あなたの学びたい学部・学科は?
専門学校ミューズ音楽院(専門学校ミューズモード音楽院)の学部・学科情報一覧

ミューズモード音楽院 - 音楽総合芸術科/ミューズ音楽院 - プレーヤー科

ミューズモード音楽院 - 音楽総合芸術科/ミューズ音楽院 - プレーヤー科

卒業後の主な進路
  • 作曲家
  • レコーディングエンジニア
  • レコーディングディレクター
  • ミキサー
  • 音響エンジニア
  • 音響・音楽のすべて
  • 音響・音楽
  • サウンドクリエイター
  • サウンドプログラマー
  • ミュージシャン
  • 作詞家
  • DJ
  • シンガーソングライター
  • ヴォーカリスト
  • ドラマー
  • ギタリスト
  • ベーシスト
修業年限

昼間部2年制

初年度納入金

専門課程(専門学校) - 2年制(昼間)
7専攻から希望を選択できます。

【専攻】
[ミューズモード音楽院 - 音楽総合芸術科]
・ボーカル専攻
・ベース専攻
・ドラム専攻
・コンポーザー・アレンジャー専攻(作曲・編曲)
・ミキシング・クリエーター専攻(音響・レコーディング・MIX・PA)
・ミュージック・ビジネス専攻(音楽業界就職)
 
[ミューズ音楽院 - プレーヤー科]
・ギター専攻

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    昼間部2年制

    ◆歌が好き!それだけでいい!
    ミューズなら毎日が楽しくなる!
    今も未来も大好きなことをしよう!

    ①少人数制
    一人ひとりに目が届くから、”わからない””できない”ままにならない!

    ②授業の8割が実技授業
    ・クラスレッスン:自分らしく歌うことを身につけよう!
    ・個人レッスン:年に数回実施される特別レッスン
    ・グループレッスン:ハーモニーワークやコードサウンドを習得
    ・他専攻との合同レッスン:バンドサウンドを体感しよう!

    ③他よりも圧倒的に多い歌う授業、毎日ボイストレーニング
    ・必ず声を出す授業があります。
    ミューズは他校より圧倒的に多い週10.5時間以上の声を出す授業時間があります。

    ④どんなスタイルでもOK!
    ソロシンガー/ギターボーカル/キーボードボーカル/ダンスボーカル/シンガーソングライター/アニソン/アイドル
    ジャンルを問わず学べます!

    ⑤授業の合間に自主トレ!
    スタジオ使い放題

    ⑥在学中にMV・雑誌・TV・映画等に出演できちゃう
    ・プロの現場を経験して実績を積み重ねよう
    音楽TV番組/ミュージックビデオ/CDレコーディング/コンサート/フェス/映画 舞台 雑誌

  • 修業年限

    昼間部2年制

    実績の秘訣は実技中心のカリキュラムと少人数での指導。
    個性やスキルを把握し、成長させるチカラがミューズにはあります。

    \週の8割が実技授業/

    ◆徹底した基礎力を身につける
    【奏法】
    ・プラクティス(1・2年次)
    主にスケール(音階)とコードの習得、それを用いたアドリブ方法、その他テクニック(奏法)や演奏のニュアンスを課題曲等を用いて習得していく授業。

    【リズム】
    ・メカニック(1・2年次)
    フォームの改善や日々の練習方法、徹底したリズムトレーニングをメカニカル(機械的な)フレーズを用いて行います。

    【楽譜】
    ・サイトリーディング(1・2年次)
    最終的にはあまり複雑でない楽譜であれば初見演奏できるようになることを目指します。

    【作曲】
    ・音楽理論(1・2年次)
    知識のみを頭に詰め込むだけではなく、それを実際にどう活用していくかということを身につけていきます。

    ◆現場を想定した実践力を身につける
    【アドリブ力】
    ・合同プラクティス(1・2年次)
    対応力やアドリブ力を強化するたのセッションを行う授業。音楽の現場で想定されるようなことを体感しながら学んでいきます。

    【グルーヴ】
    ・ボトムトレーニング(1・2年次)
    ギター・ベース・ドラム専攻が合同となって行うアンサンブル形式のリズムトレーニング授業で、『グルーヴを出す』というところに重点を置いている。

