検索結果7

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

●最先端ITが学べる教育ネットワーク
本校は北海道情報大学と全国に10専門学校を展開する電子開発学園グループの一員です。
系列グループの日本有数のIT企業と研究機関との「産・学・研」協同の教育体制で、実践力+専門力を持った人材を育成しています。

●徹底フォローで資格合格へ導く
姉妹校10校の教育ノウハウを蓄積した積み上げ式カリキュラムで、情報処理国家試験や世界中で通用するベンダー試験など、就職に有利な資格の取得をめざせます。

●学びを活かした就職がめざせる
全国から求人が集まる学園の就職ネットワークと、経験豊富な就職専任スタッフとクラス担任による万全の就職指導体制で、希望の就職へと導きます。

●実務経験豊富な講師によるわかりやすい授業
系列グループのIT企業出身の講師が、豊富な実務経験をもとに技術と知識、さらに”業界の今"をリアルに教えます。また、「iCD Gold★」に認証された実践的なカリキュラムでゆるぎない実力を作り上げます。

●大学も卒業できる「大学併修科」
大学からのライブ授業を大分で受講、大学の専門知識と専門学校の実践力を4年間で習得します。教職課程を履修すれば高校の教員免許取得も可能です。

オープンキャンパス

自分の大切な進路、そして就職へのしっかりとした基盤づくりをする場となる学校。
しっかり見極めるなら、実際に足を運んで、見て、触れて、感じることが何よりも大切です。
KCSでは、さまざまなイベントや説明会を随時開催。少しでも気になることは、先輩たちや先生に何でも聞いてみてね!
保護者の方もご一緒に参加いただけます。

◆KCSが丸ごと分かる体験型イベント◆
KCSに興味が出てきたら、実際のキャンパスに来てみて!
設備を見たり、先生の話を聞いたり、在校生たちに「ホントのKCS」をたずねてみたり……。
オープンキャンパスに参加して、リアルなKCSを感じてみよう!

当日は在校生スタッフや先生がみなさんをサポートします。
気になることを遠慮なく相談してください!

?オープンキャンパスの流れ
受付 1階受付では学生スタッフがお出迎え!
↓ ↓ ↓
開会 本日のスケジュールやKCSの特長を紹介します
↓ ↓ ↓
学べる分野紹介 気になる分野を詳しく説明!
↓ ↓ ↓
選べる実習体験 KCSの授業を体験しよう!
↓ ↓ ↓
キャンパスツアー KCSが誇る実習設備を紹介!
↓ ↓ ↓
入学要項説明・個別相談
入学制度やKCS独自の学費支援制度を説明します。個別相談では、進学に関する質問にKCSスタッフが丁寧に答えます。

?参加特典
・ギフトカード(マックカード500円分)プレゼント ※事前申込みされた方・参加者本人限定
・KCSまでの交通費補助(本校規定による) ※参加者本人限定
・KCSオリジナルグッズプレゼント(クリアファイル・クルトガ など)

?‍?‍?保護者説明会
保護者ならではの疑問や不安にお答えします!
KCSの特徴をご説明するとともに学費や奨学金制度についてもご案内します。また、資格や就職に関する疑問・不安にも、ていねいにお答えします。オープンキャンパスとの同日開催ですので、お子様と一緒にご参加いただくこともできます。

▼説明会内容
・進学のための学費準備
・各種学費支援制度
・学科・専攻説明
・資格・就職実績
・個別相談 など

※イベントの詳細は、KCSホームページをご覧ください

学科情報

本校では、両方の科があることを生かし職域を超えた相互実習を積極的に行っています。これにより、他分野専門領域を理解するとともに、医療人としての自覚と責任感を育みます。職域を超え、歯科医療全体が理解できます。

◆チーム医療の要を身に付ける
◎他職種への理解
◎コミュニケーション能力
歯科衛生科、歯科技工科の学生が少人数のグループをつくり、お互いの専門域を超えて患者疑似体験や共同検証などを行います。一緒に学ぶことにより専門分野の役割や重要性を知り、より一層知識や技術、様々なことに対して全体の考え方を深めることができます。

◆口腔内スキャナー・CAD/CAMを導入し、デジタル歯科医療に対応!
歯科医療のデジタル化に対応できる学生を育成するため、実習に取り入れています。
歯科衛生科学生と歯科技工科学生による連携実習も実施しています。

◆安心の生涯就職サポートシステム
本校では、個人への フォローを大切にしています。学生の希望する条件を最大に考慮し、適性・能力を判断しながら、約5000名の卒業生たちや歯科医師会や歯科技工士会などの関係団体との連携により求人情報を提供し、就職に導いています。また、卒業後の再就職支援として離職中のブランクを補完するための研修を提供するなど、安心の生涯就職サポートシステムが本校にはあります。

