【2022年最新 高校生必見】プログラミング必修化って?いつから始まるの? | 学ぶ内容や言語、大学入試への影響についても解説!

【2022年最新 高校生必見】プログラミング必修化って?いつから始まるの? | 学ぶ内容や言語、大学入試への影響についても解説!
  

2022年から入学する高校生にはプログラミングが必修化されるのですが、ご存知でない方も多いと思います。

実は2022年から高校生にはプログラミングが必修化されるのです。

そこで今回は高校においてプログラミングが必修化されるにあたり、学ぶ内容や言語、大学入試への影響についてご紹介していきます。

2022年以降高校生になる方はもちろんのこと、プログラミングについて興味ある高校生の方はぜひ本記事を最後までご覧ください

2022年度からプログラミングが高校生にも必修化

2022年度からプログラミングが高校生にも必修化されます。
プログラミングとは、コンピュータに意図した動作をさせるための指示を、プログラミング言語を使って設計することです。

「情報I」という科目が新設され、プログラミングやネットワーク情報、セキュリティデータベースについて学習するようになります。
プログラミングが学べる学校を探してみる

高校ではどのようなプログラミングを学ぶの?

必修化される高校のプログラミング教育では実習を交えながら主にアルゴリズム問題を解決するための方法や、手順の表現や、プログラミングの方法を学びます。

大きく分類すると以下のような4種類の項目を学びます。
・情報社会の問題解決
・コミュニケーションと情報デザイン
・コンピュータとプログラミング
・情報通信ネットワークとデータの活用

「情報社会の問題解決」では、情報社会とも呼べる現代において、人や社会にどのような影響を情報技術がもたらすのか、情報のモラルやネットリテラシー、情報技術の役割についても学びます。

「コミュニケーションと情報デザイン」では、メディアごとの特徴や様々なコミュニケーション方法、情報デザインの考え方や表現スキルを学ぶことができます。

「コンピューターとプログラミング」はその名の通り、プログラムを行う授業でコンピューターの仕組みや、シミュレーションプログラミング、アルゴリズムなどの学習をします。

「情報通信ネットワークとデータの活用」では情報通信ネットワークの設計と構築に関する授業とデータの活用法について学び、数学Iと連携をとった統計手法などの学習も行うことがあります。
プログラミングが学べる学校を探してみる

高校で学ぶ具体的なプログラミング言語は?

プログラミング教育の学習指導要領にはなんと、言語の指定がありません。
各学校が教科書に記載されている言語の中から選択するという方法になります。

情報Iの教科書にはPythonやJavaScriptと掲載されていますが、文部科学省による教員研修用教材にはPythonを使ったプログラミングの授業料が掲載されているため、Pythonを使うところが多いと予想されています。
プログラミングが学べる学校を探してみる

授業ではどんなことをするの?

高校のプログラミング教育はどのようなことを実践的に行っていくのかについてここからご紹介していきます。

まず最も大切な授業として、情報技術の発達と人への影響について考えます。
インターネットを中心として、メディアの利用時間やインターネット利用状況を調査したり、年齢や所属、世帯年収別の情報格差、コミュニケーション手法の違いによるギャップなどを考える授業を行ったりします。

この授業において最も求められることは、それぞれがデータを確認してグラフを作成し、グループで意見を統一して発表するということです。

これまでは主に大学で行われてきた、グラフを作成する授業であったり、社会情勢について主体的に考えて発言をする場が設けられるなどにより、実践的で柔軟な思考が求められる授業が高校においても増えてくるということの表れでしょう。

防災アプリを作る授業も行われるそうです。

それぞれの地域の特性を踏まえて、グループごとにアイデアをまとめて、プロダクト開発をします。
デジタルプロトタイピングツールを使って防災アプリの試作品を作ったりもします。

こうしたツールの使い方について学ぶことができることはもちろん、問題解決のために仮説を立てたり、検証するスキルや作品のプレゼンテーションをするスキル、グループのメンバーとアイデアを共有することなどは、先ほども申し上げましたが、まさしく大学で行われてきたような授業です。
このような実践的な教育が高校でも行われるようになるのです。
プログラミングが学べる学校を探してみる

大学受験への影響は?

2025年から大学入試共通テストの出題協会の情報が新設されることが検討されていますので、プログラミング教育は大学入試にも影響するでしょう。

今のところマークシート式の出題が予想されていますが、PCやタブレットを用いた回答の形式になる可能性ももちろんあります。

また全国学力テストなどでCBT方式、つまりパソコンやタブレットで改装するテストが導入される可能性もあるので、学校内の試験の形式もCBT化する可能性があります。
プログラミングが学べる学校を探してみる

まとめ

ここまで高校に導入されるプログラミング教育の内容や、どのような授業を行うか、大学入試に与える影響についてご紹介してきました。

プログラミングは「これまで全く触れてこなかった」という方も多いかもしれませんが、その分、基礎の基礎から授業を行うので、いきなり発展的な内容は行いません。
安心して取り組んでください。

最終的に受験科目にも取り入れられる可能性があるので、しっかり学びたい科目ですが、受験以外にもこれからの情報社会を生きるために必要な科目ですし、グループディスカッションを行ったり、意見を発表したり、グラフを作成したりするなど、大学で行われていた教育を早い段階で行うことにより日本の学生の主体的な学びを促進するという狙いもあると考えられています。

本記事を読んでプログラミング学習に興味の出た方はぜひ自身でもYouTubeや無料の学習ツールを用いてプログラミングを勉強してみてはいかがでしょうか。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

プログラミングが学べる学校を探してみる