検索結果90

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 大学
  • 神奈川県

約120年の歴史を持つ美術学校

学科情報

「女子美」の名で知られる本学園は、女性に対して高等教育機関における美術教育への門戸が開かれていなかった明治33年(1900年)に、「芸術による女性の自立」、「女性の社会的地位の向上」、「専門の技術家・美術教師の養成」を目指して、美術教育をおこなう学校として創立しました。以来、数多くの女性美術家、デザイナーやクリエイター等を輩出しています。

  • 大学
  • 東京都

2024年に創立100周年を迎える13学部21学科 文・理・医療・情報系の総合大学

学科情報

2024年に創立100周年を迎える武蔵野大学。同年4月には、ウェルビーイング学部ウェルビーイング学科を開設します。科学や技術の最先端の知見や成果も取り入れた学際的なアプローチによって、幸せ・生きがい・安心・福祉・健康・平和など、人々と世界のウェルビーイングをデザインし、創造していく人材の育成を目指します。これからも武蔵野⼤学は時代を切り拓く総合⼤学として、さらなる発展と拡⼤を続けていきます。

  • 大学
  • 東京都

国立音楽大学は、何よりも音楽を愛し、音楽へのこだわりと夢を信じ、自らの信念を貫き通す人々の学舎であることをめざしています。

学科情報

国立音楽大学は、1926年(大正15年)創立の「東京高等音楽学院」をルーツとし、1950年(昭和25年)に新制大学として発足しました。以来わが国の音楽界、および音楽教育界に数多くの卒業生を送り出してきました。そして彼らは、演奏者あるいは教育者として、またビジネスパーソンとして、日本の音楽文化の向上に大きな役割を果たしています。その活動の範囲は国内はもとより、海外にまで広がっており、21世紀の音楽文化の発信基地として、本学の役割はますます大きなものとなっていくことでしょう。

本学は「自由、自主、自律の精神を以て良識ある音楽家、教育家を育成し、日本及び世界の文化の発展に寄与する」をその基本的理念とし、1・2年次の基礎課程に対して3・4年次を専門課程と位置付けています。そして、くにたち独自のプログラムとして、卒業後の進路を見据え、専門性をさらに高めたり、専門以外のスキルを磨いたりするための制度、「コース制」を設けています。意欲と能力に応じて学科・専修(専攻)によらず、どのコースにも挑戦することができます。基礎課程で培った音楽能力をもとに、音楽のさまざまな領域をより専門的に学ぶことで、キャリアデザインに必要な能力、知識を身につけます。

さて、音楽を専門に極めるためには、技術の向上はもちろん、感性や知性も問われます。これらを総合してではなく、一つひとつが高いレベルに達していることが求められてきます。当然ながら、けっして楽な道のりではありません。
言い換えれば、音楽を極める道とは、自分自身を極める道であり、たえず自分に挑戦し、打ち克つための行程であると思います。
国立音楽大学は、何よりも音楽を愛し、音楽へのこだわりと夢を信じ、自らの信念を貫き通す人々の学舎であることをめざしています。そのため、ソフトとハード両面において、舞台装置=優れた教育環境を常に整えておきたいと願い、たゆまぬ努力を続けています。

体験レッスン at 芸術祭

学生主体の一大イベント「芸術祭」の特別な雰囲気の中、 体験レッスンを開催します。

芸術祭ってなに?
学生の演奏をはじめとした音楽大学ならではの催しを数多く行う、年に1度の大イベントです。野外ステージでのハイクオリティな演奏や、キャンパス中に響き渡るたくさんの音楽をお楽しみいただけます。

