【翻訳家になるには】翻訳家ってどうやってなるの? | 向いている人&収入&将来性について解説!

【翻訳家になるには】翻訳家ってどうやってなるの? | 向いている人&収入&将来性について解説!
  

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種

どんな人に向いている?

外国語や日本語能力に長けている人

翻訳家になるには、と考えるとき、語学力に注目しがちですが外国語が達者というだけでは難しいというのも実情です。
特に小説などの文芸や映画などの翻訳の際に細かなニュアンスを伝えるためには、豊富な語彙力や豊かな表現力が必要になるため日本語の能力にも長けていなければなりません。

情報収拾が得意な人

翻訳家の仕事には文芸作品や映画などにとどまらず、研究論文の翻訳なども含まれています。
当然自分の専門ではない分野の翻訳を担当することもあります。その際参考文献などを集め、正確に翻訳するためには情報収集能力が必要不可欠になります。

デスクワークが苦にならない人

翻訳家の仕事はPCに向かって黙々と行うことが多いため、長時間のデスクワークが苦にならない人に向いています。
タイピング能力はさほど問われませんが、あればあるだけ効率は上がります。

翻訳家になるには資格や免許は必要なの?

実は翻訳家になるために必須とされる資格・免許などは存在しません
学歴も特には関係なく、語学力さえあれば誰でも可能な職業です。

とはいえ、翻訳家になるには人並み以上の外国語の知識が必須となるので外語系の大学や専門学校出身の人が多く活躍しています。
また、翻訳の専門会社への入社を目指す場合にはTOEICやTOEFL、実用英語技能検定(英検)などでの点数や級が入社条件となることもあるため、自分の実力を試すためにもそれらの資格は取得しておいて損はありません

翻訳家になるには

一般的には大学の外国語の学部や、専門学校の外語系学科で語学力を磨き、語学力を身につけることからスタートし、主に3通りの働き方があります。

翻訳専門会社(プロダクション)に就職

求人数は多くなく狭き門となりますが、専任で翻訳家として活躍することが出来ます。
実務経験を積んで就職するのが一般的です。

一般企業で翻訳の仕事をする

翻訳専門の会社ではなく、商社や事務所などの企業内で翻訳の仕事を行います。
キャリアを積んで翻訳専門会社に転職する人も。
大学・専門学校を卒業したばかりの場合、派遣社員として就くことが多いようです。

フリーランス

多くの翻訳家がこの形式で活躍しています。
他の働き方よりもより、締め切りを守る意識やコミュニケーション能力・スケジュール管理力が必要となります。
また、他の仕事と掛け持ちし、兼業という形でフリーランスで仕事をする人も。

翻訳家の収入はどれくらい?

どの勤務形態を選ぶか、どれほどの実力があるのかという点で大きく異なります。
基本的には技術職になるため一般的な事務よりも給与の水準が高いことが多いです。
また、フリーランスの場合は、文字数×単価となるため翻訳だけで生計を立てるには数をこなすことが必須となります。

実力が知られるフリーランスの場合、年収1000万円以上にもなりますが、単価が安い場合は副業に留まってしまうこともあります。
語学力+コミュニケーション能力を高め、自分の仕事に勝ちを作ることが重要になっていきます。

翻訳家の今後・将来性

ITの発達により、クラウドソーシングサービスなどで単価を安く請け負うフリーランスが増えてきているため正社員雇用は減少、単価も減少傾向にあると言われています。
とはいえオリンピックを皮切りに力の入る観光業界や、貿易などの国際関連事業での需要はあるため、フリーランスで自分の力を発揮する舞台は十分にあります

また、近年は英語のみならず、韓国語・中国語など経済的に発展した国や観光客の多い国などの語学力が求められる傾向にあるため
アジア圏を始めとした語学力も合わせて修得しておくと良いです。

数多いるフリーランスの中で活躍できる翻訳家になるには、コミュニケーション能力や多言語対応などのアピール力が重要になっていきます。

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種