検索結果21

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 大学
  • 東京都

国立音楽大学は、何よりも音楽を愛し、音楽へのこだわりと夢を信じ、自らの信念を貫き通す人々の学舎であることをめざしています。

学科情報

国立音楽大学は、1926年(大正15年)創立の「東京高等音楽学院」をルーツとし、1950年(昭和25年)に新制大学として発足しました。以来わが国の音楽界、および音楽教育界に数多くの卒業生を送り出してきました。そして彼らは、演奏者あるいは教育者として、またビジネスパーソンとして、日本の音楽文化の向上に大きな役割を果たしています。その活動の範囲は国内はもとより、海外にまで広がっており、21世紀の音楽文化の発信基地として、本学の役割はますます大きなものとなっていくことでしょう。

本学は「自由、自主、自律の精神を以て良識ある音楽家、教育家を育成し、日本及び世界の文化の発展に寄与する」をその基本的理念とし、1・2年次の基礎課程に対して3・4年次を専門課程と位置付けています。そして、くにたち独自のプログラムとして、卒業後の進路を見据え、専門性をさらに高めたり、専門以外のスキルを磨いたりするための制度、「コース制」を設けています。意欲と能力に応じて学科・専修(専攻)によらず、どのコースにも挑戦することができます。基礎課程で培った音楽能力をもとに、音楽のさまざまな領域をより専門的に学ぶことで、キャリアデザインに必要な能力、知識を身につけます。

さて、音楽を専門に極めるためには、技術の向上はもちろん、感性や知性も問われます。これらを総合してではなく、一つひとつが高いレベルに達していることが求められてきます。当然ながら、けっして楽な道のりではありません。
言い換えれば、音楽を極める道とは、自分自身を極める道であり、たえず自分に挑戦し、打ち克つための行程であると思います。
国立音楽大学は、何よりも音楽を愛し、音楽へのこだわりと夢を信じ、自らの信念を貫き通す人々の学舎であることをめざしています。そのため、ソフトとハード両面において、舞台装置=優れた教育環境を常に整えておきたいと願い、たゆまぬ努力を続けています。

体験レッスン at 芸術祭

学生主体の一大イベント「芸術祭」の特別な雰囲気の中、 体験レッスンを開催します。

芸術祭ってなに?
学生の演奏をはじめとした音楽大学ならではの催しを数多く行う、年に1度の大イベントです。野外ステージでのハイクオリティな演奏や、キャンパス中に響き渡るたくさんの音楽をお楽しみいただけます。

※芸術祭のみご参加される場合には、事前のお申込みは不要ですので、直接本学へお越しください。なお、体験レッスンをご受講希望の方は事前のお申込みが必要です。

また、10月12日(日)には秋のオープンキャンパス、10月13日(月・祝)には授業公開を実施いたします。あわせてご検討ください。


■日時 2025年11月2日(日)、3日(月・祝)
■会場 国立音楽大学キャンパス
■対象 中学生以上、25歳以下の方

※お申し込みの締め切りは10月13日(月・祝)です。
※やむを得ない事情により、教員が変更となる場合がございます。
※申込多数の場合はお断りすることがありますのでご了承ください。
※お申し込みいただいた方には10月27日(月)までに集合時間等をご連絡いたします。
※当日は楽器をご持参ください。
※打楽器でお申し込みされる方は、使用予定の楽器を申込フォームにご記載ください。
※スネアドラム、マリンバ、ティンパニについては、楽器の貸出を行います。
 楽器貸出をご希望の方は、事前に広報センター(MAIL. pr@kunitachi.ac.jp TEL.042-535-9500)までお問い合わせください。

 8月1日(金)より本Webページ上でお申し込みを開始いたします。もうしばらくお待ちください。

詳細は学校HPよりご確認ください
▼https://www.kunitachi.ac.jp/prospective/seminar/geisai_lesson.html

  • 大学
  • 大阪府

相愛(ここ)にしかない実践(まなび)がある。 見つけ出そう、自分だけの未来を。

学科情報

実践に勝る学びはない。誰かのために活かせる力を。

誰かの心を動かしたり、誰かの成長を見守ったり。
誰かの心を軽くしたり、誰かの健康を支えたり。

本学で設置する3学部4学科すべてにおいて積極的な実践教育を展開しており、社会で活躍する演奏家、学校教諭、管理栄養士、公認心理師などを育成しています。
人の役に立ち、人から必要とされる魅力的な人材になるために、社会と交わり、社会を知る。社会に出て働くとはどういうことか。その問いから、相愛の実践教育は出発しています。
実践の場を通して様々な世界や視点にふれることで、物事を客観的に見る目や自分に合った道を見極める力を養います。実践の場を存分に活かしてください!

