童話作家になるには
- 2020.09.15
童話作家の概要や仕事内容
童話作家とは
童話作家は、童話を作る職業です。独創的なアイディアやテーマを基に子どもから大人まで楽しめるストーリーを作り、それを出版物やインターネット上で発表しています。
そもそも童話とは、4歳〜8歳程度の子どもを対象とした児童文学の一種です。具体例を挙げるなら、グリム童話やアンデルセン童話などが有名でしょう。
また、童話はその内容によって、「日常童話」と「空想童話」に分けられます。「日常童話」はリアルな日常を舞台にした童話で、一方の「空想童話」は空想上の世界を舞台とし、これはメルヘン・ファンタジーなどとも呼ばれます。
童話は、古くから世界中で作られ、書籍や絵本の形になって、多くの人に親しまれてきました。そして、優れた童話であれば、古いものであっても外国作品であっても関係なく、長く大切に受け継がれています。
そんな作品を生み出す童話作家は、子どもにも大人にも夢や教訓を与える、文化的な職業であると言えるでしょう。
童話作家の仕事内容とは
童話作家の仕事は、童話を作ることです。
テーマや伝えたいこと、登場人物、舞台などを考え、ストーリーのあらすじを作ってから、本格的な執筆を行なっていきます。
この時、童話作家はただ思いつくままに執筆を行うのではなく、読み手の立場に立った優しくわかりやすい表現でストーリーを紡がなくてはなりません。絵本のような形で発表される場合には、文字と絵の配置や色合いなどにも注意し、全体的なバランスにも留意していきます。
また、海外の童話作品を日本語に翻訳する場合には、ストーリーの本質や文章のリズムなどにも気をつけながら、原作の世界観を壊さないように翻訳執筆を行います。
さらに童話作家は、場合によっては読者とのサイン会やメディアの取材などにも対応するなど、作品の魅力を伝える活動を行うこともあります。
童話作家になれる専門学校はこちら
童話作家になる方法
童話作家になるために、特定の学歴や経歴、資格は必要ありません。アマチュアとしてであれば、誰でも童話作家として活動を行うことが可能です。
しかし、プロの童話作家としての活動を目指すのであれば、「出版社への持ち込み」か「童話コンクールへの出品」によって本格的な童話作家デビューを果たすというのが一般的な方法でしょう。
出版社に童話作品の持ち込みを行う場合には、その作品が編集者に認められれば、担当が付いたり雑誌や書籍への掲載が決まったりする可能性があります。
一方の童話コンクールに出品した場合には、審査員の目に留まり入賞するなどすれば、童話作家デビューが決まることもあるでしょう。童話のコンクールは大小さまざまな規模で開催されているので、チャレンジして審査員の評価を受けることで自身の実力を測ることができます。これは、童話作成スキルを高めるために役立つでしょう。
また、童話作家に必要な学歴はないものの、大学で心理学や児童学を学んだり、童話作成のスクールに通ったりして、童話作成のスキルを学ぶ人もいます。
童話作家になれる専門学校はこちら
童話作家に求められる資格や試験
童話作家として活動するために、取得しておかなければならない資格や取得しておくことで有利になる資格はありません。
童話作家の評価は、作った童話の出来によってのみ行われます。いくら資格や知識を持っていても作った童話の質が低ければ評価はされず、逆に資格や知識がなくても作った童話にセンスがあれば高い評価を受けられるでしょう。
また、童話作りの質やセンスを高めるためには、子どもを引きつける表現を学ばなければなりません。そのためには、多くの童話作品を読んで表現を勉強したり、心理学や児童学の知識を身に付けたりすることが有効です。
さらに、日々の生活にアンテナを張って童話のネタを探したり、童話作成の数をこなしたりすることも大切です。このような努力は作品作りの引き出しを増やしてくれるでしょう。
童話作家になれる専門学校はこちら
今後の童話作家の将来性
日本では、出版物の売上が年々減少しています。童話本もその例外ではありません。そしてこの背景には、インターネット・スマートフォンの普及と、電子書籍の登場があると考えられます。これらはすっかり私たちの生活になくてはならないものとなっており、今後もそれが変わることはないでしょう。
