あなたの学びたい学部・学科は?
松本情報工科専門学校の学部・学科情報一覧

自動車整備学科

国家資格を最短ルートで取りに行く

卒業後の主な進路
  • 自動車整備士
  • 二輪自動車整備士
  • 板金塗装
  • カーディーラー営業
募集定員

25名

修業年限

2年

初年度納入金

1,220,000円(入学金160,000円含む)
※上記以外に教科書・教材・実習(作業服・工具含む)・行事などの費用が、1年次20万円程度 2年次17万円程度かかります。

<MIEのここがスゴイ!>
国家資格を最短ルートで取りに行く
★就職率100%
★国家資格二級自動車整備士合格率98.4%
開校~2021年度卒業生実績

社会の即戦力育成のために実習を重視し、業界のニーズに応えるカリキュラム構成で、就職活動を勝ち抜ける学生を輩出。
毎年多くの企業の方から高い評価と信頼を得ています。
二級自動車整備士試験においては国の養成施設として認定されているため実技試験が免除。学科試験に集中できます。


<MIEの国家試験対策と高い合格率の秘訣>
膨大な知識の量を求められる整備士の国家試験(学科)でMIEの卒業生が毎年安定して高い合格率を出せるのは、徹底して試験対策を行っているからです。
出題傾向に慣れるために、1年生のうちから小テストや期末テストで何度も過去問に取り組み、2年生の後半からは、試験のための特別授業を行います。
苦戦している学生には夕方遅くまで教室を開放し、講師が付き添って学習をサポートします。

MIEの講師陣は、10年以上の指導経験を持つベテランぞろいで、試験対策のノウハウを数多く蓄積しています。
3月の試験までは長い道のりですが、この努力した時間と取り組んだ練習問題の数が、揺るぎない自信と勇気を与えてくれるのです。


<挑戦できる資格・検定>
◯二級ガソリン自動車整備士 ◯二級ジーゼル自動車整備士 ◯二級二輪自動車整備士 ◯乙種第4類危険物取扱者 ◯電気自動車整備特別教育 ◯損害保険募集人資格基礎単位 ◯アーク溶接特別教育 ◯ガス溶接技能講習 ◯有機溶剤作業主任者技能講習 ◯中古自動車査定士 など


<実習重視で理解が進む!>
◎即戦力育成のため実習の授業時間は学科の約2倍!
実習を重視しながら、バランス良く確実にスキルを向上させるために、実習授業と学科授業を10日間でローテーションさせるプログラムを実施。
実習では、車や単体部品を使って、取り外しや取り付け、分解・組み立てを行い、各装置に必要な点検、調整、部品交換などを実際に行います。
学科では教科書の図や解説を元に、車の各部品の名称と役割を知り、各装置の構造や機能を学びます。
 

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

情報システム学科

情報処理の基礎を固め、創り出す力を育む。

卒業後の主な進路
  • データーベースエンジニア
  • 商品企画・開発(ソフトウェア)
  • IT業界勤務
  • サポートエンジニア
  • アプリケーションエンジニア
  • ネットワークエンジニア
  • ネットワーク技術者
  • サーバーオペレータ
  • セキュリティ技術者
  • Webデザイナー
  • サービスエンジニア
  • セールスエンジニア
  • CADオペレーター
  • システムアドミニストレーター
  • カスタマーエンジニア
  • システムエンジニア(SE)
  • プログラマー
  • Webプログラマー
募集定員

30名

修業年限

2年

初年度納入金

1,060,000円(入学金160,000円含む)
※上記以外に教科書・教材・実習・行事などの費用が、1年次18万円程度 2年次17万円程度かかります。

情報化社会の現在、世の中のありとあらゆるところで IT 技術が活用されています。
コンピュータ・IT の分野は幅広く、何を学べばいいか迷ってしまうかもしれません。情報システム学科では、「プログラミング」「Web デザイン」「ものづくり」を中心に ITを学び、その中から自分の得意なことを見つけ出し、様々な分野で ITを駆使して活躍する力を身につけます。キミの中にある創造力を、IT の力でカタチにしていきましょう。

〈2年間の学びの流れ〉
1年次前期/パソコン操作と情報理論の基礎を学ぶ
1年次後期/国家試験を目標に学習様々なアプリケーションの使い方を学ぶ
2年次前期/実践的なシステム構築の手法を学ぶ、就職活動をサポート
2年次後期/2年間の集大成として卒業研究に取り組む

PICK UP ➊ AI(人工知能)分野にも使われる!人気のプログラム言語 Pythonを習得
PICK UP ➋ システム開発に必要な「要素技術」をステップアップ形式で習得

〈多彩な IT系資格を高水準で取得〉
2年次の就職活動を考慮して1年次では検定取得に励みます。各検定とも検定日から逆算して何をどの程度学習すれば合格できるか計画を立て、短期集中型で学習します。得点につながる勉強方法を学べたり、グループで教え合えるのは専門学校ならではです。

【取得を目指す検定・資格】
基本情報技術者試験
ITパスポート試験
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
C言語プログラミング能力認定試験
情報処理技能検定 表計算/データベース
Web クリエイター能力認定試験
情報処理技術者能力認定試験
日本語ワープロ検定
文書デザイン検定
 

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

スポーツバイシクル学科

信州だからこそ学べる自転車を知り尽くす2年間。

卒業後の主な進路
  • 自転車整備
募集定員

20名

修業年限

2年

初年度納入金

1,340,000円(入学金160,000円含む)
※上記以外に教科書・教材・実習(作業服・工具含む)・行事などの費用が、1年次26万円程度 2年次20万円程度かかります。

〈自転車の幅広い知識と技術を学ぶ2年間〉
スポーツバイシクル学科では、自転車メンテナンスの技術はもちろん、自転車の安全な乗り方や楽しみ方を教える接客対応、広範囲にわたる自転車イベントの企画・運営のための、安全確保や地域連携のノウハウなどスポーツバイシクルに関する将来の仕事に直結する、幅広い知識と技術を学びます。

〈学科〉交通ルールはもちろん接客やWebまで幅広く学習
◯自転車基礎(交通ルール/乗車姿勢/フィッティング)
◯自転車構造(パーツ名称規格/測定機器/工具取扱/車体構造(MTB・ロード))
◯デジタルコンテンツ基礎(Web/動画編集/デザイン(ジャージデザイン・オリジナルステッカー等製作))
◯ショップスタッフ基礎(用品ブランド知識/英会話/応酬話法/経営・経理)

〈実習〉
整備技術はもちろん校外実習で実践力を身につける
自転車の整備やメンテナンスの技術を学ぶ実習を中心に、自転車業界に携わるために必要な様々な自転車の技術や知識を学べるプログラムを実施。校内だけでは学べないライディングやトレイルビルド、野外救命救急法など、信州ならではの自然を活用した授業も用意しています。

・イベント運営実習
・プランニング実習
・フィールド整備実習
・ライド実習

〈資格取得〉
自転車業界で幅広く活躍するためにSBM(スポーツバイクメカニック)検定に挑戦!

〈卒業後の主な進路〉
サイクルメカニック・サイクルショップ店員・海外ブランド卸輸入代理店・サイクル用品メーカー・トレイルビルダー
 

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!