児童指導員になるには
- 2020.05.14
児童指導員の概要や仕事内容
児童指導員とは
児童指導員とは、児童福祉施設などで暮らす子ども達の生活を支える仕事です。さまざまな問題や障がいを抱え、自宅ではなく施設で過ごす子ども達を相手に、生活に必要な教育をしたり援助をしたり、またその家族へのサポートを行なったりと、子どもが健やかに成長できるような環境づくりを行っています。
児童福祉施設が受け入れるのは、0歳から18歳までの子どもです。子ども達は18歳になれば、施設から出て自立することになります。児童指導員はその時に備え、子ども達が自立しても問題なく生活できるよう、生活習慣の学習や社会性の育成を行なっていくのです。つまり、一般的な親や兄姉のような役割を果たしていると言えるでしょう。
また、児童発達支援センターや放課後等デイサービスなど、障がいを持った子ども達に対するサポートを行う施設でも、児童指導員は活躍しており、教育や適応訓練などを行なっています。
児童指導員の仕事内容とは
児童指導員の仕事は、子ども達のお世話から事務仕事まで多岐に渡ります。
そして、そのメインとなるのは、施設に入所している子ども達の生活指導。つまり、生活のサポートです。正しい生活習慣を身につけさせたり、常識や礼儀を教えたり、学習のサポートを行なったりといった指導はもちろん、話を聞いたり遊んだりと、親代わりにもなって共に過ごします。
しかし、児童指導員の仕事はそれだけではありません。書類の作成や各機関との連携業務、保護者との面談、さらに介護が必要な子どものサポートや施設の家事もこなします。
このように、かなりハードな児童指導員の仕事ですが、勤め先が児童養護施設の場合は24時間体制なので、指導員はシフト制で交代しながら業務を行っています。
児童指導員になる方法
児童指導員になるには、要件を満たして児童指導員の任用資格を取得し、その後、各施設に対する就職活動を行い採用されなければなりません。児童指導員の任用資格を取得するための要件は、以下の通りです。
-児童指導員任用資格取得要件
・指定の学校、養成機関において、児童指導員養成課程を修了および卒業していること
・小、中、高いずれかの教員免許を取得していること
・児童福祉事業において2年以上の実務経験があること
・社会福祉士、または精神保健福祉士の資格を取得していること
児童指導員の任用資格は、このような要件を満たせば、特別な試験を受けなくても、取得できます。
また、その後の就職活動においては、私立施設の場合はその施設の採用試験を、公立施設の場合は公務員試験を受験することになります。そしてこれに合格できれば、各施設で児童指導員として働くことができます。
児童指導員に求められる資格や試験
児童指導員として働くためには児童指導員の任用資格が必要です。この資格はあくまで任用資格であり、取得者はその後児童指導員として就職して初めて児童指導員を名乗れます。
この任用資格の取得要件は先述の通り。資格取得のための試験はありません。
今後の児童指導員の将来性
日本では、少子化が進んでいます。しかし、子ども及びその家庭を取り巻く環境はますます複雑になっており、家庭の問題を抱える子ども達は減ってはいません。
また、児童福祉の人員や施設の整備は十分ではなく、現場はキャパオーバーに近いというのが実情。児童指導員になれる人材は常に求められています。
そんな児童指導員は、体力的・精神的負担の大きい仕事であり、待遇も飛び抜けていいわけではありません。しかし、これは現代社会にとってなくてはならない職業です。児童指導員の活躍がなければ、辛い思いをする子ども達は増えてしまうでしょう。
このように、児童指導員は子ども達を、そして社会を支えています。そのやりがいは大きく需要も多いため、子どもや社会の役に立ちたいという熱い想いを持っている人にとっては、将来性が高いと言えるでしょう。
児童指導員の就職先
児童指導員の就職先は、児童養護施設だけではありません。ここでは、主な就職先をご紹介しましょう。
- 児童養護施設
- 児童相談所
- 発達支援センター
- 障がい児入所施設
- 放課後等デイサービス事業所
- 児童自立支援施設
- 母子生活支援施設
児童指導員はこのような施設に就職し、複雑な事情や障がいを抱える子ども達を支えています。中には、母子生活支援施設のように、母親と子どもを一緒に保護するケースもあります。
また、こういった施設への就職は、資格の取得に加え、公立の場合には公務員試験への合格が、私立の場合には採用試験への合格が必要になります。実地試験を課せられることもあるでしょう。
児童指導員の平均年収・MAX年収
児童指導員の平均年収は、420万円〜460万円ほどになるようです。
これは、日本全体の平均年収とほぼ一致しており、その水準は決して低くはありません。また、中にはより高い年収を得ている指導員もいます。とはいえ、児童指導員は体力的にも精神的にもかなりハードな仕事。この水準は妥当かもしれませんね。
ただし、この平均を引き上げているのは、公立の児童養護施設で働く児童指導員です。公立の施設で働く児童指導員は公務員にあたるため、一般的な地方公務員相当の待遇を受けられるためです。
一方の私立児童養護施設では、待遇は公立よりも劣り、その平均年収は300万円代になります。また、児童養護施設で働くのか児童相談所で働くのか、常勤か非常勤かなど、諸々の条件によっても年収は変わります。
児童指導員に向いているのはこんな人
児童指導員は、施設の子どもたちに対し、必要な教育や生活におけるサポートを行います。その業務は子どもたちと過ごす時間が大半を占めるため、子どもが好きな人や子どもの相手をするのが得意な人は、この職業に向いていると考えられます。
また、施設には、さまざまな障がいや事情を抱えた子どもたち達がおり、中には心に問題を持つ子どももいます。そんな子ども達のサポートを行い快適に過ごさせるには、相手の気持ちを汲む優しさや気遣い、また価値観を押し付けない柔軟さなども必要でしょう。
さらに、子ども達の力になりたいという熱い想いがあることや精神的・肉体的にタフであることも、児童指導員には求められます。これがなければ、厳しい仕事を乗り越えられないでしょう。
加えて、子どもが心を開けるような高いコミュニケーション能力もあると良いですね。
児童指導員に関連する職業や資格
児童指導員に関連する職業
児童指導員に関連する職業には、社会福祉士や介護福祉士、ソーシャルワーカー、ケースワーカーなどがあります。これらは児童指導員のように子どもだけを対象にするものではありませんが、どれも高齢者や障がい者、その他の事情を抱えた人々に対し、福祉的支援を行う職業です。
また、児童指導員は学校と連携して子供の支援を行うケースが多いため、保育士や幼稚園教諭、小中学校教諭などとも関連が深いと言えるでしょう。
児童指導員に関連する資格
児童指導員に関連する資格としては、まず「精神保健福祉士」という資格が挙げられます。これは精神面から人を支えるための資格であり、多くの事情を抱えた子ども達と過ごす児童指導員の実務にも活かせます。
また、児童指導員は幼い子どもを預かるケースも多いため、「保育士」や「幼稚園教諭」などの免許を取得しておくのも良いでしょう。
-
前の記事
幼稚園教諭になるには
-
次の記事
ビューティアドバイザーになるには