また、日本は少子化も深刻です。1950年には総人口の約35%あった14歳以下の子どもの割合は、今や12%程度となっています。子どもは童話を楽しむメインの対象であるため、童話作家にとって、これは決して良い傾向とは言えません。
しかし、家庭はもちろん、幼稚園や保育園でも、童話を使った読み聞かせは広く行われています。また、近年では大人向けの童話や絵本にも注目が集まっています。このようなことを鑑みると、童話や童話作家の将来性は一概に低いとは判断できません。
とはいえ、童話作家としての将来性を保つためには、対象を大人に広げたりインターネットを利用したりと、時代に合わせた工夫が必要でしょう。
童話作家になれる専門学校はこちら
童話作家の就職先
企業に就職して働いている童話作家は、ほとんどいません。童話作家を募集している企業もほぼないでしょう。そのため、童話作家はフリーランスとして活動し、出版社や編集プロダクションと契約して仕事を行うのが一般的です。中には何社もの会社と契約して執筆活動を行なっている作家もいるでしょう。ただし、人気作家になると、自身の事務所を設立した活動を行う作家もいます。
また、童話作家は兼業している人が多いため、副業として企業や店舗に就職しているケースはあります。
童話作家になれる専門学校はこちら
童話作家の平均年収・MAX年収
童話作家の収入は原稿料や印税ですが、仕事量や活躍は人によって大きく違うため、収入の額にも大きな幅があります。高年収の作家も、低年収の作家もいるでしょう。そのため、童話作家全体の平均年収を挙げることは困難です。年収は、それぞれの作家の活躍に比例すると考えて良いでしょう。
とはいえ、童話作家の仕事だけで生活できている人は、ほとんどいません。多くは他の仕事と兼業して、童話の執筆を行なっています。そのため、童話作家を続けるには、収入面での忍耐も必要です。しかし、世界に愛されるような作品を書ければ、十分な収入を得ることが可能になるでしょう。
童話作家になれる専門学校はこちら
童話作家に向いているのはこんな人
童話は主に子どもに向けて書かれ、そこにはさまざまな夢や不思議が描かれています。しかし、子どもにとっての夢や不思議は大人のそれとは違っており、童話は子どもにとって面白い内容や表現で書かれなくてはなりません。そのため、子どもの視点に立った創造力を持てる人は、童話作家に向いていると言えるでしょう。
また、童話に適した語彙力も童話作家には必要です。子どもの感性を刺激したり世界観を表現したりと、言葉の選択は童話作品の魅力に繋がるためです。優れた語彙力があれば、言葉の選択の幅は広がり、より良い表現が可能になります。
さらに、童話は何らかのテーマや教訓を持って書かれることが多いため、物事の本質を見極める力やそれをうまくストーリーに盛り込む表現力も、童話作家には必要でしょう。
童話作家になれる専門学校はこちら
童話作家に関連する職業や資格
童話作家に関連する職業
童話作家に関連する職業には、絵本作家があります。これらはどちらも幼い子どもに向けた書籍を執筆する職業です。童話も絵本も児童文学に含まれるため、これらの職業はどちらも児童文学作家であると言えるでしょう。
ただし、童話では絵が補助的に使われるのに対し、絵本では絵と文のどちらもをメインとして話が進められるという違いがあります。
また、童話作家は書籍の編集者とも関連が深く、童話作家と編集者はテーマやストーリーをともに考えながら、二人三脚で作品を作り上げています。
童話作家に関連する資格
童話作家の関連資格には、絵本児童文学研究センターによる「児童図書相談士」資格があります。これは児童図書のひとつである童話にも関連する民間資格であり、個人の年齢や環境を踏まえた良書選択のアドバイス技術を測るものです。この技術は書籍のニーズを理解することに繋がるため、童話の作成側にとっても役に立つでしょう。
また、童話に限定した資格はほとんどないものの、「絵本専門士」や「絵本セラピスト」、「子育て絵本アドバイザー」など、絵本に関する資格は数多く実施されています。これらは絵本の活用について学べる民間資格ですが、それは同じ児童文学である童話にも通じるものがあるため、関連性があると言えるでしょう。
-
前の記事
フィットネスインストラクターになるには
-
次の記事
漫画家になるには