検索結果11

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

人として、女性として、
自分自身を大きく成長させる2年間に――

1965(昭和40)年 仁愛女子短期大学は、専門分野の学びを通して一人ひとりのいのちが響きあい、
「美しい世をひらく灯となる」ことを願って開学しました。
自らの興味、関心に基づき選んだ専門分野を主体的に学ぶ2年間。
本学を卒業した約20,000名の女性たちは
「豊かな心」と「実践力」で、社会を支える大きな力となっています。


▼生活科学学科 生活情報デザイン専攻
 ジェネリックスキルを身につけ、企業や地域の課題解決に貢献する女性。
◎POINT
 いつの時代も必要とされる力と、時代の変化に柔軟に対応するための力を身につけて
 さまざまな可能性の中から自分の道を見つけ、確かな一歩を踏み出しましょう。

▼幼児教育学科
 子どもとともに響き合い、いのちの大切さを自覚し感謝の心を持った保育者。
◎POINT
 人生の中であっという間に過ぎていく子ども時代。
 短い時間でありながらも、人生を築く基盤になる大切な時間です。
 幼児教育学科での学びを通して、子どもの育ちと家庭の子育てを支えられる人へ成長していきましょう。

  • 短大
  • 栃木県

保育者の仕事は地域の未来を支える仕事―― 本校は開学から56年の歴史を重ねてさらに充実発展しています。

学科情報

本学の幼児教育科で学ぶ学生は、このウィズコロナの時代にあっても、「子どもに寄り添うプロになりたい」という熱い志を持ち、感染防止の工夫をしながら授業や実習、学友会活動に取り組んでいます。伝統ある保育者養成校として地域の幼稚園、保育所、認定こども園、福祉施設からも高い評価を得ています。

私たち作新学院大学女子短期大学部の教職員は、本学に入学した学生が、「作新民」という建学の精神を基盤として、基礎的教養や専門的知識、実践的指導力を修得することにより、創造性豊かで主体的な自立(自律)した人間(保育者)になれるよう一丸となって日々努めています。地域の未来を支える保育者として、自らも輝く人生のために、その第一歩を本学でスタートさせていただきたいと思います。

<建学の精神>
「作新民」の理念と「自学・自習」「自主・自律」の精神に基づく教育を実践 
作新学院は1885年(明治18年)、船田兵吾によって「私立下野英学校」として創立され、今日まで137年の歴史を刻んできました。「作新」とは中国の古典『大学』にある一節に由来する言葉です。作新学院は「作新民」の理念とともに教育方針として「自学・自習」「自主・自律」をかかげて新しい人材の育成に努めてきました。そしてこれらの理念と教育方針は、1世紀を経て今日の作新学院大学に脈々と受け継がれています。

本学は、この「作新民」を建学の精神として「時代の変化にきちんと対応し、自らを常に新しくできる人材を育てること」を教育目標にかかげ、「日々に自らを新しく」を合言葉に、学生が若さと活力を発揮し明るく学ぶ大学つくりを目指しています。

学科情報

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ふくたんの8つの魅力
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
1⃣ふくたんならではの手厚い「AD(アドバイザー)」制度
学生一人ひとりに実務経験のある教員がつき、一番身近な存在として学生生活全般をサポート。学習状況、就職についての不安や悩みなどがあれば、いつでも相談・助言を行います。

2⃣地域で学び、地域とともに育つ
地域の課題と向き合い、課題解決に取り組むことが、専門分野で活躍する第一歩となるよう、射水市や自治体、法人との連携協定を結び、学生と人・地域が関わり、活躍する場、機会を創出し、支援しています。

3⃣就職率が高い + 長く働ける場を支援
就職率の高さはもちろんですが、さらに重要なのは長く活躍できる職場に就けるかどうか!
特に在職率は全国平均を上回っており、卒業生たちが社会に必要とされ、活躍し続けていることを意味しています。

4⃣駅近!小杉駅から徒歩7分!
ふくたんのある小杉町は、県都富山市と二番目に大きい高岡市の中間地点にあります。通いやすさだけでなく、近くには大きなショッピングセンター、人気のカフェ、自然たっぷりの公園などもある魅力的な環境です。

