📅 10月22日(水) 〜 10月22日(水)
中野デッサン教室 授業見学会
- 👤一人OK
- 👕私服OK
- ❤友達
- ☑要予約
実際の授業に参加して、どのようなことを行っているかを体験することができます。
※有料プレ授業です。1,000円の受講料がかかります。
開催日時
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示
📅 10月22日(水) 〜 10月22日(水)
実際の授業に参加して、どのようなことを行っているかを体験することができます。
※有料プレ授業です。1,000円の受講料がかかります。
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示
📅 10月15日(水) 〜 10月22日(水)
『デッサン教室 1年コース』は、従来のデッサン教室や画塾にはない“短期間で高いレベルのデッサン力を習得できる”教室です。週1日、3時間で1年かけて、基礎からじっくりと学んでデッサン力を上達させていきます。もちろん、初心者、プロ、アマの方問わず受講が可能です。
こちらの体験講座では実際の授業に混ざって、デッサンを受講いただけます。
※受講料として¥2,000を頂戴いたします。
■受講に必要なもの
基本、鉛筆・消しゴム等の筆記用具があれば問題ありませんが、カリキュラムの途中で必要なものは授業でインフォメーションいたします。
<デッサン教室のポイント>
・キャラクターを造形していく上で必要な解剖学、人体の質感描写を学ぶ
・静物描写=背景パース概論・グラデーション・靴・石膏(円柱、球体、長方体、幾何形体)・野菜・布・室内表現・他
・人物描写=・基礎ワーク・人物パース・手・人体・動物解剖学・友達クロッキー・着衣クロッキー
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示
📅 9月23日(火) 〜 10月24日(金)
美大受験コース体験講座では進路面談と簡単なデッサンの体験を受けることができます。
美術大学には、ファインアートやデザインに関する様々な学部が設置されています(ex:油絵、日本画、版画、彫刻、陶芸、工芸、建築、デザイン、ウェブデザイン、マンガ、アニメーション、ゲーム、情報系等々)。
美術大学に合格するには、美術の基礎的な技術・自身の個性を育むのは当然のこと、志望大学の入試傾向と対策を熟知することが必須です。
当コースでは、美術大学を目指すあらゆる受験生(高校生・既卒生・専門学校生・社会人・留学生)の方々にとって必要な、美大入試を突破するためのスキルを総合的に向上することができます。
◆「美大受験コース」の特徴
・基本的描画力の強化を徹底し、受講生一人ひとりの進路・目標に応じたカリキュラムを設定し、経験豊かな指導講師達が情熱をもって指導
・授業では、対話を重視した丁寧な個人指導と理想的な学習環境で、自らの感性を鍛えながら思考し表現していく技術を身につける
・カリキュラムは、単調な受験対策の内容に偏らないように、受講生の夢の実現への可能性を拡げる内容とする
・学校や予備校の授業が終わった後の、学びやすい時間帯で学べる
※有料プレ授業です。2,000円の受講料がかかります。
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示
📅 10月11日(土) 〜 10月30日(木)
【画力上達・顔と体の描き方篇】
様々なアングルから見た「顔」の描き方と、男女別の基本的な「体」の描き方の実践的なメソッドを紹介します。
※有料プレ授業です。2,000円の受講料がかかります。
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示
📅 9月27日(土) 〜 10月25日(土)
【画力上達・パースとポージングの描き方篇】
空間の奥行感、遠近感を表現するための方法と、魅力的なポーズを描くために必須となるいくつものコツを学びます。
※有料プレ授業です。2,000円の受講料がかかります。
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示
📅 10月8日(水) 〜 10月25日(土)
【画力上達・人間デッサン篇】
デッサン講師が唱える独自理論を実践し、短期間で人体デッサン力を身に付ける最も効果的な勉強法で人間描写の基礎を学びます。
※有料プレ授業です。2,000円の受講料がかかります。
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示
📅 10月8日(水) 〜 10月25日(土)
『人間デッサン基礎講座』では、従来の人間デッサン基礎講座学校や画塾にはない独自の “短期間で高いレベルのデッサン力を修得できる講座”を提供します。
絵が上手くなりたい、しっかりと人間(キャラクター)を描けるようになりたい方であれば、プロ・アマ問わずご受講を歓迎しています。
※受講料として¥2,000を頂戴いたします。
【水曜クラス】 18:00~20:00
【土曜クラス】 10:00~12:00
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示
📅 10月22日(水) 〜 10月22日(水)
絵を描くのが全くのはじめて、鉛筆デッサンを基礎から学びたい人を対象にした授業を体験できます。
※有料プレ授業です。2,000円の受講料がかかります。
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示
📅 9月23日(火) 〜 10月13日(月)
絵を描くのが全くのはじめて、鉛筆デッサンを基礎から学びたい人を対象に1日限りの授業を行います。
道具や描くときの姿勢からはじまり、形のとりかた、立体感の出し方、質感の描き方と段階を経ながら進みますので、デッサンのポイントが分かり、楽しみながら技術が身につきます。
【授業内容】
1.午前レッスン10時~13時
デッサン用具の説明:鉛筆の種類と使い方、練り消しゴムでデッサン。
静物デッサン:形状の描き方をしっかりと学ぶ。(布、ビン、りんごの質感を描く)
2.午後レッスン14時~17時
風景画を鉛筆で描く:街の写真を見ながら風景画を描く。
様々なペンのテクニック「ハッチング方法」を学ぶ。
【授業時間】10時~17時 (昼休憩50分)
【対象】デッサンを学ぶこと自体が初めての方、初心者の方
【定員】16名
【入学金】0円
【受講料】8,000円 ※必要な道具付
(A4サイズスケッチブック、鉛筆「2B、4B」、コピックマルチライナーペン「0.1、0.3」、練り消しゴム)
【定員】 10名
【講師】 マノジュマントリ先生
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示
📅 9月20日(土) 〜 10月18日(土)
中野ゾウのデッサン室ではプレ授業を行なっています。ぜひご参加ください!
