.入試対策・学生生活のイメージにもつながる充実のプログラム!

  • 大学
  • 千葉県

ひとりひとりの若人が持つ能力を最大限に引き出し、 技術者として社会人として社会に貢献できる人材を養成する。

学科情報

本学を設置する学校法人加計学園は、昭和39年に「一人ひとりの能力を最大限に引き出し引き伸ばす」を建学の理念として岡山理科大学を開設。平成7年には倉敷芸術科学大学を設置するなど、2大学、中学校、高等学校、2専門学校を擁し、40年間にわたって、理学・工学・情報・環境・医療・芸術など様々な分野での教育・研究に積極的に取り組み、多くの業績を挙げてきました。

そして2004年4月、千葉県銚子市を中心とした地元の強い要請を受けて薬学部と危機管理学部からなる千葉科学大学を開学しました。薬学部では国民一人ひとりの健康の保持・増進、医療環境の一層の向上、的確な治療薬の開発、ならびに医療現場での適正医療に参加するための薬剤師養成教育と地域医療環境の向上を目指します。また、我が国で初めての開学となる危機管理学部では、防災や環境だけでなく医療を含めたさまざまな面から暮らしの安全を守る学問領域を開拓していきます。そして2014年4月には、第3の学部として豊かな人間性、幅広い見識を備えた看護専門職を育成する看護学部が設置され、3学部が連携し健康で安全・安心な社会の実現を目指します。


【明日を学ぼう。】
私たちはいつも海を見ています。ここから
いつも明日を、未来を見ています。
太平洋を遙か見渡す銚子の地で、
日々私たちが学ぶもの。それは
未来を切り拓いていく知力です。

私たち千葉科学大学は、
これから世界に押し寄せてくるであろう
様々な困難、危機を予知し、
理論と実践の両面から追求、解決していく
危機管理という高度で最先端の研究、教育を
学びの根本に掲げています。
危機管理のすべての可能性の実践を基本理念とする
危機管理学部、薬学部、看護学部の3学部を擁し、
学部間の深い連携のもと、世界が求める、
社会に貢献できる優れた人材を養成、輩出。
多方面の期待に応えています。

未来はいつも海からやってくる。
CIS by the SEA.

千葉科学大学

日本赤十字看護大学

  • 大学
  • 東京都

看護学実習やグループワーク重視の少人数教育で、赤十字の理念「人道」を実践できる力を身につけ、国際社会や災害時にも活躍できる現場に強い看護師を育成します。

学科情報

【日本赤十字看護大学 5つの魅力】
1.一人ひとりを大切にする
<少人数教育と充実した支援システム>
グループワークを重視した授業で、お互いを尊重し高度な問題を解決する力を養います。
また、授業の質を向上させるために学生による授業評価や、教員とコミュニケーションをはかるオフィスアワーを設けています。クラス担任制により生活面もきめ細かくバックアップします。

2. 実習指導体制の手厚さ
<高い実践能力をもった看護職者を輩出>
1年次から看護学実習を経験し、4年次に「看護学総合実習」で総仕上げを行います。実習先は卒業生も多く在籍している日本赤十字社医療センター、武蔵野赤十字病院、大森赤十字病院、横浜市立みなと赤十字病院、葛飾赤十字産院、さいたま赤十字病院など。医療施設と大学が連携を取り、充実した指導体制を作っています。

3. 豊かな国際性
<グローバルなネットワークを活かし、豊かな国際性を育む>
国際的に活躍できる看護師を育成するため、「赤十字国際活動論」「国際看護学」など、国際性を育むカリキュラムが充実。海外の8大学と協定を結び、看護教育および研究・開発の協力促進に尽力しています。また、語学研修や海外ボランティア活動など、授業以外でも国際交流する場を設けています。

4. 災害看護教育
<国内外における災害支援の実践を身につけるカリキュラム>
1年次の必修科目「災害看護論」に始まり、災害急性期におけるトリアージの演習や、住民との地域防災活動など災害静穏期におけるフィールドワークを通して自助・共助・公助を学ぶ科目などを用意しています。 また、大学院では国際・災害看護学領域および災害看護のグローバルリーダーを養成する共同災害看護学専攻を設置しています。

5. 恵まれた教育環境
<赤十字関連施設に囲まれた都心のキャンパス>
広尾キャンパス周辺には、医療センター、総合福祉センター、乳児院があり、日常的に赤十字の空気に触れながら看護教育を受けることができます。広尾キャンパスの1階には赤十字の看護教育や活動実績を示す展示があり、本学の歴史と理念を普及・啓発しています。

  • 大学
  • 埼玉県

文化が交差し、出会う場へ

学科情報

大東文化大学は2023年に100周年を迎える総合大学です。創立以来、漢字をはじめとするさまざまな文化との出会いを通じて社会を豊かにすることを目指してきました。伝統的な文化を敬い、新しい文化を歓迎する、地域・領域・時代を超えた多彩な文化が交差し、出会う場として新しい価値を創造していきます。

  • 専門職大学
  • 東京都

これからの社会で活躍できる、理学療法士・作業療法士を育成

学科情報

理学療法士・作業療法士の活躍の場は、医療の枠を超え、スポーツ、福祉、教育、テクノロジー、
さらにはエンターテインメントの世界へと広がっています。

あなたの「好き」や「得意」と専門知識を掛け合わせることで、
これまでにない新しいキャリアを創り出すことができます。

医療従事者としての道にとどまらず、自由な発想で未来を切り開く——そんな可能性が、ここにはあります。

  • 大学
  • 埼玉県

城西医療技術専門学校の歴史と伝統を受け継いで誕生。

学科情報

本学は、歴史と伝統ある城西医療技術専門学校を前身として、2007年4月に誕生しました。
城西医療技術専門学校は、姉妹校城西放射線技術専門学校とともに長年にわたって医療・福祉分野に優秀なスペシャリストを送り出してきた実績ある学校です。
新しく生まれ変わった日本医療科学大学は、医療の高度化・専門化に対応した人材を育てていきます。

【日本医療科学大学の求める人物像】
・将来、医療関係者として、また医療に関する研究者としても活躍が期待される人。
・大学進学に対して確かな目的意識を持ち、学ぶ姿勢を大切にする人。
・自己形成に励み、将来に向かって地道に努力する人。
・言動、身だしなみなどについて礼儀や常識を心得ている人。
・他人への思いやりや連帯感を持っている人。
・好ましい人間関係を身につけ、健全な社会人として活躍する可能性を持つ人。

ナイトオープンキャンパス

日曜日に開催している「来場型オープンキャンパス」へ参加することができない、高校生や保護者の皆様にも本学の魅力や雰囲気を感じていただける内容となっております。

ナイトオープンキャンパスでしか見ることのできない、場所にもご案内いたします!
この機会にぜひご来場ください!

<対象>
今年度受験対象者(高校3年生、既卒者)
保護者の方の同伴や保護者のみ、友達との参加も可能です。

<こんな方におすすめ>
◆日曜日は部活動が忙しくてオープンキャンパスに参加できない…
◆平日の学校帰りに、少しだけ大学を見てみたい!
◆自分のタイミングで、個別にゆっくり見学したい!

事前予約制での実施となっております。
大学申込フォームよりご予約ください↓↓