実践力を備え社会で通用する動物ケアのエキスパートを育成
- 卒業後の主な進路
-
- トリマー・グルーマー
- ブリーダー
- ドッグトレーナー
- ペットショップスタッフ
- 動物看護師
- ペットシッター
- 募集定員
-
80名
- 修業年限
-
3年制
- 初年度納入金
-
1,530,000円(入学金250,000円含む)
◆養成する人材像
• 動物愛護の精神に則り、動物病院及び動物関連産業において実務家として社会に貢献する人材
• 基本的な理論・技術を身に付け、常に強い向上心とフロンティア精神を持ち、実務力を備えた人材
• 豊かな人間性とグローバルな視野を身に付け、実践的、応用的能力を備えた人
❶訪問看護と在宅ケアに対応した動物の生から死までをトータルに学ぶ
飼い主と飼育されているイヌやネコの高齢化に伴い需要の高まっているコンパニオンアニマルの生から死までをトータルケアできる愛玩動物看護師を養成します。さらに訪問看護・在宅ケアの要望が高まっていることから、口腔ケアや動物リハビリテーション、ライフステージに合わせた栄養食等の特色ある教育を行います
❷450 時間の学外実習(臨地実務実習)
必修科目として学外実習(臨地実務実習)450 時間を配置しています。1年次に行う「臨地実習1」「臨地実習2」の受け入れ先である動物病院とグルーミングサロンを校舎内に併設しています。
❸450時間の学内実習
動物看護をはじめ、グルーミング・トレーニング等の学内実習450 時間が必修科目として配置されています。学内実習では講義で身に付けた知識を実習を通して定着させていきます。
❹飼い主(消費者)と産業界と動物を繋ぐ愛玩動物看護師の養成
1兆8,000 億円を超える動物関連産業において、飼い主(消費者)と産業界と動物を繋ぐために、関連する他分野である「展開科目」を学び知識を深めます。
❺実践力が身に付く「モデル犬制度」の活用
本学の実習は「モデル犬クラブ」にご登録いただいた一般の飼い主様よりお預かりしたモデル犬とともに行います。
大型犬から小型犬まで多種多様なタイプのイヌと接することでより実践的に学ぶことができ、臨機応変な対応力を磨くことができる独自のシステムです。
■「モデル犬制度」の活用
本学では、「モデル犬クラブ」にご登録いただいた約3500頭を超えるモデル犬を近隣の飼い主様よりお預かりし実習を行っています。
■多種多様な犬種
多くのモデル犬が登録されていることから、3年間の実習で扱うイヌは、大型犬から小型犬まで多種多様。