圧倒的な実践教育
社会に出て直面する試練を乗り越えられるタフさと柔軟さを手に入れられるように、「社会を経験する」実践の場がたくさん用意されています。また座学と実践をセットで学ぶことで、社会で役立つ「知」を獲得します。
<実践教育の一例>
◆音楽学部
コンサートホールやお寺など、年間100回以上の演奏会
◆人文学部
プロの落語家が出演する「相愛寄席」の企画・運営
◆人間発達学部 子ども発達学科
地域の子どもや家族、約300人をご招待!キャンパスであそび広場を開設
◆人間発達学部 発達栄養学科
京阪百貨店とコラボ「美味笑福おせち」の開発・販売
※2020年度卒業生の管理栄養士合格率100%を達成!

  • 短大
  • 東京都

音楽を志すすべての人に開かれた、充実した2年間。 卒業後の活躍を支える資格取得や、学生一人ひとりに合わせたきめ細かな 少人数制教育、多様な進路選択など、 学生の成長と将来に寄り添う充実した制度で学びを応援します。

学科情報

1│音楽療法士・中学教諭免許状を取得可能
音楽の力を福祉や医療の現場で活かせる仕事「音楽療法士(全国音楽療法士養成協議会認定音楽療法士(2種)」の資格、または「中学校教諭二種免許状(音楽)」を取得できます。音楽の専門教育を受けながら資格取得を目指せるのは、本学ならではの強みです。

2│きめ細かな少人数制度で学びを確かなものに
短期大学は、1学年50人の少人数制。全学生が対象の個人レッスン(週50分/2年間)では、各学生の個性や進度に応じた指導を行っています。また、音楽理論系の科目でも進度別のクラス編成で基礎からの学びをサポート。学生一人ひとりの個性や技術水準に合わせた課題の設定により、学習の進度をより確かなものにします。また、各演奏会に加えて2年次では前期試験や卒業試験を併設の石橋メモリアルホールにて一般公開で行うなど、実践経験を多く積むことができます。

3│社会人学生の多様な学び方を応援
社会人でもトライしやすい選抜制度や、仕事や家庭を持っている人が無理なく学べる長期履修学生制度など、「いくつになっても学びたい」という気持ちをサポートする環境を整えています。
毎年多くの社会人の方が上野学園短期大学で学びを深めています。

4│2年間の学びの先に広がる多様な進路
進学か、就職か。その先の進路を、実際に学びながら考えることができるのは、短期大学の大きなメリット。本学では、パリ・エコール・ノルマル音楽院への留学支援や4年制大学への編入を希望する学生へのサポートも行っています。また2022年4月には、4年制大学卒業と同じ「学士」を取得できる認定専攻科(2年制)を設置しました。

5│キャリア支援
社会に出るまでの期間が短い短大生。その特性に合わせ、1年次から自律的な将来設計を促す様々なキャリアガイダンスを用意しています。5月~7月にかけて実施される全1年次生を対象とした全員との個別面談もその一つ。希望の進路に合わせた具体的な対策講座も年間を通じて開催し、キャリア意識を育むさまざまなサポートで一人ひとりの進路を応援します。

  • 大学
  • 神奈川県

「礼・節・技の人間教育」 昭和音楽大学では、礼(礼儀)、節(節度)、技(技術・技能)を身につけ、高い品性とコミュニケーション能力をもった音楽家・音楽人を養成します。

学科情報

昭和音楽大学は、建学以来80年、実演芸術を中心に音楽の可能性を様々に広げてきました。これまでの歴史と伝統を活かし、音楽・芸術文化の未来をリードする大学となるよう、さらに前進し続けます。

