サウンドクリエイターになるには

  • 2020.05.14
  •        
サウンドクリエイターになるには
      
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   

サウンドクリエイターの概要や仕事内容

サウンドクリエイターとは?

サウンドクリエイターとは様々な種類の音源から音楽を生み出す職業のことで、映画やコマーシャル、ゲームなどの作品を盛り上げる効果音などを作ります。

サウンドクリエイターの仕事内容とは?

サウンドクリエイターは例として次のような音楽を生み出します。

  • 映画のサウンドトラック
  • ドラマのサウンドトラック
  • ゲームの効果音
  • コマーシャルの音楽
  • 携帯電話の着信メロディ

など

このように様々な分野で音楽作りをします。場合によっては地方公共団体や美術館などからの依頼によって音楽を作ることもあります。
では作曲家とは何が違うのかというと、サウンドクリエイターは「曲を作る」というだけではなく映像や音を使用されるシーンを想定した曲を作っているのです。
さらには音源を曲に変えてプログラムに落とし込むというところまで行うケースが増えていると言いますので、曲作りだけでなくコンピュータを操作する技術も必要です。

では具体的にどういった曲作りをしているのかチェックしてみましょう。

●打ち合わせをする
仕事を依頼してくれたクライアントや、作品作りをするチームなどと“どのような企画なのか”“どういった方向性で作品を作るのか”“どういった雰囲気の曲が求められているのか”など音楽のイメージを、複数回打ち合わせをすることによって決めていきます。
すでに完成している映画や動画などに対して音を作る場合もあります。その場合もクライアントからの要望を詳しく聞いて音の作成を進めていきます。複数のサンプルを作成してから打ち合わせを進めることもあります。

●音源を採集する
依頼された条件に合うように音源を採集します。
例えばヒーリング効果のあるヨガの動画に使用する音楽が求められているのであれば、実際にヒーリング効果があると期待されるような清流の音源を採集します。
そのために清流を求めて上流まで足を運ぶこともあります。水道水では聞くことができないリアルな音源を採集するのです。

ある会社によると、ゲームの効果音を作る場合はゲーム全体のサウンド容量を決めて、作品の世界観を考慮してイメージを作り、外から音を採集してきたり、フリー素材から音を持ってきたりするそうです。
そのうえでコンピュータからゲーム上に音を移し、ゲーム上で鳴る音を確認する…という作業を行っているといいます。
多くの音を集めて、その上で決められた容量(サウンド容量は少ないそうです)のなかでゲームの世界観に合った効果音を決めなければならないため、まさに職人技だそうです。

●プログラミング作業を行う
音楽を作るだけでなくプログラミング作業を行い、音をデータ化することも仕事の一つです。チームで作業をしている場合はエンジニアがプログラミング作業を行うこともありますが、フリーランスの場合は自分で行うことが多いようです。

サウンドクリエイターになる方法(資格取得方法等)

サウンドクリエイターになるために特別な資格などは必要ありません。
ではどのようにしてサウンドクリエイターになるのかをみていきましょう。

●学校で学ぶ
音楽系・美術系の大学や専門学校などで音楽やアートについて学んだ上でサウンドクリエイターを目指す方法があります。
例えば音楽大学や美術大学では、音楽について詳しく学ぶだけで無くアートの感性を磨くなどして感性豊かな音作りをすることができるようになるでしょうし、専門学校ではクリエイターを生み出す学科で学ぶなどして、作曲やアレンジなどを詳しく学んでいくことができます。

●興味がある分野のサウンドクリエイターを目指す
サウンドクリエイターが活躍する分野は多いため、興味がある分野で働くサウンドクリエイターを目指す方法もあります。
例えば映画音楽が作りたいから映画作成会社に入ろう、ゲームが大好きでゲーム音楽にはまってしまったのでゲーム効果音を作りたいからゲーム作成会社に就職しようといった感じです。

今や自分で動画を作る時代で、スマホでも動画の編集ができてしまいます。
センスがあればサウンドクリエイターは、年齢も性別も学歴も関係なく仕事をすることができます。それこそフリーランスで仕事を依頼されることも夢では無いでしょう。