    【アンサンブル】
    ・ライブ・ディスカッション(1・2年次)
    バンドサウンドにおけるアンサンブルの理解と体感、コミュニケーション力の向上も行う。

    ◆業界に必要な知識力を身につける
    【業界知識】
    ・MDPプレゼンテーション(1年次)
    フライヤーやCDジャケット、ホームページの作り方や、印税についてや契約に関してなど音楽業界に必要な知識を学ぶ。

  • 修業年限

    昼間部2年制

    ◆ボーカル・その他の楽器・作詞作曲も学べる!
    ベース+αでなりたいアーティストに
    やりたい音楽やスタイルをトコトン追求できる「自由」が魅力
    バンドメンバー/作編曲家/サポートメンバー/スタジオミュージシャン…etc

    【カリキュラム】
    ◆多くの経験がスキルになる!
    ・少人数制、授業の8割が実技授業、1年間850時間以上の充実のカリキュラム
    技術や感性は、座学ばかりでは磨かれません。ミューズは1年間850時間以上ある授業のうち、実技授業の時間数が全授業時間の8割。これは音楽系専門学校の中で最も高い割合です。また、少人数制にも自信があります。授業は講師が学生一人ひとりに目が行き届く1クラス9人以下で行っています。

    ◆独自のリズム特訓で初心者からでも超絶プレイを手にできる!
    優れたバンド・楽曲では必ず、優れたべーシストが活躍しています。機械のように正確なプレイでグルーヴを支え、音のすき間ではギターと対等に渡り合えるほどエモーショナルなフレーズで個性を主張する・・・そんなプロを数多く輩出するために、ミューズが取り組んでいるのがリズムへのこだわりです。少人数制クラスでリズムを特訓することで、どんなジャンルにも対応できる柔軟性とテクニカル・プレイが、初心者からでも身に付きます。

    ◆個人カルテで着実にレベルアップ
    ミューズでは個人カルテを作成し、常に学生一人ひとりの長所や苦手な分野、レベルまで講師がしっかりと把握しています。この個人カルテをベースに一人ひとりに合わせた指導をすることができるので、着実にレベルアップを目指すことができます。

  • 修業年限

    昼間部2年制

    ◆グルーヴの軸になれ!
    ボーカル・その他の楽器・作詞作曲も学べる!
    ドラム+αでなりたいアーティストに
    やりたい音楽やスタイルをトコトン追求できる「自由」が魅力
    バンドメンバー/作編曲家/サポートメンバー/スタジオミュージシャン…etc

    【カリキュラム】
    ◆多くの経験がスキルになる!
    少人数制、授業の8割が実技授業、1年間850時間以上の充実のカリキュラム
    技術や感性は、座学ばかりでは磨かれません。ミューズは1年間850時間以上ある授業のうち、実技授業の時間数が全授業時間の8割。これは音楽系専門学校の中で最も高い割合です。また、少人数制にも自信があります。授業は講師が学生一人ひとりに目が行き届く1クラス9人以下で行っています。

    ◆メジャーで活躍できる実力派アーティストを育成
    自分が楽しめなければ、人を楽しませることはできない。まず、プレイする楽しさを学ぶこと。とにかく演奏すること。ミューズ音楽院は、実技授業が中心です。学生一人ひとりで違う資質、長所をしっかりと引き出すための少人数制のプラクティス、バンド形式のアンサンブル授業、そして「ライブサーキット」。演奏することを通して個性を磨き、オリジナリティあふれるアーティストを育成するためのカリキュラムです。プロデビューは当然。メジャーで活躍できる実力派アーティストを育成しています。

    ◆個人カルテで着実にレベルアップ
    ミューズでは個人カルテを作成し、常に学生一人ひとりの長所や苦手な分野、レベルまで講師がしっかりと把握しています。 この個人カルテをベースに一人ひとりに合わせた指導をすることができるので、着実にレベルアップを目指すことができます。

  • 修業年限

    昼間部2年制

    35年以上にわたって排出された卒業生は、
    ロック、ポップス、テクノ、トランス、サウンドトラック、ゲーム音楽まで、作曲・編曲の幅広いジャンルで活躍中。

    実績の秘訣は自分のスタイルに合わせ、自由に選択できる授業形態に加え、
    実技中心の授業内容と、聞きたいことをすぐに聞ける距離感を大切にした指導方法。

    ◆目的に合わせた授業を選ぶ
    目指す方向と適性に合わせて組み合わせを選べるシステム

    <共通必修科目 + 選択科目>

    ミューズでは、それぞれの目指す方向と適性に合わせて、授業の組み合わせを選べるシステムになっています。

    「どのように選ぶのが良いのかわからない」という方も大丈夫!
    将来の目的をヒアリングしながら、先生と一緒に最善のカリキュラムを作ります!