5⃣現場を意識・想定した学びの環境 多職種連携授
福祉・看護の現場では多職種が関わることが多くあります。このため、ふくたんでは常に現場を意識・想定した連携授業を展開。

6⃣多彩な施設での実習体制
技術や知識を身につけるだけではなく、現場での実体験を重ね、自分のスキルを磨き続けられるよう、学科ごとにさまざまな施設、病院、教育機関などと連携し、充実した実習が受けられる体制を整えています。

7⃣国家試験 + 資格取得を支援
それぞれの学科が目指す国家試験に加え、幅広い学びによる資格取得を支援します。また、福祉心理士、BLS初級ライセンス(ベーシックライフサポート)、臨床美術士など、ふくたんでしか取れない資格もあります。

8⃣多様な学びを支援
誰でも、どこでも学べるふくたんを目指して、学ぶ人の立場に立ち、いろいろな学びのシステムを構築し続けます。
たとえば、社会人の学び直しやゆっくり学びたい、専門性を身につけつつ学びの幅を広げたい方に寄り添う長期履修制度をスタートしました。

  • 短大
  • 東京都

社会を支える人を育む帝京短期大学 社会で役立つために実学を重視。

学科情報

「実学」を身につけて、これからの社会を支えていく。

【帝京短期大学の5大特長】
1⃣ 帝京大学 Group
帝京大学医学部附属病院、帝京大学医学部附属溝口病院、帝京接骨院、帝京めぐみ幼稚園、帝京幼稚園などに実習に行きます。このような充実した教育環境は帝京大学グループの大きな強みです。そして、帝京大学グループ校への特別編入学制度があり成績上位なら学長推薦で進学できます。

2⃣ 東京都心で学ぶ
新宿から2駅4分の京王新線幡ヶ谷駅が最寄り駅です。幡ヶ谷駅から商店街を通って徒歩7分でキャンパスに到着します。キャンパスは住宅街にあり、都心でありながら落ち着いた環境です。新宿に近いため、通学や就職活動に非常に便利な立地です。

3⃣ 実学教育
養護教諭の勤務経験者や保育士及び幼稚園教諭の実務経者、臨床検査技師として細菌検査室勤務の経験者、柔道整復師としての実務経験者、大手航空会社系旅行会社勤務経験者などの現場経験豊富な教員が授業を行います。現場の活きた知識や最新の技能など実践的な指導により社会で役立つ実学教育を行っています。

4⃣ 就活サポート
キャリアサポートセンターでは、コース担当制のもと、職員が学生一人ひとりを担当し、就職率は常に90%以上です。就職ガイダンス、企業説明会、面接練習、履歴書の添削など、学生一人ひとりに手厚い支援を行っています。また、生活科学科(1年次)及びこども教育学科 (2年次)には職業理解や就職活動の実践力を身につける『社会人入門セミナー」という授業を実施しています。

5⃣ 渋谷区×連携
渋谷区との S-SAP協定(シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定)による地域ボランティアを中心とした公民連携活動を推進しています。地域のお祭りやイベントへの参加、近隣商店街との交流など、地域の活性化や課題解決のために盛んな活動を行っています。これらの地域貢献活動を通じて自主性や積極性を身につけることができます。

オープンキャンパス【要予約】【入退場自由】

オープンキャンパスで
帝京短期大学をもっと知ろう!
模擬授業や入試相談など、さまざまなイベントを用意してお待ちしています。
先生や学生スタッフが直接みなさんの質問にお答えします。

※専攻科 臨床工学専攻・専攻科 養護教諭専攻をご希望の方は、受付でお声掛けください。
ご予約は学校HPよりご確認ください
https://www.teikyo-jc.ac.jp/exam/opencampus(当日参加も可能です。)

帝京短期大学での学びや雰囲気を体験してください。
当日は学生スタッフも参加します。学生生活に関する疑問等、なんでもご相談ください。皆様の参加をお待ちしております。

