空間デザイナーになるには
- 2020.02.28
空間デザイナーの概要や仕事内容
空間デザイナーとは
空間デザイナーとは、空間をデザイン・プロデュースする職業です。その対象は店舗や施設、野外、個人宅まで幅広く、またインテリアだけでなく空間全体を手掛けるのが特徴です。
また、空間デザイナーは、自ら指揮を取ったり装飾品を設置したりと、現場で活動することもあり、空間やインテリアを扱う職業の中でも幅のある業務をこなす職種だと言えるでしょう。
この職業はインテリアプランナーやインテリアコーディネーター と混同されることが多いですが、これらが室内空間におけるインテリアの提案や設計を行うのに対し、空間デザイナーは室内にとどまらず、野外やショーウィンドウなどのデザインまでも手掛けるという違いがあります。
つまり、さまざまな空間を手掛ける空間デザイナーは、空間づくりに関する数多くの職種の中でもスペシャリストであると言えるでしょう。
空間デザイナーの仕事内容とは
先ほどもご紹介したように、空間デザイナーの仕事は空間全体をデザインすることです。具体的な仕事内容としては、以下のようなものが挙げられます。
- クライアントヒアリング
- 打ち合わせ</li
- パース、資料作成
- プレゼンテーション
- 修正
- 必要資材の手配
- 図面作成
- 装飾品サンプル作成
- 現場指揮、作業
空間デザイナーが関わる対象は、店舗の内装・外装や施設のロビー、野外イルミネーション、イベント空間、ショーウィンドウなどさまざまです。これらの空間づくりは、街・施設の雰囲気作りや会社のイメージ作り、商品の人気にも関わるため、空間デザイナーのセンスは建築において非常に重要な役割を果たしているのです。
空間デザイナーになる方法
空間デザイナーになる方法としては、主に以下の3つが挙げられます。
専門学校で学ぶ
専門学校に入学し、空間デザインやインテリアデザインを学ぶ方法です。専門学校は試験なしで入学できる場合が多く、短時間で必要な知識を学べたり就職先の斡旋も受けられたりと、専門学校ならではのメリットがあります。
また、専門学校の学歴を持っておくことにより、即戦力として働ける人材として、就職活動でも評価されると考えられます。
美大で学ぶ
美術大学に入学し、空間デザインやインテリアデザインを学ぶ方法です。専門学校と違い入学には試験をクリアしなければなりませんが、さまざまな芸術系の知識・技術を学ぶことができます。
また、美大卒業の学歴はデザイン関連の就職において高く評される傾向にあるため、就職活動では有利に働くでしょう。
建築系会社に就職する
設計事務所やデザイン事務所など、建築関連の会社に就職すれば、実際に空間デザイナーとして活躍するチャンスが生まれます。
ただし、最初はアシスタントとしてデザイナーに付いたり下積みの仕事をしたりする場合もあるでしょう。経験や実績を積み実力が認められれば、晴れて空間デザイナーとして実務を行えるようになるでしょう。
空間デザイナーに求められる資格や試験
空間デザイナーには、必須とされる資格は特にありません。空間デザイナーとして働いている方の多くはデザインに関する資格を持っていないとも言われています。
しかし、空間デザインに関わる「空間ディスプレイデザイナー」という認定試験は存在します。ここでは、その概要をご紹介しましょう。
空間ディスプレイデザイナー認定試験とは
空間ディスプレイデザイナー認定試験とは、空間ディスプレイデザイナーとしての、知識や技術を測る試験です。日本デザインプランナー協会が主宰しており、試験では、陳列や色彩、照明など、空間ディスプレイに関する内容が出題されます。また、レベルは2級と1級の2種に分かれており、合格後には空間ディスプレイデザイナーとしての講師活動が認められます。
難易度や試験について
空間ディスプレイデザイナー資格の合格率は、2級が約70%、1級が約25%(2014年)となっています。2級は比較的易しいものの、1級はぐっと難易度が上がると予想されます。
試験概要は以下でご確認ください。
2級/1級 | |
試験日程 | 偶数月の20日〜25日 |