    <選択科目>
    目指す方向性によってカスタマイズ
    ・ソルフェージュ(音感・読譜)
    ・音楽理論
    ・レコーディング・ミックス※1年次のみ
    ・ボーカルベーシック
    ・ギターベーシック
    ・ベースベーシック
    ・ドラムベーシック
    ・ギターボーカル
    ・ダンス

    音楽理論については、より高度な理論を学ぶ授業に関しては選択制ですが、ごく基礎的な部分に関しては1年次に特別授業枠で全員学びます。

    【カリキュラム】
    ◆多くの経験がスキルになる!
    少人数制、授業の8割が実技授業、1年間850時間以上の充実のカリキュラム
    技術や感性は、座学ばかりでは磨かれません。ミューズは1年間850時間以上ある授業のうち、実技授業の時間数が全授業時間の8割。これは音楽系専門学校の中で最も高い割合です。また、少人数制にも自信があります。授業は講師が学生一人ひとりに目が行き届く1クラス9人以下で行っています。

    ◆個人カルテで着実にレベルアップ
    ミューズでは個人カルテを作成し、常に学生一人ひとりの長所や苦手な分野、レベルまで講師がしっかりと把握しています。 この個人カルテをベースに一人ひとりに合わせた指導をすることができるので、着実にレベルアップを目指すことができます。

  • 修業年限

    昼間部2年制

    【特徴】
    ◆毎日必ず機材にさわる実技中心の少人数制。
    ミキシングクリエーター専攻の1クラスの人数は7人以下!
    毎日必ず機材に触る時間がたっぷりあります。
    しかも実技中心だから「触って覚える」授業方式です。

    ◆1年次は「総合学習」、2年次は「専門学習」
    1年次はレコーディング、ライブ音響、MA、MIXの基礎授業。
    2年次はより専門的な学習をして実力を伸ばします。

    ◆「現場実習」が盛りだくさん。就職に有利!
    ミューズでは通常授業の他に、有名企業・メーカーでの現場実習授業を積極的に実施しています。

    ◆企画・制作・練習に機材を自由に触れる。
    空いた時間にレコーディング!友達のライブを支援したい!使い方は自由!

    【ミューズの就職サポート】
    ひとりになりがちな就職活動も、ミューズでは違います。
    まずは面談をし、講師や担任と一緒に考えるところからスタート。
    そこからはミューズのネットワークと情報をフル活用していきます。

    ◆OBからの紹介
    ・うちの会社においでよ
    業界で多くの卒業生が活躍しているから、OB・OGからの紹介で就職が決まるケースが結構あるのがミューズの特徴です。

    ◆講師からの推薦
    ・就職サイトはもういらない?
    業界と常につながっている講師だから、直接企業に推薦することも。就職サイトを利用せず、いきなり面接といったことも珍しくありません。

    ◆現場からの直接勧誘
    ・現場で自分をアピールできる
    ミューズでは企業での現場実習が充実。雰囲気や仕事内容を確認できるだけでなく、担当者の方に気に入られて直接勧誘されることもあります。

    ◆学校の求人
    ・業界からの求人は信頼の証
    多くの卒業生を業界に輩出してきたミューズには、毎年たくさんの求人がよせられています。求人の中にはきっとキミの希望にマッチした就職先があるはずです。

  • 修業年限

    昼間部2年制

    音楽・エンタメをプロデュース!
    レコード会社、芸能プロダクションで活躍する人材育成!