(※参加費2,000円)
インド人のマノ先生が担当するから「象さん」ではなく、かたち・ありさまの(像)を意味とした「ゾウ」のデッサン講座です。像は、 物の形、人の姿や神仏・人・鳥獣などの形を真似て描いたり作ったりしたもの。
当教室では、先ずは目に映るものの基本的な姿・形の捉え方を学び、自身の絵に「想い」を描いていく初心者向けのデッサン講座です。
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示
📅 10月12日(日) 〜 10月12日(日)
中野デッサン教室では、俳優・タレント、舞踏家、武術家など、様々なタイプのモデルさんを招き、女性・男性のヌードデッサン会を開催しています。
20分×6ポーズでモデルさんの休憩を挟みながらクロッキーしていきます。
イーゼルの持込み・貸出しも可能です。
画材は好きなものをお持ちください。
鉛筆デッサンにこだわらずいろいろな描き方をしても構いません。
あくまでも自由に楽しく描く事を趣旨として趣味で始めたい方、初心者の方、プロの方問わず参加を歓迎しています。
ヌードデッサンへのご参加が初めての方には、専任のマノジュ・マントリ講師が技術的な指導やアドバイスを行ないますので、
安心してご参加いただけます。
参加資格 初心者・年齢・プロアマ・作画レベルは問いません。
入学金 0円
参加費 1回 2,500円(当日受付にて現金でのお支払い)
■受講に必要なもの
基本、鉛筆・消しゴム等の筆記用具があれば問題ありませんが、カリキュラムの途中で色鉛筆・タップ・動画用紙等が必要です。授業でインフォメーションいたします。
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示
📅 10月12日(日) 〜 10月12日(日)
先ずは紙と鉛筆だけで始められ、楽しみながら画力が身につくデッサン講座です。実践的な個別指導をしていますので、既に絵を勉強されている経験者の方も更なるスキルアップのために参加されています。
また担当のマノ講師による陰影の描き込み等デモンストレーションが20~40分あります。
カリキュラムは全12回となりますが、授業は各回毎に終結するカリキュラムですから、どこの回からでも直接参加できます。
■開催時間
休日 - 日曜・祭日 14:00〜15:30
※開催は月2回となります
■参加資格
年齢・プロアマ・作画レベルは問いません
■参加費
1回 2,500円
※同日ヌードデッサン参加者:2,000円
※受講料は開催当日の受付でのお支払いとなります
■受講に必要なもの
鉛筆、消しゴム、スケッチブックをご用意ください。B以上の柔らかめの鉛筆を数本、準備する事をお薦めします。また、電動の鉛筆削りはありますが、カッターが必要な方はご持参ください。スケッチブックはお好みのサイズ、紙の質で構いません。
<初心者のための「人物デッサン基礎」のポイント>
・初心者のための「人物デッサンの基礎」は、絵を描くのが全く初めて、これからデッサンを始めてみたいという人を対象に、使い慣れている鉛筆を使って人物デッサンの勉強をしていきます。
・先ずは、鉛筆デッサンから入り、他の描画材料も念頭においての技術指導を取り入れています。基本のカリキュラムに添いながら個人に合わせた指導をしていますので、同内容のカリキュラムを何回でも受講する事ができます。開催日がヌードデッサン会と同日になりますので、ヌードデッサン会のウォーミングアップに最適な描画講座です。
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示
📅 9月28日(日) 〜 10月26日(日)
プレミアムヌードデッサン会では、グラマ―、スレンダー女性、マッチョ、細マッチョ男性の4タイプの人気モデルさんをラインナップすると同時に、担当講師による指導時間も増やして、画力上達していただけるデッサン会を目指しています。
通常のデッサン会と同様にイーゼルの貸出しも可能です。画材は鉛筆デッサンにこだわらず、木炭、パステル等でいろいろな描き方をしても構いません。(※ノートブックはNG)
あくまでも描く事を趣味で始めたい方、初心者の方、プロの方問わず参加を歓迎しています。ご参加が初めての方には、専任のマノジュ・マントリ講師が技術的な指導や細かなアドバイスを行ないますので、安心してご参加ください。
【プレミアムヌードデッサン会の5つの特徴】
1.定員:16名迄