※芸術祭のみご参加される場合には、事前のお申込みは不要ですので、直接本学へお越しください。なお、体験レッスンをご受講希望の方は事前のお申込みが必要です。

また、10月12日(日)には秋のオープンキャンパス、10月13日(月・祝)には授業公開を実施いたします。あわせてご検討ください。


■日時 2025年11月2日(日)、3日(月・祝)
■会場 国立音楽大学キャンパス
■対象 中学生以上、25歳以下の方

※お申し込みの締め切りは10月13日(月・祝)です。
※やむを得ない事情により、教員が変更となる場合がございます。
※申込多数の場合はお断りすることがありますのでご了承ください。
※お申し込みいただいた方には10月27日(月)までに集合時間等をご連絡いたします。
※当日は楽器をご持参ください。
※打楽器でお申し込みされる方は、使用予定の楽器を申込フォームにご記載ください。
※スネアドラム、マリンバ、ティンパニについては、楽器の貸出を行います。
 楽器貸出をご希望の方は、事前に広報センター(MAIL. pr@kunitachi.ac.jp TEL.042-535-9500)までお問い合わせください。

 8月1日(金)より本Webページ上でお申し込みを開始いたします。もうしばらくお待ちください。

詳細は学校HPよりご確認ください
▼https://www.kunitachi.ac.jp/prospective/seminar/geisai_lesson.html

  • 短大
  • 東京都

学生の発想の幅を広げ、実社会での応用力を持った人材を育成します。

学科情報

学びたいこと、進みたい道を自分で自由に設計できること。それが短期大学部の特徴です。
ここでは、アートやデザインの分野でプロフェッショナルとして活躍していくために欠かせないすべての教育はもちろん、卒業後に一人ひとりがキャリアを切り拓いていくための就職支援プログラムや資格課程にも、力を入れています。

短期大学部 造形学科は、自らを知り専門性を究める2年間。
造形学科では、入学に際して専門領域を限定せず、まっさらな状態で、さまざまな実技に挑戦できます。興味のおもむくまま、さまざまな表現に手を伸ばして経験を積み、まだ出会っていない可能性すらある、自分に最適な表現を見つける。このような過程を経て、一人ひとりが自らの適性を見極めた上で、専門性を高めていきます。
1年次前期には「基礎造形」を履修し、美術とデザインの領域に関わる18種類の実技科目から、4つの科目を自由に選んで体験します。その後1年次後期からは、美術コース・デザインコースそれぞれの専門領域に分かれ、より専門的に学んでいきます。

専攻科 造形専攻は、少人数制、実技中心 実践力を鍛える濃密な1年間。
短期大学部卒業後、さらなるスキルアップをめざす人のために設置している専攻科では、少人数制で、カリキュラムは実技が中心となります。美術コースとデザインコースにわかれ、実践的な学びを追究します。各コース別必修科目のほかにも共通の必修科目、選択科目が開設されており、幅広い分野から興味のあることを学べる自由度の高さも特徴です。
現代美術やデザインに求められる知識はもちろん、プレゼンテーションの技術や古美術研究まで。実践力を高めることに重点を置いた、充実のカリキュラムを用意しています。

  • 大学
  • 東京都

社会をつくり出す創造的な造形活動の探究と実践

学科情報

東京造形大学は、東京都八王子市にある私立大学です。1954年に桑澤洋子が設立した桑沢デザイン研究所を前身として、1966年に美術大学として設立されました。

本学は、デザインや美術の創作活動を時代の精神や社会の創造に深く結び付いたものとしてとらえ、それら造形活動を広く社会的な観点から探究し、進取の気概を持って創造的に実践することを建学の精神としています。

学部は1学部(造形学部)、2学科(デザイン学科、美術学科)から成り、学ぶ内容ごとに10の専攻領域に分かれています。

カリキュラムは、自分の所属する専攻領域の専門性を究める「専門科目」と、学科・専攻領域の枠を超えて幅広い知識や技術を養う「人間形成科目」「ハイブリッド科目」で構成され、専門性・総合性・社会性を育みます。なかでも「ハイブリッド科目」では、専門の異なる教員や学生が交流しながら授業が展開され、自らの専門分野以外の視点の獲得と新たな発展につながる教育を受けることができます。また、少人数制の教育により、教員から一人ひとりに行き届いた丁寧な指導を受けることができます。

  • 大学
  • 大阪府

相愛(ここ)にしかない実践(まなび)がある。 見つけ出そう、自分だけの未来を。

学科情報

実践に勝る学びはない。誰かのために活かせる力を。

誰かの心を動かしたり、誰かの成長を見守ったり。
誰かの心を軽くしたり、誰かの健康を支えたり。

本学で設置する3学部4学科すべてにおいて積極的な実践教育を展開しており、社会で活躍する演奏家、学校教諭、管理栄養士、公認心理師などを育成しています。
人の役に立ち、人から必要とされる魅力的な人材になるために、社会と交わり、社会を知る。社会に出て働くとはどういうことか。その問いから、相愛の実践教育は出発しています。
実践の場を通して様々な世界や視点にふれることで、物事を客観的に見る目や自分に合った道を見極める力を養います。実践の場を存分に活かしてください!

