検索結果86

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 大学
  • 兵庫県

神戸のワンキャンパスに7学部10学科が集う女子総合大学。

学科情報

━━━━━━━━━━━━
甲南女子大学の3つの強み
━━━━━━━━━━━━
❶特徴的な学び
知力、実行力、思考力を磨き「未来への実践力」を身につけて、生き抜く力を持つ自律した女性になることを目指します。

✅全員発揮型の「新リーダーシップ」教育
プロジェクト型の実践的な授業を通じて、リーダーシップ開発を行います。

✅自分らしい生き方を選択するための女性教育
「女性」にかかわる多彩な授業を通じて、女性が自信を持って自由に健康的に生き、より豊かな人生設計を構築する力を養います。

✅チームケアの実践力を養う専門職連携教育
多様な職種を目指す学生同士で学びあい、多職種で協働する力を養ないます。

✅社会で求められる力を身につけるAI・データ活用力育成プログラム
デジタル社会を生き抜くための知識、判断力、モラルを育みます。

❷就職に強い
西日本の女子大学1位、関西の大学4位の実就職率!就職に強い甲南女子大学。
1年次からの手厚いサポートで、自分らしい進路選択と、その実現を目指します。

✅「受験生が評価する大学」の3部門で近畿地区の女子大学1位
キャリアサポートをはじめとした学生サポートの充実、高い就職力、いろいろな資格が取得できる大学として評価されています!大学全体で就職をサポートします。

✅全国トップレベルの国家資格合格実績
希望の進路を実現するため、文系・医療系ともに資格取得を積極的にサポートします。
 ・看護師100%(全国平均合格率87.8%)
 ・保健師100%(全国平均合格率95.7%)
 ・助産師100%(全国平均合格率98.8%)

❸キレイで快適なワンキャンパス
✔通い馴れた同じ場所で4年間学ぶことができる
✔授業や様々な課外活動クラブ活動等で学科を超えた交流ができる
✔他学科の科目なども履修しやすい
✔学習に必要な施設やサービスが全て一つの場所にあるので時間を有効活用できる
✔教職員も同じ場所に居て距離が近いのでなんでも相談しやすい

オープンキャンパス2025

甲南女子大学では、大学のことをより知っていただくため、オープンキャンパスを実施しています!
以下の特典を準備して、皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

以下の特典を準備して、皆さまのご来場を心よりお待ちしております!
❶人気のコーヒーショップで使える!「ドリンクチケット(500円)」進呈
❷先着順/在学生気分も味わえる!ランチ 無料体験
❸5年分あるから対策万全!過去問題集 無料配布
❹在学生がエールを込めてプロデュース!「高校生応援グッズ」進呈
❺“参加しやすい” と例年好評!無料バス送迎・交通費支援

▮スケジュール
全日程 10:00-15:00 [受付開始9:30]
事前申込制 入退場自由
▪2025/9/7(日) 受付開始予定 2025/8/4(月)10:00
▪2026/3/22(日)受付開始予定 2026/2/6(金)10:00

▼オープンキャンパス詳細は大学HPよりご確認ください↓↓
https://www.konan-wu.ac.jp/admission/opencampus/

  • 短大
  • 長野県

地域の未来を担う人間育成を目指して

学科情報

私たちは「こころの教育」を実践する短大です。

飯田短期大学は、親鸞聖人により明らかにされ、民衆の心の燈として受け継がれてきた「浄土真宗」を建学の精神にして創立されました。
学問・知識の詰め込み教育ではなく、自分自身のありのままの姿をごまかさず見つめ、人としてのより良い生き方を考える「心の教育」に重点を置いています。

◆「教育密度の高い、少人数制」の短大です。
飯田短期大学は「心の教育」を大切に考え、これを実践するには「小さな集団での授業」が基本であると考えています。
多数の教員が少数の学生と心の通いあった教育を実現することが必要です。
本学の教員一人が担当する学生の数は全国平均の約2分の1というデータがこのことを実証しています。