  • 短大
  • 長野県

生命・可能性・権利を保障しその人らしい生活を支えるケアスペシャリストの育成

学科情報

<今、社会で求められているのは「ケアスペシャリスト」です>
情報やモノが溢れ、豊かに安定する日本。しかし、人間的なつながりはどうでしょう。
他人のみならず、自分をもないがしろにする心悲しいニュースが横行する現代、生き難い社会環境の中に私たちは置かれ、多くの人が自分らしく生きることを見失いつつあります。
とりわけ幼い子どもやお年寄りなど社会的に弱い立場にある人が、その対象になっていることを、あなたは知っているでしょう。
こんな社会で、今切望されているのは「ケアスペシャリスト」です。

松本短期大学では、「幼児保育学科」 「介護福祉学科」 を備え、幼児教育・保育・介護福祉の専門家を育成しています。
本学が目指すのは、各学科とも、ただ単に養成カリキュラムを修めて、資格や免許を得た職業人の育成ではありません。
ケアの本質について理解し、人間の発達や多様性に応じた、創造的なケアを実践できる専門家=「ケアスペシャリスト」です。


<建学の精神>
松本短期大学は、人々の健康と福祉及び教育における学術の教育研究の府として、信濃の国の教育風土に培われた教育への良心と見識をもって、ひとと交わり、ひとを育て、ひとに誠意を尽くす人間性の涵養と、自立した専門職業人(ケアスペシャリスト)の育成を行い、ひいては地域の人々に貢献する。


<教育の理念>
松本短期大学は建学の精神を受けて、幼児保育学科、介護福祉学科を設置し、地域の人々の保健医療福祉と教育に関する現実の多様なニーズに応えることのできる保育士及び幼稚園教諭、介護福祉士のケアスペシャリストの養成教育を行う。

オープンキャンパス

松本短期大学の姿を皆さんにお見せします。
入学生の多くは松本短期大学オープンキャンパスで学園の雰囲気や様子を確かめていました。
皆さんもぜひ、オープンキャンパスに参加して、マツタンをみて、きいて、ふれてください!

?オープンキャンパス(来校形式)
?開催日時
6/14(土)・7/12(土)・8/2(土)・9/6(土)
10:00〜13:00(受付 9:30〜)

●実施内容
・学校説明(幼児保育学科・介護福祉学科)
・入試説明
・体験クラス(模擬授業)
・個別相談
・学内見学

?春のオープンキャンパス(来校形式)
?開催日時
2026.3/20(金・祝)10:00〜13:00(受付 9:30〜)

●実施内容
・学校説明(幼児保育学科・介護福祉学科)
・入試説明
・体験クラス(模擬授業)
・個別相談
・学内見学

松本看護⼤学と同⽇開催となります。
オンライン配信は⾏いません。

◆交通アクセス
・JR村井駅から本学までを無料の送迎バスが随時運行いたします。村井駅南側仮設ロータリーからご利用ください。
▼送迎バス時刻表はこちら(PDF)
https://www.matsutan.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/bf76b674a1c75f761439215de8721a0f.pdf
・お車をご利用の場合は、学内の無料駐車場をご利用ください。

◆持ち物
・筆記用具 等

会津大学短期大学部

  • 短大
  • 福島県

会津大学短期大学部は、深く専門の学芸を教授研究し、職業又は実際生活に必要な能力を育成し、もって地域社会の生活、文化及び産業の向上発展に寄与することを目的とします。

学科情報

<大学概要>
本学には、産業情報学科(経営情報コース、デザイン情報コース)、食物栄養学科及び幼児教育・福祉学科を設置し、産業、経営、デザイン、情報、環境、健康、栄養、食品、教育、保育及び福祉などの専門性を有した上で、幅広い教養と高い倫理観に根差した判断力や総合力を有する人材の育成を目指します。

また、豊かな人格と自発的な学習意欲を持続させながら行動力と実践力のある人材の育成を目指すとともに、時代の変化や今日的課題に対応できる問題解決能力や創造的展開能力を保有する応用能力のある人材の育成を目指します。加えて、地域社会が抱える問題を解決するため、本学の知識や技術の成果を地域社会に還元することを目的とします。

<教育目標>
◦専門性を有し、行動力、実践力のある人材を育成する。
◦豊かな人格、自発的な学習意欲を有する人材を育成する。
◦幅広い教養と高い倫理観に根差した、判断力や総合力を有する人材を育成する。
◦問題解決能力と創造的展開能力を有する人材を育成する。
◦地域社会が抱える問題を解決するため、本学の知識や技術の成果を地域社会に還元する。