少人数制ですから、席の移動も可能で希望のアングルで描くことも可能です。また、大判サイズの用紙を使ってクロッキーができます。
2.選抜モデルさん
様々なタイプのモデルさんの中で、人気の高い選りすぐりのモデルさんを毎回起用します。
3.デッサン会の進行
先ずウォーミングアップとして10分クロッキーを×2ポーズを行い。その後、休憩を含めながら固定ポーズを2時間行います。
4.講師による指導
イーゼルの位置調整や描き始めの構図の取り方などを巡回指導します。
5.講評会
最後に描きあがった作品を並べて、ひとり一人アドバイスします。他の人の作品から学ぶことも沢山あります。
【ヌードデッサン会に必要なもの】
基本、鉛筆・消しゴム等の筆記用具があれば問題ありませんが、カリキュラムの途中で色鉛筆・タップ・動画用紙等が必要です。授業でインフォメーションいたします。
【参加費】
1回:3,500円
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示
📅 9月21日(日) 〜 11月2日(日)
amps/中野デッサン教室の講師陣が考案した人物表現上達に特化したデッサン会です。
時間をかけて一枚のデッサンを仕上げる固定ポーズで開催しています。またモデルさんのコスチュームも季節に合わせた着衣からコスプレまでと幅広く、回毎に印象が変わります。講師による添削も随時行っているので初心者でも安心です。
■参加資格
初心者・年齢・プロアマ・作画レベルは問いません
■入学金
0円(なし)
■参加費
各2,500円(当日受付にて現金でのお支払い)
【人物デッサン会へご参加の方へ】
A-着衣モデルデッサン会
午前・午後固定ポーズ
1.Tシャツ・短パン
2.ワンピース
3.Yシャツ・長ズボン
B-コスプレイヤーデッサン会
午前:固定ポーズ 午後:固定ポーズ
1.アニメ衣装
2.オリジナル衣装
3.季節に合わせた衣装
※カリキュラムは講師陣が常に吟味し、最新のものを提供するように心掛けています。そのため、実際の授業の際には、若干の変動がある場合があります。
■受講に必要なもの
固定ポーズ 画用紙or木炭紙など(大きめ推奨)、カルトン(*B3画板貸し出しもあります)、描画用具(鉛筆、木炭、水彩等)基本的には、お好きな道具、使いなれた画材をお持ちください。
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示
📅 10月5日(日) 〜 10月5日(日)
少数定員制+選りすぐりのモデルさん+個別指導のワンランク上のデッサン会
■人体解剖学デッサン会特別講座
【人体解剖学デッサン会担当講師のご紹介】
◇美術解剖学・スーパーモデル講師:yu(ゆう)
yu先生
<プロフィール>
https://artmodel-yu.jimdofree.com/
フリーの美術モデルとしてデッサン、クロッキー、写真など幅広くモデル兼講師として活躍中。
◇美術モデル:KEI(けい)
<プロフィール>
平面・立体アーティスト、YouTuberなど幅広く活動中愛知県出身。
■参加資格
年齢・プロアマ・作画レベルは問いません
■授業内容と進行
-「yu先生の人体解剖学デッサン会」講座内容-
【骨盤と大腿骨の関係性】
身体の中心にある骨盤。骨盤の向きや傾きをある程度理解できたら、そこから始まる全ての関節との関係性を知る大きなキッカケとなります。
今回は骨盤下部で股関節を構成する、大腿骨との関係性に焦点を当てて解説します。
これを知ると、ポーズが変わったらお尻の形がさっきまでと全く違う!とか、先ほどまで見えていた大転子の行方が分からなくなった…というお悩みも、解決できるようになります。
男女差も比較しながら見る目を養いましょう!
ー授業の進行ー
1セット:28分で、異なる種類(5ポーズ)のクロッキー
※ポーズが変わるごとに、美術解剖学モデルのyu講師が骨格・筋肉の機能や意味などを分かりやすく説明します。
※1ポーズ(28分)の内訳=5分解説+20分ポーズ+研鑽用撮影3分
※撮影はyu先生の指示に従ってください。
基本的にデッサンを描く場所からの撮影となります。
■定員
16名
■参加費
5,000円
■当日の持ちもの
①スケッチブック・クロッキー帳、 ②鉛筆数本、③消しゴム
※カルトンは貸出し可能です。 受講者の方が帰宅後、各自で復習する際に活用してもらう為、モデルさんの写真撮影を許可します。カメラや ipad の持ち込みが可能です。
※開始時間に遅れて来られた方は、休憩時間内のご入場をお願いしております。
💡 日付タップで日程ごとの時間・詳細を表示