【対面・オンライン】受験講習会

?開催日時
8/30(土) 申込締切:8月18日(月)
9/20(土) 申込締切:9月8日(月)
10/25(土) 申込締切:10月13日(月)

■会場
昭和音楽大学南校舎

■対象
高校生(既卒者を含む)・中学生、編入学、大学院への進学を考えている方

▼詳細・お申込みは学校HPから
https://event.tosei-showa-music.ac.jp/event/2025/8-10/lesson.html


締切後のお申込は可能な限り受け付けますので、入試広報室までご相談ください。
開催日の2~3日前までに時間割、会場案内図等をメールおよびマイページにてお知らせいたします。
0120-86-6606 電話受付時間10:00-18:00(土・日曜日・祝日を除く)

  • 短大
  • 神奈川県

「礼・節・技の人間教育」 昭和音楽大学では、礼(礼儀)、節(節度)、技(技術・技能)を身につけ、高い品性とコミュニケーション能力をもった音楽家・音楽人を養成します。

学科情報

昭和音楽大学短期大学部は、建学以来80年、実演芸術を中心に音楽の可能性を様々に広げてきました。これまでの歴史と伝統を活かし、音楽・芸術文化の未来をリードする大学となるよう、さらに前進し続けます。

【対面のみ】ポップ&ロック/ジャズ アンサンブルセミナー

第一線で活躍中の本学講師陣が直接アドバイスを行うアンサンブルレッスンです。
初心者もOK! 個人またはバンド単位で参加が可能です。

【開催日】
9/20(土) 申込締切:9月8日(月)
10/25(土) 申込締切:10月13日(月)

0120-86-6606 電話受付時間10:00-18:00(土・日曜日・祝日を除く)
保護者の方のみの参加も可能です。

▼担当教員
※都合により担当教員が変更になる場合があります。予めご了承ください。

9/20(土)
ポップ&ロック:内田 充(Gt)&Gajin(Vo)&白船 睦洋(Ba)&森 篤史(Pf)
ジャズ:小山 太郎(Dr)&岡崎 好朗(Tp)&池田 雅明(Tb)

10/25(土)
ポップ&ロック:稲葉 智(Gt)&Gajin(Vo)&白船 睦洋(Ba)&森 篤史(Pf)
ジャズ:関根 彰良(Gt)&齋藤 たかし(Dr)&池田 雅明(Tb)

締切後のお申込みは可能な限り受け付けますので、入試広報室までご相談ください。
開催日の2~3日前までに会場案内図等をマイページにてお知らせいたします。
0120-86-6606 電話受付時間10:00-18:00(土・日曜日・祝日を除く)

▼詳細及びお申込みはコチラをご覧ください▼
https://event.tosei-showa-music.ac.jp/event/2025/8-10/ensemble.html

  • 大学
  • 東京都

「音楽芸術の研鑽」と「人間形成」

学科情報

【建学の精神と教育理念】
武蔵野音楽大学は、建学の精神を「〈和〉のこころ」と定め、 教育方針として「音楽芸術の研鑽」と「人間形成」を掲げています。

わが国で、音楽教育の基盤がまだ弱体であった昭和4(1929)年、その普及と向上に強い情熱をもって取り組んだ創立者 福井直秋と、その教育理念に共鳴する多くの協力者、教職員、生徒たちの強い「和」によって本学は創設されました。また、深遠な音楽美の追究と豊かな人格の形成は、相高めあうものであるという創立者の信念から、本学は、「音楽芸術の研鑽」と「人間形成」を創立以来の一貫した教育方針としています。

さらに、この「建学の精神」と「教育方針」に従い、「礼儀(Propriety)」、「清潔(Purity)」、「時間厳守(Punctuality)」の3つを「3P主義」と呼び、すべての大学関係者が平素の生活の規範としています。

  • 大学
  • 東京都

自分も人も、咲かせる学びを。

学科情報

【大学からのお知らせ】
これまで資料を紙媒体で発送しておりましたが、今後はメールによるPDF形式での資料送付に切り替えさせていただきます。
この変更は、印刷や郵送に伴う環境負荷を軽減することを目的としております。
2025年3月下旬より開始する予定です。
ご申請から5営業日以内にメールを送付させていただきます。
紙媒体での大学案内が必要な方は、桜美林大学のWebサイト上にてマイページ登録を行い、その上で資料請求をお願い申し上げます。

