あなたの学びたい学部・学科は?
新渡戸文化短期大学の学部・学科情報一覧

フードデザイン学科〈2025年4月、食物栄養学科を改組し、フードデザイン学科で届出完了〉

2025年フードデザイン学科新設!
食物栄養学科から→「フードデザイン学科に生まれ変わり、「栄養士コース」と 「食生活デザインコース」がの2コース制に。

卒業後の主な進路
  • 栄養士
  • 管理栄養士
  • フードコーディネーター
  • フードスペシャリスト
  • 商品企画・開発(食品・飲料)
  • 食空間コーディネーター
  • 研究・技術者(食品系)
  • 料理研究家
  • クッキングアドバイザー
  • パティシエ
  • パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)
  • バリスタ
  • 和菓子職人
  • カフェオーナー
  • 菓子店オーナー
  • 店長・マネージャー(フード)
  • ウェイター・ウェイトレス
募集定員

80名

修業年限

2年

初年度納入金

1,310,000円(入学金300,000円含む)

「食べること」は、生きること。
新渡戸文化短期大学 フードデザイン学科

「食べることが好き」「人を笑顔にする仕事がしたい」
そんな想いからはじまる未来を、新渡戸文化短期大学でカタチにしませんか?

フードデザイン学科には、
**歴史ある“栄養士コース”**と、**話題の“フードデザインコース”**の2つの学びがあります。

? 栄養士コース
60年以上の実績!
医療・保育・福祉・スポーツなど、幅広い分野で活躍できる“食のプロ”=栄養士に。
現場に強いカリキュラムと、就職サポートの手厚さが魅力です。

? フードデザインコース
「おいしさ」をもっと自由に、もっと楽しく表現!
3Dフードプリンタや商品開発、カフェ運営、フードビジネスの企画など、
食の未来“フードデザイン”にチャレンジできます。

?‍? どちらのコースも、実習がたっぷり!
学んだことをすぐに実践できるから、成長が実感できる。
少人数制だから先生との距離も近く、安心して学べます。

? 高校生から社会人まで幅広くサポート
「食の道に進みたい」「学び直したい」そんな想いに応える制度も充実。
専門実践教育訓練給付金も利用OK!

「食べることが好き」――それが、あなたの強みになる場所。
新渡戸文化短期大学 フードデザイン学科で、あたらしい“食のカタチ”を一緒に見つけよう!

専攻・コース一覧

  • 「栄養士」+「調理」の知識や技術も磨く!トリプル資格も目指せる!
    だから食分野での活躍の場が広がる!

    ■最短距離でトリプル資格取得!!
    最小単位での取得なのでキャンパスライフも充実!!

    \62単位+7単位⇒トリプル資格取得!!/
    ✔栄養士 ✔フードスペシャリスト ✔フードコーディネーター3級
    ※フードスペシャリストは受験資格の取得です。

    ■+α 資格を取って夢に近づこう!
    卒業時、栄養士以外の資格もあれば活躍の場はさらに拡大。
    チャレンジできる資格はいろいろあります。

    ▼食のプロとして基盤を強化
    • フードスペシャリスト
    在学中受験資格が得られて在学中に取得を目指せます。

    • フードコーディネーター3級
    在学中の単位取得により資格取得できます。
    卒業後、実務経験3年以上で受験資格が得られます。

    ▼目標に合わせて専門性UP
    • アスリートフードマイスター3級野菜ソムリエ 
    • 食育インストラクター(Primary)
    • サプリメントアドバイザー
    • フルーツアカデミー®認定
    • フルーツ&ベジタブル
    • カービング・カッティング
    *1年次の指定期間に資格取得すれば、キャリア支援奨学金として受講料の50%を贈呈。

    ■栄養士の基礎を学ぶ
    栄養士として卒業後すぐに役立つ知識や実践力を身につけます。
    • 栄養教育実習
    • 学内給食管理実習(校内実習)
    • 学外給食管理実習(校外実習)
    • 食品加工・鑑別実験
    • 調理学実習
    • 食品加工流通学

    ■体験しながら、将来なりたい専門分野の学びを深めます
    同じキャンパス内に小学校や子ども園などが併設されているメリットを生かして、他の短大ではできない実習や体験授業を豊富に揃えています。

  • フードカルチャー&テクノロジー!最先端の「食」を総合的に学ぶ!だから食業界に強い!

