看護学科では、人間を多面的・総合的に理解し、また倫理的な態度をもって適切な人間関係を築くことができる能力、科学的根拠に基づいた専門的知識・技術を習得し、安全で質の高い看護を実践できる能力、社会制度をふまえ、保健・医療・福祉分野の専門職間および地域との連携・協働のできる能力、人々の生活文化・価値観を尊重し、健康の維持・増進、疾病の予防への支援ができる能力、看護の質を向上させるともに、グローバル社会の進展も見据え継続して自己学習できる能力を養うことを目的とします。
- 卒業後の主な進路
-
- 看護師
- 保健師
- 募集定員
-
60名
- 修業年限
-
4年制
- 初年度納入金
-
1,840,000円(入学料300,000円含む)
<看護学科の特徴>
■高いコミュニケーション能力を持つチーム医療の担い手を育成
人間を多面的・総合的に理解し、また、倫理的な態度をもって適切な人間関係を築くことができる能力を養います。
関連職種と連携・協働しながら、看護師・保健師の資格を実践できる人材を育成します。
■科学的根拠に基づいた専門性と実践性
人間の心身の健康に関する基礎知識をしっかりと身につけます。
知識が現場での看護に結びつくことを目指し、理論から実践への学びを系統的に配置、質の高い看護を実践できる能力を養います。
■看護師国家試験受験資格が取得可能(保健師は選択制)
高度医療に対応する技術をもつ看護師、また、地域の中での役割が期待される保健師のニーズはさらに高まっています。
2つの資格を取得すれば、社会での活躍の場はますます広がります。
※履修は定員の1/4の20名までとなります
▼2025年度新設・こころを学ぶ副専攻プログラム
全国の看護学科で初、副専攻で認定心理士を目指す!
「認定心理士」を取得し、心理学の専門的観点からも患者さんをケアできる看護師に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
看護師[看護学科(主専攻) ]+ 認定心理士[副専攻プログラム]*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▾認定心理士とは?
「心理学の専門家として仕事をするために必要な最小限の標準的基礎学力と技能を習得している」と、公益社団法人日本心理学会が認定する民間資格。本学で指定の科目を履修し、単位を修得した後、日本心理学会に申請することにより認定されます。
1⃣ 無理なく学べるオンライン学修
2⃣ 副専攻の授業料、テキスト代は無料
3⃣ こころの専門家としての証
4⃣ 現役看護師さんが取りたい資格
*副専攻は、所属する学科の専門教育(主専攻)に加え、社会を生き抜く上で役立つ、もう一つの専門分野を系統的に学ぶ制度です。利用は自由です。