◆「実学」が中心の短大です。
飯田短期大学は生活科学学科(生活科学専攻・介護福祉専攻・食物栄養専攻)、幼児教育学科、看護学科、専攻科(養護教育専攻・地域看護学専攻・助産学専攻)を有しています。
そのどれをとってみても「人の生命と成長、家庭」という実生活に密着した「実学」の学科・専攻となっています。社会人・家庭人として必要な事柄が身に付きます。

◆「自然環境が豊か」な短大です。
飯田短期大学は、何ものにも変えがたい豊かな自然環境が自慢です。
遠くに見渡す南アルプス、キャンパスを取り巻く豊富な緑、四季それぞれの彩りを見せるキャンパス・広大なグランドと、心が洗われる風景に囲まれています。

東洋大学

  • 大学
  • 東京都

受け継がれる哲学教育で新たな社会を創造する

学科情報

東洋大学は1887年に哲学者・井上円了により創立されました。白山・赤羽台・朝霞・川越の4つのキャンパスに文系から理系まで幅広い学問分野を擁する総合大学です。

【東洋大学の特長】
❶SDGs達成に向けた研究・教育
総合大学として、それぞれの専門性を生かして、SDGs達成に向けた教育や研究、情報発信に取り組んでいます。

❷DXで教育の質をさらに高く
2021年、入学から卒業までの教育情報のデータ統合とAI解析結果の最適活用などを含む「東洋大学教育DX推進基本計画」を策定。デジタル技術をさらに活用することによって、学生一人ひとりの視点に立った、より質の高い教育活動支援の実現を目指します。

❸スーパーグローバル大学として
世界53の国・地域から約1,800名(2023年度)もの外国人留学生が集い学んでいます。地球規模の課題に「アジアのハブ大学」としての使命を果たすべく、異なる価値観や多様な思考を受容し、教育・研究を通じて新たなイノベーションを実現していくことを目指しています。

❹就職率98.5%。多彩なキャリアで東洋から世界へ(2024年3月卒業生実績(第1部))
3万人もの学生が学ぶ東洋大学。学生一人ひとりに無限大の夢があります。大学の使命は、そんな学生の夢に寄り添い実現させること。入学時からキャリア教育をスタートし、多くのスタッフと教員か学生をサポートしていきます。

❺日本最大規模の「第2部・イブニングコース(夜)」
日本最大規模の文系6学部8学科で構成。アクセスの良い都心の白山キャンパスで、18時15分から授業が始まるため、働きながらでも無理なく4年間通い続けることができます。学費はできるだけ低く抑え、大学独自の奨学金も充実させ、経済的な面からもサポートしています。

❻教育・研究を支えているキャンパス
白山(東京都文京区)、赤羽台(東京都北区)、川越(埼玉県川越市)、朝霞(埼玉県朝霞市)の特色ある4つのキャンパスで学びや研究を連結した最新の設備環境を整えています。

❼クラブ・サークル
スポーツ系から文化系まで、多種多様なクラブやサークルが熱心に活動しています。日本のトップレベルの選手が活動するクラブから、初心者歓迎のクラブまで、大学生活ならではの貴重な思い出を作ることのできる場となっています。

  • 専門学校
  • 広島県

確かな技術 豊かな人間性の育成を目指します。

学科情報

今年18年目を迎え、新しくスポーツトレーナーDX学科を申請中です。

今スポーツ界は、データ化されスポーツ科学へと進化しています。しかしながら、その専門家であるスポーツアナリストという分野が発展途上で確立されていません。そこで、スポーツトレーナーDX学科を設置し、スポーツトレーナーとしてトレーニング指導ができ、スポーツアナリストとして動作を解析・分析し、チームに指導、アドバイス、戦略の立案等が出来る人材の育成を目指していきます。

柔道整復師&スポーツアナリスト、スポーツトレーナー&スポーツアナリストの二刀流を目指し、3年間勉強にスポーツに頑張っていきましょう。


▶柔道整復師・スポーツトレーナー学科
現代の社会に貢献できる柔道整復のスペシャリストを育成します。また、スポーツトレーナーに求められる指導者として必要なスキルを実践的に学びます。

