あなたの学びたい学部・学科は?
中央動物看護専門学校の学部・学科情報一覧

動物看護学科

愛玩動物看護師国家資格カリキュラム導入学科

卒業後の主な進路
  • 動物看護師
募集定員

30名(男・女)

修業年限

3年

初年度納入金

1,130,000円
※学級費、その他諸費用として別途費用が毎年度必要となります。(動物看護学科:約35万円)

\学びのPOINT!/

➊国家試験に向けてのサポート体制が充実
1人1人に合った勉強法を個人面談や日々のコミュニケーションを通し提案をしながらしっかりサポートしていきます。苦手な範囲も先生たちと一緒にしっかりと向き合い、国家資格取得を目指しましょう!

❷観察力が身につく
授業内での術前・術後の動物の様子や当校のファミリー動物たちの健康状態を日々観察・記録することで小さな異常にも気づくことができる観察力を身につけます。

❸動物病院のみならず様々な動物施設での実習が可能
動物病院での実習はもちろん、動物施設にも実習に行くことができます。また、実習時間に集中するためのサポート体制もしっかり行っているため、安心して実習へと挑めます。

【主な科目内容】
生命倫理・動物福祉/動物形態機能学/動物繁殖学/動物行動学/動物栄養学/比較動物学/動物看護関連法規/動物愛護・適正飼養関連法規/動物看護学概論/動物病理学/動物薬理学/動物感染症学/公衆衛生学/動物内科看護学/動物外科看護学/動物臨床看護学総論/動物臨床看護学各論/動物臨床検査学/動物医療コミュニケーション/愛玩動物学/人と動物の関係学/適正飼養指導論/動物生活環境学/ペット関連産業概論/動物形態機能学実習/動物内科看護学実習/動物臨床検査学実習/動物外科看護学実習/動物臨床看護学実習/動物愛護・適正飼養実習/動物看護総合実習/グルーミング実習/しつけトレーニング実習/ビジネスマナー/キャリアデザインゼミ/動物飼育管理実習/パソコン実習/検定対策/応用動物看護実習/動物外科看護学実習

(2024年3月現在)※今後内容を変更する場合があります。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

動物飼育学科

動物園・牧場で必要なスキルと知識を現場実習で身につける。

卒業後の主な進路
  • 動物園スタッフ
  • 水族館スタッフ
  • 動物飼育係
  • ドッグトレーナー
募集定員

25名(男・女)

修業年限

2年

初年度納入金

1,130,000円
※学級費、その他諸費用として別途費用が毎年度必要となります。(動物飼育学科:約35万円)

\学びのPOINT!/

➊県内唯一の飼育学科
県内外の豊富な実習先で野生動物・大型動物の生態や飼育方法、フィールドワークを通しての自然環境について学べる学科は群馬でここだけ!

❷実習を通し体力・観察力を身につけ即戦力になる人材を目指します
飼育現場で活躍している現役スタッフに学び、現場力を身につける!

❸各施設での豊富な研修
動物園・水族館・博物館で研修を行い、業界の「今」を知る!

【主な科目内容】
校外飼育実習/動物飼育学/海洋生物学/畜産飼育学/愛玩動物飼養管理士学/野生動物学/公衆衛生/関連法規/ビジネスマナー/エキゾチックアニマル学/動物解剖生理学/飼育総合演習/動物自然環境学/キャリアデザインゼミ/動物園学/水族館学/畜産学/小動物飼育概論/飼育健康管理学/動物基礎栄養学/植物療法/自然環境保護学/スポーツトレーニング実践/SNSリテラシー/環境教育学/アクアリウム演習/パソコン実習/飼育総合演習

2024年3月現在

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

動物美容学科

動物の健康面にも配慮ができるトリマーになる。

卒業後の主な進路
  • トリマー・グルーマー
募集定員

25名(男・女)

修業年限

2年

初年度納入金

1,130,000円
※学級費、その他諸費用として別途費用が毎年度必要となります。(動物美容学科:約35万円)

\学びのPOINT!/

➊1年生から技術が身につく!
1年生で全国大会出場・入賞実績あり!2年次はもちろん、技術を積むことで、1年生のうちから競技会などで活躍できます!

❷受付・施術・お会計業務を実践!
一般家庭で暮らしているわんちゃんをモデル犬として、オーダー受付からお返しまですべての接客業務を学生が担当します。実践的な実習で即戦力となれる力が身につきます。

❸モデル犬と入学も可能!※入学条件あり
美容学科のモデル犬と共に成長できる!更に自宅のわんちゃんと一緒に登校可能!愛犬と一緒にトリマーを目指せます!日常的にモデル犬たちと過ごすことでトリマーとしての観察眼を鍛えます。

【資格紹介】

◆県内唯一!PEIAジャパン資格を取得できる!
PEIAジャパンは、エステを通してペットの健康維持・促進を図ることを目的としており、ペットのために考案されたエステを行うペットエステティシャンを養成しています。本学科では1年生でLEVEL1 ブロンズを取得し、2年生でLEVEL2シルバーとLEVEL3 ゴールドの資格を得ることができます。

◆ペットエステティシャン養成カリキュラムを受講できる
ペットエステの基本となるタラソセラピー(海洋療法)やアロマバス、肉球ケアなどの知識、技術を学ぶことができます。また、マッサージ技法ではゴールド資格取得を目指すことで、より高度な技術を習得することができます。

◆ペットサロンのサービス向上に貢献できる
資格取得によりカットやシャンプーだけでなく、アロマバスやマッサージなどが提供できるようになり、サロンのサービス向上に貢献することができます。

【主な科目内容】
ペット美容学/シャンプー実習/ペットカット実習/動物飼育実習/ペットトレーニング実習/ペットエステ学/犬猫総論/公衆衛生学/動物関連法規/形態機能学/犬猫の病気/エキゾチックアニマル学/ペット栄養学/動物行動学/接客マナー実習/キャリアデザインゼミ/パソコン実習/デュアルシステム/ペットカット実習

2024年3月現在

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!