    ◆体験型プログラムで現場経験を積む
    ・フェスを取り仕切る敏腕イベンターになるために
    授業内外で学生が中心となって『企画・制作』したライブイベントを開催。また学校内の育成プログラム『ライブサーキット』と連動し、新人バンドの育成ライブイベントにも関わります。

    ・ヒットチャートを賑わす音楽プロデューサーになるために
    『原盤制作』の授業で企画、レコーディング、配信販売と楽曲が出来上がるまでの過程を学び、実際に配信、販売をすることで、リスナーの反応を直接感じながらマーケティングについて学んでいきます。

    ・『できる』芸能マネージャーになるために
    実際にタレントのマネージメントを行っている講師を招き、現場の基礎を学べます。学内外で評価の高いライブイベントでは、企画・制作を通じて、出演者のキャスティング等の経験を積み重ねていきます。

    【カリキュラム】
    ◆多くの経験がスキルになる!
    ・少人数制、授業の8割が実技授業、1年間850時間以上の充実のカリキュラム
    技術や感性は、座学ばかりでは磨かれません。ミューズは1年間850時間以上ある授業のうち、実技授業の時間数が全授業時間の8割。これは音楽系専門学校の中で最も高い割合です。また、少人数制にも自信があります。授業は講師が学生一人ひとりに目が行き届く1クラス9人以下で行っています。

    ◆個人カルテで着実にレベルアップ
    ミューズでは個人カルテを作成し、常に学生一人ひとりの長所や苦手な分野、レベルまで講師がしっかりと把握しています。 この個人カルテをベースに一人ひとりに合わせた指導をすることができるので、着実にレベルアップを目指すことができます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

マスターコース(20歳以上)

次世代のプロミュージシャンや作曲家を育成する、ポピュラー音楽の大学院

卒業後の主な進路
  • ミュージシャン
  • ベーシスト
  • ギタリスト
  • ドラマー
  • ヴォーカリスト
  • シンガーソングライター
  • 作曲家
  • サウンドプログラマー
  • サウンドクリエイター
  • 音響・音楽
  • 音響・音楽のすべて
  • 音響エンジニア
  • ミキサー
  • レコーディングディレクター
  • レコーディングエンジニア
修業年限

昼間部2年制

初年度納入金

1年次:1,350,000円(入学金250,000円含む)
2年次:1,100,000円

※上記以外に教材費(1〜5万円程度)が別途かかります。
※また、マイクや楽器など個人で使用するものは、ご自身で用意していただいています。
※DTMや作曲用にノートパソコンも推奨しています。お気軽にご相談ください。

MUSEマスターコース(2年制)は、音楽大学や音楽学校を卒業した方を対象にしています。
それまでに身につけた知識や技術をもとに、ポップスやロックなどに特化した表現力や作曲力を磨きます。
また、音楽講師としての指導力を身につけます。
そうして、音楽で仕事をしていく上で欠かせない人間力も備わります。

◆こんな人にオススメ
・他の音楽学校に通っていたが、学び足りない
・クラシックではなく、ポピュラー音楽(ロックやポップス)を学びたい
・テクニックに自信はあるけど仕事につながらない、SNSでの反応やライブでの反応が悪い
・ボイストレーナーや楽器の先生など、音楽の指導者になりたい

◆MUSEマスターコースカリキュラム
真剣にプロになりたいあなたのために、ミューズ最上級の授業とトップの講師陣をご用意。
1、2年次に比べて、セッション形式の授業がさらに多彩なのが特徴です。
そして現場経験を積むことで、音楽業界が求める即戦力を育むカリキュラムとなっています。
プロを目指して、自分のやりたい音楽に打ち込むことができる環境です。

<人間力>
トップ講師たちとともに演奏力・作曲力・指導力を強化していくなかで、プロで活躍するための「人間力」が身につきます。

・演奏力
プロとのセッション授業を繰り返すことで、音楽と向き合う姿勢を間近で感じられ、グルーヴ感やアドリブ力などが身に付きます。
・作曲力
ポピュラーミュージックの音楽理論を学び、作曲や編曲方法を身につけることで、オリジナル曲や楽曲提供の仕事への道がひらけます。
・指導力
4年以上の音楽漬けの経験を活かして、音楽教室や当校での講師としての道がひらけます。
↓↓
業界コンペ・オーディション・現場経験・インストラクター研修
↓↓
音楽・アニメ・ゲーム業界へ
セッションミュージシャン、スタジオミュージシャン、楽曲提供、音源制作など音楽業界で活躍

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!