あなたの学びたい学部・学科は?
日本ピアノ調律・音楽学院の学部・学科情報一覧

調律科

全日制の調律科コースは、2年間週5日昼間に登校する普通の専門学校形式のものです。
3年次にマイスターコース(研究科)があります。

卒業後の主な進路
  • ピアノ調律師
募集定員

20名

修業年限

2年

初年度納入金

980,000円(税別)※入学金300,000円含む

◆ピアノ総合技術者養成
ピアノ総合技術者と明記している理由は、当学院では調律だけではなくピアノ全体の例えば木工の響鳴板の事、鉄骨の裏のピン板の事、鉄骨上の事、本格的な張弦の事、メカニックの組み立て、メカニックのピアノ本体への取り付け、メカニックの本格的な調整を勉強した上でピアノ調律や調整と整音他の技術を修得します。

◆国家検定ピアノ技能士資格
調律師の資格が、いよいよ国家検定制度になりました。
資格試験に合格すれば、厚生労働省が認めるピアノ調律技能士と名乗れます。国が認める資格となることで、益々の調律の需要の拡大が期待されます。
国家資格がなくても調律の仕事は出来ますが資格を持つことで将来お客様からの信頼度は高まることでしょう。また、ホールなどのコンサート調律を行う際に技術力を証明するものとしても有効になります。当学院で学ぶ2年間は、国家検定・ピアノ調律技能士資格試験の受験資格のピアノ調律に関する業務(職業)に携わった期間と認められており、3級資格と2級資格は在学中に取得可能です。1級資格は卒業後実務を経て通常より2年間を短縮して取得可能です。

◆78%実技重点教育
本学院ではドイツピアノマイスターの称号を持つ学院長の指導のもと、2年間で調律だけではなくピアノ全体の修理も出来る、質の高いピアノ総合調律技術者を養成します。調律技術の修得は、実際にどれだけ多くの調律をするかにもかかっています。それだけに、本学院では実技教育に力を入れ、全授業時間の78%を調律、メカニック調整、整音、修理全般、ピアノ演奏などの実技時間としているのです。

◆防音BOX完備の個人指導体制
本学院では生徒の一人一人が防音室で充分に調律実技の個人指導を受けることができる体制が整っています。調律実技の時間は完全な個人レッスンとなる為に、調律用と実技用に合計15台以上のピアノが学校内に準備されています。また卒業生が就職後すぐにいろいろな仕事を任せられても大丈夫なように、たくさんの違った種類のピアノが体験できるように配慮されています。本学院の調律練習用設備は調律学校の中で最高水準にあります。

\\ 目 標 // 
調律師・リペアーマン・コンサートチューナー・ピアノアドバイザー・海外留学等

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

音楽科

全日制の音楽科コースは、2年間週5日昼間に登校する普通の専門学校形式のものです。
3年次にマイスターコース(研究科)があります。

卒業後の主な進路
  • 音楽教室講師
  • 楽器奏者
  • ミュージシャン
  • ピアニスト
  • ヴォーカリスト
  • シンガーソングライター
  • 音楽プロデューサー
  • 声楽家
  • 音楽教諭
  • 楽器販売店で働く
募集定員

20名

修業年限

2年

初年度納入金

880,000円(税別)※入学金200,000円含む

◆カリキュラム
欧米では永年音楽は、精神的、身体的、情緒的障害者の治療に大きな成果をあげてきています。日本でも最近音楽の持つこの偉大な力が注目され、多くの障害者施設や老人ホーム、また身近なものではストレス解消、不眠対策、集中力向上等に利用されています。本学院ではそのような施設での現場実習も含め「ミュージックセラピー・スペシャリスト」の仕事につくために必要な音楽療法概論・心理学・精神医学・宗教学等の理論と、音楽を演奏するためのピアノやその他の楽器の実技を実践的に勉強できます。「ミュージックセラピー・スペシャリスト」は社会福祉のために役立つ最近もっとも注目されている仕事の一つです。
当学院では少人数制を徹底して、実際の現場での実習を重視し、ワールドワイドな視点から音楽療法へアプローチしていきます。

◆音楽講師養成 / プロミュージシャン養成
今までピアノを弾けなかった人が、資格を取っています。
ピアノやその他の音楽講師資格を取得するため、総合音楽能力をバランスよく身につけていきます。
演奏法の基礎から即興演奏等専門的高度な水準まで、キメ細かい個人レッスンにより各自に合った勉強をし、個人の可能性を伸ばします。
音楽講師としての音楽以外の知識、又自宅での音楽教室開設のノウハウも勉強し、ヤマハ、カワイ等、各メーカー系列音楽教室講師資格を取得し、ピアノその他 弦楽器(ヴァイオリン、ギター、チェロ他)・管楽器(フルート、トランペット、クラリネット他)声楽・作曲等を個人レッスンで専攻することが出来ます。

\\ 目 標 // 
教室主催・演奏活動・音楽講師・プロミュージシャン・シンガーソングライター・海外留学

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

フリーコース

自分のライフスタイルに合わせてレッスンを受けることができます。
(平日夜や土日にレッスン形式で通学するコース)