圧倒的な実践教育
社会に出て直面する試練を乗り越えられるタフさと柔軟さを手に入れられるように、「社会を経験する」実践の場がたくさん用意されています。また座学と実践をセットで学ぶことで、社会で役立つ「知」を獲得します。
<実践教育の一例>
◆音楽学部
コンサートホールやお寺など、年間100回以上の演奏会
◆人文学部
プロの落語家が出演する「相愛寄席」の企画・運営
◆人間発達学部 子ども発達学科
地域の子どもや家族、約300人をご招待!キャンパスであそび広場を開設
◆人間発達学部 発達栄養学科
京阪百貨店とコラボ「美味笑福おせち」の開発・販売
※2020年度卒業生の管理栄養士合格率100%を達成!

  • 短大
  • 東京都

音楽を志すすべての人に開かれた、充実した2年間。 卒業後の活躍を支える資格取得や、学生一人ひとりに合わせたきめ細かな 少人数制教育、多様な進路選択など、 学生の成長と将来に寄り添う充実した制度で学びを応援します。

学科情報

1│音楽療法士・中学教諭免許状を取得可能
音楽の力を福祉や医療の現場で活かせる仕事「音楽療法士(全国音楽療法士養成協議会認定音楽療法士(2種)」の資格、または「中学校教諭二種免許状(音楽)」を取得できます。音楽の専門教育を受けながら資格取得を目指せるのは、本学ならではの強みです。

2│きめ細かな少人数制度で学びを確かなものに
短期大学は、1学年50人の少人数制。全学生が対象の個人レッスン(週50分/2年間)では、各学生の個性や進度に応じた指導を行っています。また、音楽理論系の科目でも進度別のクラス編成で基礎からの学びをサポート。学生一人ひとりの個性や技術水準に合わせた課題の設定により、学習の進度をより確かなものにします。また、各演奏会に加えて2年次では前期試験や卒業試験を併設の石橋メモリアルホールにて一般公開で行うなど、実践経験を多く積むことができます。

3│社会人学生の多様な学び方を応援
社会人でもトライしやすい選抜制度や、仕事や家庭を持っている人が無理なく学べる長期履修学生制度など、「いくつになっても学びたい」という気持ちをサポートする環境を整えています。
毎年多くの社会人の方が上野学園短期大学で学びを深めています。

4│2年間の学びの先に広がる多様な進路
進学か、就職か。その先の進路を、実際に学びながら考えることができるのは、短期大学の大きなメリット。本学では、パリ・エコール・ノルマル音楽院への留学支援や4年制大学への編入を希望する学生へのサポートも行っています。また2022年4月には、4年制大学卒業と同じ「学士」を取得できる認定専攻科(2年制)を設置しました。

5│キャリア支援
社会に出るまでの期間が短い短大生。その特性に合わせ、1年次から自律的な将来設計を促す様々なキャリアガイダンスを用意しています。5月~7月にかけて実施される全1年次生を対象とした全員との個別面談もその一つ。希望の進路に合わせた具体的な対策講座も年間を通じて開催し、キャリア意識を育むさまざまなサポートで一人ひとりの進路を応援します。

  • 大学
  • 千葉県

「自分」の未来をデザインする JIUの教育力

学科情報

世界と語り合い、地域と歩む。体験し、実践する教育が拓く未来。

情報通信技術の発展や国際化・少子高齢化が進展する現代社会において、これから活躍する人たちに求められるのは、異なる文化や考え方をもつ人々と協力し、社会の問いかけを解決していく力。
城西国際大学(JIU)は、国際感覚と豊かな人間性を備え、自らの能力を社会で発揮できる未来人材を育成します。