    本コースでは「おいしいご飯を作る」ことを最終目標とするのでなく、「おいしくて、誰かの課題を解消できる価値ある食」をデザインすることを目標とします。そのため、本コースでは世界と食文化を理解する「グローバル・SDGs」、先端的な調理技術を学ぶ「テクノロジー」、食の情報を自ら伝える「メディア」、そして本学の伝統ある栄養学と調理技術を学ぶ「フードクリエイション」の4つの分野からなる講義を用意しました。

    ■4つのジャンルの学び
    ❶グローバル・SDGs
    フードデザイン論 / 食文化論 / フードマネジメント論 / フードプロデュース論 / フードプロデュース論 / エシカルフード概論 / 食と地域の課題論

    ❷テクノロジー
    おいしさの科学 / フードテック論 / 応用調理学Ⅰ / 応用調理学Ⅱ /
    応用調理学習実習

    ❸メディア
    フードメディアプロデュース論Ⅰ / フードメディアプロデュース論Ⅱ

    ❹フードクリエイション
    栄養・調理 / 食空間デザイン / 食料経済学 / フードスペシャリスト論 / フードコーディネート論

    ▼卒業後に活躍できる業界
    • 食品工業(食品製造業/食品加工業/醸造業)
     商品開発・マーケティング・広報・宣伝・サステナビリティ推進

    • 食品サービス(外食産業/中食産業/小売業)
     店舗展開・商品開発・マーケティング・広報・宣伝・サステナビリティ推進

    • 食品流通(卸売業/ECサービス/物流業)
     業界分析・営業・マーケティング・サステナビリティ推進

    • 食品関連(食品製造機械関連業/食品リサイクル業/食関連コンサルティング業/食関連メディア)
     食企画のコーディネーター 等

    ▼修得できるスキル
    • 食の問題や課題を発見し、解決に導くためのアプローチをとることができる
    • 食産業の全体像を理解し、自分がどこで働くか、広い視野で選ぶことができる
    • 栄養学・調理学の基礎を習得し、先端的な料理技術や知識も学ぶことができる
    • エシカルでサステナブルな食のあり方を理解し、実践することができる

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

臨床検査学科

日本最初の臨床検査技師養成校で質の高い確かな実践力を身に付ける

卒業後の主な進路
  • 臨床検査技師
募集定員

80名

修業年限

3年

初年度納入金

1,480,000円(入学金300,000円含む)

臨床検査技師の資格は一生の財産であり、あなたの未来が広がります。
あらゆる点で優れている伝統と実績のある本学科では、より良い環境で、深い学びができるよう、たえず努力を続けています。


【学びのポイント】
①就職率100 %はもちろん、選べる未来!
求人依頼は常に1000人分以上。毎年多くの有名病院から、先輩の実績を踏まえ、求人を頂き、本学の臨床検査技師としての就職率は100%となっております。
これは学生の目的意識の高さ、卒業生の活躍による評判の良さ、さらには、充実したキャリア支援の賜物です。

②高い国家試験合格率と再受験の支援
伝統校ならではのノウハウときめ細かい指導で高い国家試験合格率を維持しています。
万が一、国家試験に不合格になっても研修生として受け入れフォローしますので安心です。

③最短期間で国家試験受験資格を取得
臨床検査技師の資格は3年間で取れる国家資格です。
本学科では最短で国家試験受験資格が取得できます。
4年制大学より1年早く現場にでることにより、多くのキャリアを積むことができます。
専門教育に徹し、専門知識・技術面を学ぶうえで、どこにも負けない自信があります。

④有名病院における 5 ヶ月間の臨地実習の実施
首都圏を中心に東京大学・慶應義塾大学病院を始めとした大学病院や総合病院で通常は3ヶ月のところ本校では5ヶ月間に及ぶ臨地実習を行います。
責任を持って医療に貢献している臨床検査技師から学ぶ5ヶ月間は、現場でしか得られない知識や、技術の習得、社会人としてのマナー など、一生の宝になります。

⑤卒業後のキャリアアップ転職も安心の生涯支援
卒業後、キャリアアップのための認定資格を取得したい場合も相談にのっています。
臨床検査学科の校舎は、中野駅から徒歩6 分の好立地にあるため、働きながらでも本学に来て認定試験のための実習を受けやすい環境です。また、結婚後退職し再就職したい場合、転勤で転職せざるを得ない場合の就職相談も行なっています。
既卒対象の求人も希望者にはお知らせしています。


【取得できる資格】
・臨床検査技師

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!