【建学の精神】
キリスト教精神に基づいた、教養豊かな識見の高い国際人への扉を開く

【教育の特長】
◆可能性を広げる「学び」のしくみ
本学では「学群制」により、特定の分野だけではなく隣接した分野も広く学べます。さらに異なる分野の学問を柔軟に結びつけられる制度が「メジャー・マイナー制度」です。
自分の「学び」を自分でデザインすることを大切にしつつ、しっかりした専門性を身につける仕組みを用意し、可能性を広げます。

◆4年間一貫のサポート体制
本学には、教職員と学生が一体となって活動するコミュニティがたくさんあります。「大人」から一方的に支援されるのではなく、教職員、あるいは先輩・後輩やクラスメイトと交流しながらさまざまなサポートが受けられます。

◆グローバル人材育成
グローバル化時代に必要なことは、一つの価値観を押しつけるのではなく、「違い」を認めて共存する方法を探ること。言語や宗教、生活習慣。異なる文化の人がともに暮らすのは容易ではありません。だからこそ、多種多様な人々がともに生きていく知恵や経験が必要となるのです。

目指しているのは、異なる価値観や背景を持つ人々と創造的な交流が図れる人材、国際的な視野を身に付け世界で活躍できるグローバル人材の育成です。

◆サービスラーニングの推進
本学が重視しているのは、福祉、教育、芸術、ビジネスなどの現場で、体験的に学び、自分の行動に活かしていくこと、『学而事人(がくじじじん)』の理念を自分の身体で学ぶことが大切だと考えています。実社会でさまざまな人々とコミュニケーションしながら、その場を取り巻く状況を理解し、課題の解決に取り組む。こうした経験が、一人ひとりの成長を促します。

  • 大学
  • 京都府

「表現で世界を変える人」を育てる大学。 多様な価値観を認めあい学びあう場所です。

学科情報

京都精華大学は表現で世界をかえる人を育てる大学です。
「自由」を生涯探求し続けた初代学長である岡本清一は、「人間尊重」「自由自治」をうたった覚書を提示しました。その理念は今も教職員、在学生に息づいています。創立から50年以上の歴史をかさねた今も、大学は進化し続けます。

AI(人工知能)やロボット技術の発展により、さまざまな仕事が自動化・無人化される現代。IoT(Internet of Things)の導入も進み、私たちの仕事や生活もインターネットなくして成立しないような状況を迎えています。しかし、働き方も社会の仕組みもどんどん変化しているいまだからこそ、人間が持つ思考力や教養から生まれる「表現力」が重要です。
京都精華大学のカリキュラムは、一人ひとりが個性を伸ばし、専門分野をきわめて社会に新たな価値を生み出す力を身につけられるよう、専門を支える3つの学びで構成されています。

まずひとつめは、全学部生が受講する「共通講義」。人文科学、語学、自然科学などの基礎教養を身につけ、知の土台をつくります。
ふたつめは、視野を広げる「マイナー制度」。自分の専門とは異なる分野を学び、新たな視点を獲得します。
そして最後は、社会とつながるさまざまな「社会実践プログラム」。学外で多様な経験を積むことで自分の可能性をさらに広げます。

これらの3つの学びは互いに関連し、補い合い、新しい社会を生きるあなたのための地図になります。

  • 大学
  • 大阪府

ちから強く生きる“音楽人”をここから。

学科情報

1915年(大正4年)永井幸次先生が「新音楽新歌劇ノ発生地タラン」と大阪音楽学校を創立。その理念を脈々と受け継いで、今では大学、短大、大学院を擁した関西唯一の音楽単科大学として延べ3万3千人を超す音楽人を世界へ送り出しています。クラシックだけでなくジャズ、ポピュラー、邦楽といった専攻・コースを設けるなど、一人ひとりの個性と時代のニーズに応えた教育を行っています。

【教育目標】
本学は世界に広がる音楽文化や関連諸領域を広量な精神をもって理解、摂取し、時代を革新する創造的な音楽の発信者や音楽文化の担い手となる、高い音楽能力と幅広い人間力を備えた、良識ある音楽人を育成するための教育目標を定めています。