今後のサウンドクリエイターの将来性

映画やゲームなど、今も昔も変わらずサウンドクリエイターの仕事がありますし、スマホの普及でスマホゲームなどの音作りで活躍するサウンドクリエイターもいますので、活躍する領域も増え、需要は増えていると言えます。そのため将来性は十分にあるといえるでしょう。

一方、誰でも動画編集を行えるようになっている、つまり比較的簡単にサウンドクリエイターの仕事のようなことができるようになっていることから、サウンドクリエイターの仕事の単価は減少しているといいます。
優れた感性・センスを持って価格競争を勝ち抜いていく必要があることは間違いないでしょう。

サウンドクリエイターの就職先

サウンドクリエイターの主な就職先には以下のような場所があります。
・ゲーム制作会社
・音楽制作会社
・アニメ制作会社
・映像制作会社
・コンテンツ制作会社 など

サウンドクリエイターの平均年収・MAX年収

サウンドクリエイターの平均年収は約500万円だそうです。
求人サイトなどで調査した結果正社員の月給が約20~40万円で、ボーナスが約4ヶ月分、こちらを平均すると480万円になりますのでおおよそ合致しているかと考えられます。

ただし、サウンドクリエイターは正社員からフリーランスまで様々な形態で働いていますので、働き方によって大きく年収は異なります。
中でもフリーランスは依頼される仕事の量や金額によって変わるため、ギリギリ生活できる程度の金額から1,000万円以上稼ぐプレイヤーまでいますので大きな開きがあります。

サウンドクリエイターに向いているのはこんな人

サウンドクリエイターとして企業に就職した場合はフリーランスのように自らを売り込む必要はありませんが、同じ人が作る曲には癖が出てくるため多くのクライアントの希望に添う曲作りをすることが難しくなるケースがあります。
サウンドクリエイターとして活躍していくためには、常に自分を売り込むということを念頭に置いて、作品やクライアントが求めていることは何なのかを考え、その要求を同じ目線でとらえて曲作りをして、打ち合わせや修正を繰り返し、より良い作品作りをすることができる人であることが求められるでしょう。
特にフリーランスの場合は他との競争を勝ち抜いていくために自らを売り込むことが非常に重要です。
多くのデモテープを作成し売り込むことで実績を積み上げていく人が大半です。

また、いずれにしてもクライアントとの打ち合わせやチームでの打ち合わせや作品作りを進めて行くに当たって、コミュニケーション能力は必須です。
仮に自宅で主に作業をするとしても打ち合わせをすることは必須となっていますので、メールだけでなく電話やスカイプを利用することもあるでしょう。
もちろん自分を売り込むためには直接顔を見て話すこともあるでしょうし、いくらいい作品ができても、上手に話を進めることができなければ仕事をもらうことも難しいでしょう。
このように高いコミュニケーション能力が求められるのです。

サウンドクリエイターに関連する職業や資格

関連する資格

サウンドクリエイターになるための資格は無いと言いましたが、あると役に立つ資格がいくつかありますのでご紹介しておきます。

●サウンドレコーディング技術認定
JAPRS(一般社団法人日本音楽スタジオ協会)が主催する認定試験で、音響の理論、電気音響とスタジオシステム、レコーディング技術と先進技術、音楽・音楽著作権・音楽録音の流れ、録音の歴史などが試験範囲として出題されます。
取得することによってこれらの知識があることが証明できます。

●Pro Tools技術認定
こちらもJAPRSが主催する認定試験で、現在の音楽録音の標準機となっているアビッドテクノロジー社の「Pro Tools」に対応できるスキルの認定を受ける試験です。

●映像音響処理技術者資格認定
映像音響処理技術者資格認定試験とは、テレビ番組やCM・映画などを手がける映像・音響関連業界で働く人が最低限知っておかなければならない技術の基礎知識を正しく理解し、効果的な学習がすすめられるように設けられた資格で、映像に感情や臨場感を与える音楽・効果音・ナレーション等を加える音声処理の技術レベルを示すことができる試験です。

サウンドクリエイターになれる専門学校はこちら