卒業後の主な進路
  • ピアノ調律師
  • 音楽療法士
  • 音楽教室講師
募集定員

入学随時募集

初年度納入金

・ピアノ調律師養成 591,000円(税別)※入学金25,000円含む
・音楽療法士養成  105,000円(税別)※入学金5,000円含む
・音楽講師養成   60分×月4回(祭日休)25,000円~ ※別途入学金5,000円

調律師養成・音楽療法士養成・臨床心理学・音楽教室講師養成・ピアノ・クラシックギター・ボイストレーニング・ヴァイオリン・管楽器・音楽基礎講座・音楽理論などいろいろなコースが充実しています。

音楽を再開される方、これから音楽を始められる方、学生・社会人を問わずどなたでも勉強できます。
親身な先生の指導が生徒達一人ひとりに行き届きます。1レッスン制・月謝制。調律、ピアノ、音楽理論を同時に受講することもできます。

専攻・コース一覧

  • このコースは全日制(週5日)コースに通う事が出来ない人の為のコースです。入学は随時可能で、平日はもちろんの事、土曜、日曜日の昼間、夜間いつでも好きな時間にレッスンを受けられます。又、レッスン日の振替も可能です。今は主婦、社会人、シルバーエイジの方、他の学校の学生さんが通っています。
    ドイツピアノマイスターの称号を持つ学院長の指導のもと、ピアノ総合技術者を養成します。

    第一線で活躍する講師陣の指導がひとりひとりに行き届き、本格的な技術を身に付けていく事ができます。現在、時代の流れと共に色々な技術職で仕事がどんどん変化していますが、人の手によってきれいな音を作り出すピアノ調律師の仕事は長い年月あまり変化はしていません。又これからも大きな波にのまれずにいく仕事でしょう。音楽がある限り必要な仕事です。

    ピアノ調律師の仕事は、現代の他の仕事のような急激な勢いで変化する仕事を好まない人には適した仕事です。 世界の中でもコンサートホールの数がとても多い日本では、コンサートチューナーも注目されています。自分の空いた時間を利用して勉強し資格をとる人がとても増えてきています。
    今年度よりピアノ調律師協会の検定試験が「ピアノ調律技能検定」という国家検定に切り替わりました。本学院はピアノ調律師の養成機関ですので、ピアノ調律技能士3級の資格とピアノ調律技能士2級の資格は在学中に取得可能です。1級資格は卒業後、実務を経て通常より2年間短縮して取得可能です。
    当学院は、国家検定・ピアノ調律技能士資格試験合格の一番の近道です。

  • 音楽療法は今最も注目されている分野/個々の要望に対応しながらの講座を実施しています。
    今まで日本ピアノ調律・音楽学院で行ってきた数多くの音楽療法の講座の中で特に評判のよかったものをまとめ、さらに現場実習もより充実した内容で体験できる実践的な講座です。

    音楽活動の年間計画、月ごとのプログラム作成と活動に必要な技術の習得。
    毎回、月々のプログラムを作成し、すぐに現場で活用できるよう実際に体験して頂きます。

    ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    概要
    ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    音楽活動の年間計画、月ごとのプログラム作成と活動に必要な技術の習得。
    毎回、月々のプログラムを作成し、すぐに現場で活用できるよう実際に体験して頂きます。

    ♪テーマにそった歌唱や演奏のための選曲
    ♪五分で出来る簡単演奏(歌唱中心のセッションに楽器活動を導入する際の、その場で仕上がる簡単演奏の方法トーンチャイム、ハンドベル、その他各種打楽器など)
    ♪音楽を用いた運動
    ♪ことばの発達(音への気付き・発声を促す歌等の音楽活動から、言葉や数字の概念の理解を促す音楽活動)
    ♪からだの発達(一人お座りから、立つ、歩く、走る、スキップ、ジャンプなどの運動の発達を促す音楽活動)
    ♪生活習慣
    ♪社会性・コミュニケーション
    ♪その他の音楽活動

    ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    当学院で勉強するメリット
    ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    ① 現場で力が発揮できる
    ② テーマと目的をはっきりと
    ③ 無理なくしっかり勉強できる
    ④ 経験豊富な講師陣との繋がり
    ⑤ 基礎から応用、プログラムの組み立て、そして実践・記録へ

    ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    音楽療法士養成の講座と講師
    ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    医学・福祉・音楽など様々な分野から専門家をお呼びして特別講座を行っています。
    音楽療法士にとって必要な講座ばかりを集めているので、実際の現場で役立つほか、自分自身や周りの人々の生活水準向上に非常に役立ちます。毎回違う講座を用意しているので大変興味深く実用的な内容になっています。

  • ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    音楽教室開設のノウハウも勉強
    ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    音楽が好きで、これからも音楽に携わっていきたい方、又音楽というものを人々に広めていきたい方は、ここで音楽講師資格を取得して音楽と共に過ごしていきましょう。
    ヤマハ・カワイ等、各メーカー系列音楽講師資格を取得できるほか、音楽講師としての音楽以外の知識、又自宅での音楽教室開設のノウハウも勉強できるのでこれから音楽教室を始めようという方にはとても力になるでしょう。

    現在、音楽に関わることでの生活水準の向上、気分転換、人と人とのコミュニケーションなど、音楽によって創り出される効果が世界中でどんどん重要視されてきています。社会人、学生に問わず空いた時間を利用して音楽と共に過ごす事がこれからの社会でとても大切になってくることでしょう。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!