受験料 | 10,000円(税込) |
受験会場 | 在宅 |
試験内容 | 空間ディスプレイデザインの基礎・応用 |
試験時間 | 日程中 |
受験資格 | 特になし |
合格条件 | 70%以上の評価 |
※2020年の場合
ただし、通信講座を受けた場合には、試験を受けなくても、修了後無条件で空間ディスプレイデザイナー1級の認定を受けることができます。
今後の空間デザイナーの将来性
近年、インテリアはもとより、空間全体にもこだわる店舗や施設が増加しています。空間全体の雰囲気がその店舗・施設の顔となり、人気や売り上げを左右することも珍しくはありません。これは、SNS利用の拡がりにも一因があると考えられます。
こういった背景があることから、現在空間デザイナーを入れて建設やリニューアルを行うケースは多く、空間デザイナーの仕事も増加傾向にあります。そして、今後もそれが極端に減るようなことはないでしょう。
しかし、空間デザインには常に新しさや個性が求められ、他のデザイナーとの差別化も必要です。そのため、長く第一線で活躍するためには、自身の感性を磨き、さらに人々のニーズを見極めるための努力が常に求められるでしょう。
空間デザイナーの就職先
空間デザイナーの就職先としては、建築会社や設計会社、デザイン事務所などが挙げられます。これらの会社に就職した場合、専属の空間デザイナーとして空間デザインの仕事を行うことになります。
また、近年では大きなこだわりを持つ個人宅も多いため、ハウスメーカーなどでも空間デザイナー職を設定している場合があるようです。
ただし、空間デザイナー職の求人は決して多くはありません。空間デザイナーとして活躍するには実力はもちろん実績も求められるため、下積みが
必要となる場合もあるでしょう。
さらに、建築会社や設計事務所などで経験を積んだ空間デザイナーには、その後独立して活動する方もいます。その場合は、さまざまな責任は増えますが、会社の枠にとらわれない働き方が叶うでしょう。
空間デザイナーに向いているのはこんな人
空間デザイナーは、空間をプロデュースするデザイン業であり、何よりもセンスが求められます。そのため、高い創造力やセンスがある方は、空間デザイナーに向いていると言えるでしょう。
また、コミュニケーション力に長けていることも、空間デザイナーには必要です。クライアントや現場との意思疎通ができていなければ、思うような空間づくりは行えません。
さらに、空間づくりでは、施工実施日や完成日など決まったスケジュールを守らなくてはならないため、綿密なスケジュール調整が求められます。場合によっては、スケジュールを守るために長時間勤務したり現場を回ったりすることもあるでしょう。よって、スケジュール管理が得意で体力にも自身があるということも、空間デザイナーに必要な要素だと言えます。
空間デザイナーに関連する職業や資格
空間デザイナーに関連する職業
空間デザイナーに関連する職業としては、以下のようなものが挙げられます。
- 建築士
- 建築デザイナー
- インテリアデザイナー
- インテリアコーディネーター
- インテリアプランナー
- 建築設備士
- 建築模型士
- 家具職人
空間デザイナーは、これらの職種の人々と協力して空間を作り上げることもあれば、インテリアデザイナーなどの仕事を兼任して空間作りを行うこともあります。
空間デザイナーに関連する資格
空間デザイナーに関連する資格には、以下のようなものがあります。
- インテリアコーディネーター
- インテリアプランナー
- 建築士
- CAD利用技術者試験
- 建築CAD検定試験
- カラーコーディネーター
- 色彩検定
空間デザイナーの仕事は、インテリア関連の資格にも通ずるところがあります。特にインテリアコーディネーターの資格は、難易度がやや高いものの、実務に役立てられるでしょう。
また、図面を作成するのに役立つCAD関連の資格やデザインに役立つ色彩関連の資格も、空間デザイナーにおすすめです。
-
前の記事
救命救急士になるには
-
次の記事
プロダクトデザイナーになるには?│仕事内容、おすすめの学校もご紹介!