  • 短大
  • 静岡県

凝縮された2年間で なりたい自分への道が、大きく開かれていく。

学科情報

社会で役立つコミュニケーション力・企画力・情報発信力などを養う「日本語日本文学科」、 幼稚園教諭二種・保育士資格を取得し、保育者としての知性と教養を修得する「保育科」。この2つの特徴的な科を擁するのが本学の短期大学部です。両科とも60年近くの歴史を有し、地域に貢献できる人材を数多く育成・輩出してきました。
「日本語日本文学科」は、司書資格取得者や公務員就職者の実績を伸ばし続け、「保育科」は、幼稚園・保育所・社会福祉施設への就職率100%を毎年続けるなど、その長い歴史と伝統が高い就職率に表れ、地域からの高い評価につながっています。これらの教育に携わるのは専門分野の研究を極め現場経験も豊かな教員であり、学生一人ひとりに寄り添った親身な指導で知識・技能の修得だけでなく豊かな人間性を培う教育を実践。2年間を密度の濃いものとし、皆さんがビジョンをもってその先の道を拓くことができるチカラを養成します。

【短期大学部の特長】
◆社会で役立つ知識と実践力を磨く
専門的な知識や技術の修得に加え、幅広い教養と豊かな人間性を身につけ、社会で活躍するための実力を養います。

◆就職率が証明する歴史と伝統
1966年の開学以来、多くの卒業生を輩出してきた短期大学部。卒業生の地域での活躍は、就職率の高さが証明しています。

洗足こども短期大学

  • 短大
  • 神奈川県

2年後にはこどもの成長と向き合う幸せな仕事へ

学科情報

一つでも、得意なこと、自信を持てる“何か”を持った幼稚園教諭・保育士を育てること。
それが洗足こども短期大学の目的です。
そのために、こどもの発達特性や指導の原理を理論的に学べるよう、
実習を重視した実践的な授業を豊富に取り入れたカリキュラムを組んでいます。
半世紀以上の実績と音大併設の最先端の環境で
資格+αの魅力を持った保育者を目指します。

【3つの力が揃った幼稚園教諭・保育士を育てます】
◆実践力 ◆表現力 ◆協働力
3つの力を高める学びの特色として、独自の表現教育や保育現場で役立つ「引き出し」を増やすことのできる多彩な授業があり、しっかりした専門の知識と技術を身につけ、社会に貢献できる保育者を育てます。

オープンキャンパス

◆受付/ウェルカムパフォーマンス
 在学生が受付でお出迎えします。説明会開始20分前からは在学生によるウェルカムパフォーマンスを行います。
◆イベント紹介動画上映、学校説明、就職説明、入試説明
 カリキュラムや就職サポートシステムの特色について詳しく説明します。
 在学生の声を聞くことができるキャンパスライフトークもあります!
◆キャンパスツアー
 グループに分かれて、在学生がキャンパス内をご案内します。
 広くてお洒落なキャンパスをチェックしてみましょう!
◆フリートーク・個別相談会
 在学生や先生に自由に質問できるチャンスです。
 リラックスした雰囲気の中で、入試の体験談や学生生活について聞いてみましょう。



【注意事項】
1. 定員制のため、予約がない場合、ご入場いただけない可能性がございます。事前予約をお願い致します。
2. 保護者もご一緒に参加いただけます。
3. 上履きは必要ありません。
4. 構内に駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

【マスク着用につきまして】
ご参加にあたりまして、マスクの着用は個人でご判断をお願いいたします。
尚、咳、くしゃみなどの症状がある場合は、マスクの着用をお願いいたします。
また、発熱や体調に不安がある場合は、大変恐縮ですが参加をお控えいただき、
次回のオープンキャンパスへのご参加をご検討いただけますと幸いです。