複数の国での留学体験から見えてくる自分、企業での実務を通してつかんだ職 業イメージ、地 域に根ざした活 動で気づいた社会貢献のよろこび。
それらをしっかりと持って将来を考えることで、一人ひとりが自分らしいキャリア形成を行っています。

オープンキャンパス

オープンキャンパスを開催します。各学科の教員・在学生が学びの内容や大学生活についてご説明します。入試の詳細や奨学金、サークルについてなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。キャンパスツアーは各学科で使用する施設をご案内します。この機会にぜひご参加ください。教職員・学生一同みなさまのご参加、心よりお待ちしています!

▿ただいま予約受付中!
………………………………………………
▿千葉東金キャンパス
・2025年 9月 13日(土)
・2025年 10月 25日(土)
………………………………………………
▿東京紀尾井町キャンパス
・2025年 9月 14日(日)
・2025年 10月 26日(日)
………………………………………………

  • 大学
  • 神奈川県

「礼・節・技の人間教育」 昭和音楽大学では、礼(礼儀)、節(節度)、技(技術・技能)を身につけ、高い品性とコミュニケーション能力をもった音楽家・音楽人を養成します。

学科情報

昭和音楽大学は、建学以来80年、実演芸術を中心に音楽の可能性を様々に広げてきました。これまでの歴史と伝統を活かし、音楽・芸術文化の未来をリードする大学となるよう、さらに前進し続けます。

DTM基礎講座

?開催日時
8/30(土) 申込締切:8月18日(月)
9/20(土) 申込締切:9月8日(月)
10/25(土) 申込締切:10月13日(月)

■対象
コンピュータを用いた音楽制作について学びます。
作曲・音楽デザイン、デジタルミュージック、サウンドプロデュースコース志望者でDTM未経験者、初心者の方におすすめです。

(DTM)=デスクトップミュージック
※機材およびソフトウェアは大学の物を使用します。
※すでに本学講習会でDTM講座を受講されている方は、実技個人レッスンをおすすめいたします。

■内容
きちんと知りたい #DTMで作曲するための基礎講座
DTMで作曲を始めるために必要な知識、作曲に必要なものは何か、必要な機材のこと、Logic Pro X操作方法など、DTM初心者向け基礎講座です。(予定)
60分(予定)/2,000円※内容は変更となる場合があります。

■お支払い方法
受講料は当日受付でお支払いください。(現金のみ)

締切後のお申込は可能な限り受け付けますので、入試広報室までご相談ください。
開催日の2~3日前までに時間割、会場案内図等をメール(およびマイページ)にてお知らせいたします。
0120-86-6606 電話受付時間10:00-18:00(土・日曜日・祝日を除く)

  • 短大
  • 神奈川県

「礼・節・技の人間教育」 昭和音楽大学では、礼(礼儀)、節(節度)、技(技術・技能)を身につけ、高い品性とコミュニケーション能力をもった音楽家・音楽人を養成します。

学科情報

昭和音楽大学短期大学部は、建学以来80年、実演芸術を中心に音楽の可能性を様々に広げてきました。これまでの歴史と伝統を活かし、音楽・芸術文化の未来をリードする大学となるよう、さらに前進し続けます。

【対面・オンライン】受験講習会

?開催日時
8/30(土) 申込締切:8月18日(月)
9/20(土) 申込締切:9月8日(月)
10/25(土) 申込締切:10月13日(月)

■会場
昭和音楽大学南校舎

■対象
高校生(既卒者を含む)・中学生、編入学、大学院への進学を考えている方

▼詳細・お申込みは学校HPから
https://event.tosei-showa-music.ac.jp/event/2025/8-10/lesson.html


締切後のお申込は可能な限り受け付けますので、入試広報室までご相談ください。
開催日の2~3日前までに時間割、会場案内図等をメールおよびマイページにてお知らせいたします。
0120-86-6606 電話受付時間10:00-18:00(土・日曜日・祝日を除く)