柔道整復師になるには
- 2020.05.14
柔道整復師の概要や仕事内容
柔道整復師とは
柔道整復師とは、人の体の不調に対し、医療行為ではない施術によってその不調を取り除く職業です。打撲や捻挫、脱臼、骨折などといったケガを、外科的治療や投薬は行わずに、柔道整復術と呼ばれる手技により、回復へと導きます。
この柔道整復術とは、東洋医学に基づいた治療方法であり、マッサージや固定、電気や温熱器具の使用などを主な治療方法とし、また運動指導を行うこともあります。ただし、脱臼や骨折に対して施術を行う場合には、医師による同意が必要とされているので注意が必要です。
そんな柔道整復師は、整体師と混同されやすい職業ですが、これらには大きな違いがあります。柔道整復師は背術によって怪ケガを回復させることが仕事ですが、整体師は体の歪みなどを整えることを仕事としているという点です。また、柔道整復師には国家資格が必要であるのに対し、整体師は関連の民間資格を取得していることが多く、その点でも違いがあると言えるでしょう。さらに、柔道整復師の施術は保険診療に対応できるのも、大きな特徴です。
このように、体の不調に寄り添って施術を行う柔道整復師は、接骨院やスポーツトレーナーとしても活躍し、人々の体の不調を和らげています。
柔道整復師の仕事内容とは
柔道整復師の仕事は、先述の通り、外科的治療や投薬治療を行わず、主に手技によって、患者の怪我を回復させることです。その方法は大きく以下の3つに分けられます。
①整復→脱臼により外れた関節や骨折によりずれた骨を正しい位置に戻す治療法。
②固定→テーピングや包帯により、患部を固定する治療法
③後療法→電気や温熱機器を使用したり運動指導をしたりして患部を回復させる治療法
柔道整復師は、こういった治療法を巧みに使い分け、患者ひとりひとりに合った対応を行なっていきます。
また、スタッフとのミーティングや事務仕事などを行うこともあります。
柔道整復師になる方法
先ほども触れたように、柔道整復師になるためには「柔道整復師」国家資格を取得しなければなりません。また、この国家資格試験を受けるためには指定カリキュラムの修了が条件となっています。そして、この国家試験に合格し、登録手続きを行えば、柔道整復師の免許を取得できます。
資格取得後は接骨院やスポーツ施設など柔道整復師を募集している医院や施設に対して就職活動を行い、採用されれば晴れて柔道整復師として働き始めることができるでしょう。
「柔道整復師」の国家資格については、次章で詳しくご説明しましょう。
柔道整復師に求められる資格や試験
柔道修復士には、「柔道整復師」の国家資格が求められます。この資格試験を受けるためには、以下のいずれかの要件を満たしていなくてはなりません。
・厚生労働大臣認定の柔道整復師養成専門学校(3年制以上)において指定カリキュラムを修了していること
・文部科学大臣認定の柔道整復師養成大学・短大(3年制以上)において指定カリキュラムを修了していること
このような受験資格をクリアすれば、国家試験を受けられます。
また、試験は年1回実施されており、その科目は臨床医学や解剖学などの計11科目に及びます。この試験の詳細については次章でご説明しましょう。
難易度や試験について
2020年3月に行われた柔道整復師国家試験の合格率は、64.5%でした。新卒者の合格率が非常に高い一方で既卒者の合格率は20%に満たず、試験対策を受けなければ試験の難易度はかなり高いと予想されます。
試験概要は以下の表をご覧ください。
受験日程 | 3月 |
受験料 | 16,500円 |
試験会場 | 北海道、宮城県、東京都、石川県、愛知県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄の各指定場所 |
試験形式 | 筆記試験 |
試験時間 | 午前2時間半、午後2時間半 |
受験資格 | 前章と厚生労働省HP(https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/judouseihukushi/)をご確認ください。 |
合格条件 | 必修問題において総得点の80%以上、一般問題において総得点の60%以上の正解率 |
※2020年現在の概要です。
今後の柔道整復師の将来性
医療現場の人手不足や高齢化に伴い、近年ではセルフメディテーションが推奨されています。自身での健康管理は、今後さらに主流となっていくでしょう。そしてそれに伴い、セルフメディテーションの一環として、柔道整復師の需要は増加していくと考えられます。身近な掛かりつけとしての柔道整復師の役割は大きくなり、その将来性は高いと言えるでしょう。
しかし、年々柔道整復師の免許取得者人数は増え、接骨院や整骨院の増加も激しく、その競争率はかなり厳しいと考えられます。長く柔道整復師として活躍するためには、技術や知識を高めたりサービスを向上させたりなど、地道な努力が必要です。
柔道整復師の就職先
柔道整復師の就職先は、接骨院や整骨院、医療機関、スポーツ施設、介護施設などです。近年では、高齢化に伴い特に介護施設での需要が高まり、採用案件も比較的多いでしょう。また、スポーツ分野での活躍にも注目が集まっています。
さらに、独立して自身の接骨院・整骨院を開業する柔道整復師も多く、その場合はうまく経営できれば、医院や施設に就職するよりも高収入となる可能性があります。
ただし、接骨院・整骨院は他院との競争が激しい業界。順調に経営を続けるためには、努力が必要です。
柔道整復師の平均年収・MAX年収
柔道整復師の年収は、働き方や勤続年数、実績によって大きく変わります。相場は350万円〜400万円ほどのようですが、指名数によって手当があることもあるため、実際の年収は人によると言えるでしょう。中には、600万円以上を稼ぐ柔道整復師もいるようです。
また、時給制で働く場合には1,000円〜1,500円ほどが相場となり、平均で見るとやや高い水準であると言えます。
柔道整復師に向いているのはこんな人
柔道整復師に向いているのは、コミュニケーション能力に長けている人です。医院には、子どもから高齢者まで痛みや不調を抱えるさまざまな人が来院しますが、それぞれの容態を的確に把握してニーズを引き出したり指導を行ったりするためには、患者の話をうまく引き出し、そして理解してもらえるように説明することが必要だからです。うまくコミュニケーションを取れなければ、適切な施術ができない可能性もあるため、これは必須要件だと言えるでしょう。
また、当然柔道整復師には技術面の高さが求められます。優れた整復技術を持ち、さらに技術や知識を高めるための努力を続けられる人であれば、多くの患者に必要とされるでしょう。
柔道整復師に関連する職業や資格
柔道整復師に関連する職業
柔道整復師の関連職としては、以下のような職業が挙げられます。
- 整体師→体の歪みなどを整える。カイロプラクティックなどの民間資格取得者が多数。
- 整形外科医→医師免許を持っており、医療行為を行える。
- 理学療法士→医師の指示のもとでリハビリを行う。直接の施術はできず、開業権もない。「理学療法士」国家資格が必須。
これらは混同されやすい職業ですが、それぞれに行える施術や必須となる資格に違いがあります。
柔道整復師に関連する資格
柔道整復師に関連する資格には、「あん摩マッサージ指圧師」、「鍼師」、「灸師」などという国家資格や「整体ボディケア」、「カイロプラクティック」などの民間資格があります。このような資格は怪我を回復させたり体を整えたりするのに役立つものであり、幅広い知識や技術を身につけるために勉強しておくと良いでしょう。
柔道整復師になれる専門学校はこちら-
前の記事
カウンターセールスになるには
-
次の記事
医療情報管理者になるには