▶スポーツトレーナーDX学科(申請中)
トレーニング(フィジカルトレーニング・ウエイトトレーニング)を実際に体験しながら指導者として必要なスキルを身につけます。また、スポーツ科学を学び、科学的に指導、アドバイスできる実践力を身につけます。

学科情報

浜田医療センター附属看護学校では他校にない特色ある現場実習があります。
隣接する浜田医療センターでの看護実習をはじめ地域と協働した地域サロンや幼稚園・保育園での実習、地域の暮らし方を体験を持って知るため、山間地域での民泊や診療所実習を行っています。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
実践力を身につける「4つの特色」
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
➊国立病院機構附属の強み
日本で一番大きな病院組織に附属する看護学校。
本校は「浜田」「岩国」「呉」の国立病院機構の学校で3校合同カリキュラムを運用。他校との交流の中で学びを深めています。
国立病院機構ネットワークを活用して、最先端の医療・看護から地域ニーズに合わせた医療・看護、国が担うべき政策医療など附属となる病院実習を中心に様々な経験を通して、どこでも通用する医療人を育てます。

➋コミュニケーション能力を高める教育
本校では、中山間地域における診療所実習、民泊する体験実習など他校にはない、この地域でしか学べない実習を行っています。
看護師のコミュニケーション能力は、医療チームでの情報共有や患者さんや家族に適切なケアやアドバイスを提供するためにも必要な能力です。
地域の福祉機関、地域住民の方との交流を通して実践的なコミュニケーション能力を身につけます。

➌デジタルリテラシーの向上
電子テキストや学習支援システム(WebClassなど)、インタラクティブボードなど先行的に取り入れ、ICT教育を通して効果的な学習を行います。医療DX( 医療の現場において、デジタル技術を活用すること)に対応できる力も身につきます。
本校は「看護現場におけるデジタルトランスフォーメーション促進事業」でスマートグラス活用教育など構築し、他校にはない最先端ICT教育を実現しています。

➍卒業後も考えたキャリア支援
看護師は常に進化する医療の技術や情報、知識を学び続け、自己成長することが重要です。本校では、「看護職員能力開発プログラム」を基盤に卒業後も自己学習を続けるために必要な指導をおこない、学び続ける習慣が身につくようにサポートします。支援体制の充実からドロップアウトが低く、助産師課程や大学への推薦入学支援にも力を入れています。

オープンスクール

❒開催日
2025年10月18日(土)※学校祭同時開催
2025年11月15日(土)

❒開催時間
【午前の部】10:00~12:00
※当日は15分前より入館可。

❒定員
【午前の部】40名
※両日とも定員に達した時点で受付け終了します

❒申込期間
いずれも開催3日前まで

❒当日の準備
・動きやすい服装、運動靴(通学用)
・水分補給できるもの(学内に自販機もあります)
・可能であればスマホを持参してください(個人情報に留意し、撮影は可能です)

❒駐車場の案内
車で来校の方 浜田医療センターの駐車場をご利用ください(有料)

  • 専門学校
  • 島根県

こころある福祉の担い手に

学科情報

トリニティカレッジは「人を支える」想いを育て「心」ある人を育てる福祉の学校です。

IT・AI技術が進化しても、福祉の仕事の持つ“人と人との温かな関係を築く”という価値や役割は変わりません。
保育士は日々すくすくと成長する子どもの成長を、介護福祉士は高齢者や障がいを持つ方々の生活を支える。それはトクベツな出来事の連続ではないかもしれない。だからこそ、人と触れ合う毎日の愛おしさこそがみんなにとって温かな灯火となるでしょう。

トリニティでは、人とのつながりや共感を大切にし、未来に生きる力を育てます。福祉を担う人々を育成することこそが、私たちの使命であり、未来を創る力だと信じています。