また、ご不明な場合は、メールでご連絡をお願い致します。
メール:event-admission@senzoku.ac.jp

山形県立米沢女子短期大学

  • 短大
  • 山形県

真理の探究と知の創造

学科情報


米沢女子短期大学は、昭和27年(1952年)に開学した、歴史と伝統ある公立の女子短期大学です。国語国文学科、英語英文学科、日本史学科、社会情報学科の4学科から編成される総合短期大学です。
本学の最大の特徴は、学生と教員の距離が近く、丁寧な少人数教育を行っていることです。自分が学びたいことをじっくり学ぶことができます。
本学で学んだ多くの卒業生が、「夢」を叶え、山形県を始め、日本全国、海外でも活躍しています。

【米短3つのの特徴】
❶総合短期大学だからできる、多彩な教養教育
本学は総合短期大学としての強みを最大限に活かし、非常に幅の広い教養科目を開講しています。さらに、各学科の専門科目のうち、教養教育に有益な科目は他学科の学生も受講することができます。また、本学独自のカリキュラム「総合教養講座」では、各分野の専門家のお話を伺い、物の見方、捉え方をより豊かなものにし、自分の将来について考えることができます。

❷実践力を養う、高度で充実した専門教育
教養教育によって幅広い知識や人間性を養うとともに、本学では各学科の専門教育にも力を入れています。そしてこれらの授業を展開するために優れた教授陣を配置しています。また、施設の面でも最新の機器を導入し、学生の要望に応えています。数多くのコンピューターは学生が自由に使え、また各種AV機器も豊富です。蔵書数12万冊以上を誇る静かな環境の図書館もあります。

❸可能性を広げ、未来を拓くキャリア支援
2年間という限られた時間の中で、一人ひとりが希望する未来を実現するために、本学ではきめ細かいキャリア支援を実施しています。「中学校教諭」「司書」など所定の科目を履修することで取得できる免許資格のほか、日商PC検定や日商簿記検定に向けて入学後の早い時期から多様なガイダンスや各種試験対策講座などを実施しています。

  • 短大
  • 愛知県

夢の可能性を広げ、実力を高める充実した教育環境がここにあります。

学科情報

【KEIEITANってこんなところ】
◦とにかくみんなの距離が近い!先生も学生も留学生もみんな仲良しでアットホームな環境です。
◦どんな時でも学生一人ひとりが笑顔でいられるようにすべての先生が見守っています。
◦勉強や進路の相談はもちろん、恋愛相談にも!?
◦「愛情教育」と「職業教育」で誰もが成長が実感でき、毎日が楽しくなる大学です。
◦キャンパス隣には城山公園、徒歩圏内に愛知県森林公園と自然豊かで落ち着ける学修環境です。
◦学科やフィールドを越えて自分の興味のあることを好きなだけ勉強することができます。

【万全な就職サポート体制】
◦通常の授業の中で資格対策を行うので、余計な費用負担は一切必要ありません。
◦授業によっては最終日に試験を行い、単位の認定と資格取得が同時にできます。
◦試験直前には「特別対策集中講義」を実施します。短期間で合格レベルに到達する集中プログラムです。
◦授業だけでは理解できなかった人向けに、空き時間や休み時間、放課後の時間を利用して研究室での個別サポートもします。
◦多くの資格を取得した学生には「検定王」の称号と学長より表彰状が贈られます。

【就職サポート】
◦一人ひとりのレベルに合わせた受験指導で、安心して資格を取ることができます。
◦企業選びから面接対策まで万全のプログラム~キャリアガイダンス~
◦インターンシップ(就業体験)を積極的に行うことで、自分の肌で感じながら職場内の社会人からアドバイスをいただくことができます。企業や自治体などで働くやりがいを知ることができることはもちろん、めざしている仕事への適性やその後の目標が一層具体的になります。
◦学び慣れたキャンパス内に卒業生が活躍している優良企業(施設)を就職活動開始直後にお招きし、「学内合同企業説明会/学内合同福祉施設説明会」に参加することができます。
◦卒業生の多くは優良企業へ就職しています。上記のサポートにより、高い就職率を誇っています。
◦国家資格であるキャリアコンサルタントやキャリアカウンセラー、ゼミナール担当教員による徹底した個別サポートで、本当に納得のいく就職を実現しています。
◦短期大学ならではの多様な進路選択ができます。就職はもちろん、四年制大学への編入学も可能です。本学では編入学の指定校をいくつか持っています。