1.世界の音楽、並びに音楽に関連するもろもろの芸術や学問を幅広く身に付けた、広量な精神をもった音楽人の育成

2.世界の音楽文化の知と技を確実に継承しつつ、時代を革新する創造的な音楽を生み出し、広く社会に発信できる、創造性あふれる音楽家の育成

3.高い音楽性を核とした豊かな人間力によって、多くの人々から信頼を受け社会を牽引できる音楽人の育成

4.世界に広がる様々な音楽文化の意義や価値、さらには音楽の深い精神性を伝えることのできる教育能力を備えた音楽人の育成

日程応相談「受験対策レッスン」

【対象】2026年度以降の入学者選抜にて音楽クリエイター専攻を目指す方
【日時】ご相談の上、個別に決定(45分間のレッスン)
【会場】大阪音楽大学の教室
【受講料】各レッスン1回まで無料

◆PCでの作曲に興味がある方へ「DAWレッスン」
「歌モノ」「ゲーム音楽」「インストゥルメンタル」「オーケストラ」「吹奏楽」など、ご希望に応じたDAWのマンツーマンレッスンを行います。DAW未経験でも受講可能です。まずはDAWがどんなものか知りたい!という方もぜひお申し込みください。

◆譜面での作曲に興味がある方へ
「ライティングレッスン」
クラシック、ポピュラー、オーケストラ、吹奏楽、合唱など幅広いジャンルの作曲技法を楽譜ベースで学べます。マンツーマンで、ご希望に応じたレッスンを行います。

◆弾きながら作曲したい方へ
「電子オルガンレッスン・ピアノレッスン」
「ジャズ・ポピュラー」「クラシック」など、鍵盤での作曲技法と理論を学べます。マンツーマンでご希望に応じたレッスンを行います。


▼お申し込みはこちらから▼
https://www.daion.ac.jp/mc/oc/counterplan/

東京音楽大学

  • 大学
  • 東京都

都心の2つのキャンパスで最高の学習環境を用意しています。

学科情報

<最高の学習環境>
[中目黒・代官山キャンパス]
東京音楽大学は、2019年4月に中目黒・代官山キャンパスを開校しました。
中目黒駅と代官山駅からそれぞれ徒歩約5分という立地のよさに加え、豊かな緑の中で芸術性・創造性を育む環境です。

60室以上の練習室、80室以上のレッスン室、大・中・小教室、クリエイティブラボなど、「音」に集中できる優れた環境で、学生たちの学修意欲・創作意欲、また研究意欲を大いに刺激します。

[池袋キャンパス]
池袋キャンパスは、池袋駅から徒歩約15分、地下鉄副都心線雑司が谷駅から徒歩約5分、寺社が散在するノスタルジーを感じる街並みの中にあります。
806席ある100周年記念ホールを擁する100周年記念本館では、明るく開放的な空間の中で練習に没頭できます。

2020年度より、付属高等学校を池袋キャンパス内に移転したことにより、敷地内に付属幼稚園から付属高等学校、大学院までの一貫教育の環境が整えられました。
さらに2022年4月、新学生寮(女子寮)が開寮。付属図書館や付属民族音楽研究所も併設し、生涯にわたる音楽教育・研究の拠点となります。


<トップクラスの教授陣>
トップクラスの教授陣による手厚い実技指導で演奏技術が確実に向上します。
東京音楽大学では、第一線で活躍している教授陣による手厚い個人レッスンが受けられます。
学生一人ひとりのレベルと個性に合わせた丁寧な指導は、演奏技術を飛躍的に向上させます。

■ マスタークラス
世界トップレベルの演奏家や教授からの直接指導を学内で受けられる「マスタークラス」のレッスンが頻繁に行われています。
この機会をステップにして留学する学生や、コンクールで優秀な成績を収める学生も数多く、将来の夢を叶える原動力になっています。

<充実のカリキュラム>
■ アンサンブル授業が充実。
切磋琢磨し合う仲間や、専攻の垣根を越えたアンサンブルとの出会いは、音楽探求を通じた人間形成の場となり、将来の目標を自ら見つけるきっかけとなります。