オープンキャンパス

歯科衛生士・歯科技工士 学べる。体験する。

★参加者全員にプレゼントをご用意!
同伴者の方は対象外となります。ご了承ください。

学科情報

医療系の国家試験は、きわめて難関であり、並の勉強では合格しません。
しかしこの大分医学技術専門学校は、柔道整復師科の国家試験合格率が全国平均を大きく超える結果を出しています。
なぜこのような良い成績が得られるのかというと、学生たちが勤勉で、教育するスタッフが充実しているからです。

運動系に関しては医学部の学生より長い時間、基礎医学の勉強をします。
骨や筋肉の構造が良く分かった上で鍼を打ち、脱臼を治す医療専門職を育て上げるわけです。

東洋医学の良さは体と体がふれあい、患者さんと会話する「心温まる医療」です。
人間性を高め『医は仁なり』の精神を身に付けていただきたいと思っています。

学科情報

大分ドッググルーミング専門学校は、昭和63年にロイヤルグルーミング学院大分校として、県内で最初に設立したグルーミング学校であり、現在までに多くのプログルーマーを送り出しています。その実績は業界でも早くから認められ、国際的にも認められている社団法人ジャパンケネルクラブからの認可も得ています。
 
本校は、経験と実績に基づいた綿密なカリキュラムと、信頼の厚い教師陣で体制を整え、「豊かな心」「愛情」「確かな技術」を教育方針とし種々な面で常に新しいことに立ち向かっています。これからのグルーマーの地位向上をふまえ、国際的な視野をもって多面的に取り組むことにより、トップグルーマーの養成ができるのだと考えています。
 現在でも多くの技術者が諸外国で活躍しています。日本でも外国においてもやはり、本当に正しい知識と技術は、あなたの一生の宝物なのです。

【特徴】
本校は、一般社団法人JKC(ジャパンケネルクラブ)より認定を受けた「トリマー研修機関」です。

①最短期間で資格を取得
一般のトリミング学校で学ぶと取得に4年かかるトリマーB級ですが、公認校だと卒業までのわずか2年で取得できます。
一般では大変難しいと言われているA級ライセンスも、最短で取得可能です。

②豊富なモデル犬を使用した実践型学習システムで確実に技術力をアップ!
犬と触れあう実習を多く経験することで、カットの技術だけではなく、犬の気分や体調の微妙な変化を読み取ることもできるようになっていきます。

③JKC公認ライセンスに向けた実践的なプログラムで資格にも就職にも有利。
今後さらに高度な技術が求められることを想定し、実践で働ける技術が身につくよう、本校は豊かな教材・最高の教授陣による直接指導を保証します。
また、学生が現場により近づき色々な経験をできるよう、ペットショップや動物病院でのアルバイトの斡旋やJKC開催のドッグショーの見学など、環境づくりにも努めています。

④少人数のクラス構成によるきめ細かい指導
生徒一人ひとりに、きめ細かいしっかりとした指導を行うことができるよう、少人数教育制度を徹底しています。学生の個性や進度・目的に合わせて、学習をサポートし、社会に貢献できる人材の育成に取り組んでいます。

OPEN SCHOOL

大好きなワンちゃんに囲まれて仕事がしたい
あなたの夢をかなえるファーストステップ

\生徒と一緒にグルーミング1日実習体験/

学校で実際に行われている実習を体験するチャンス!
大分ドッググルーミング専門学校の生徒と一緒に実習体験

◎学校説明会同時開催

◎参加特典
・お弁当あり!

1. 参加人数の確認のために必ず事前予約をしてください。
2. 当日、咳など風邪の症状がある方の参加はご遠慮ください。
3. 変更・中止となる場合はHPでお知らせいたしますので、事前に確認をしてください。

【お申し込みはこちらから】
https://shingakunet.com/net2/openCampus/reserveEntry/profile?eventId=1000332765&actCd=Gopes01oc

学科情報

「患者さんに寄り添う優しい歯科衛生士」「歯や口から全身の健康や生活の質の向上にかかわることができる歯科衛生士」を目標に、本校では開校以来52年、大分県を中心に各地域の歯科医療・保健の現場で活躍する歯科衛生士を数多く輩出してきました。

医療福祉の総合学園の特長を生かした多種多様な講義・実習により、幅広い知識と技術が身につくとともに、そこで培われる社会人としてのマナーや責任、チームワークは、就職の面でも大変高い評価を得ています。

口腔は、「食べる、話をする、呼吸をする」という人間が生きていく上で重要な機能を持っています。
この機能を維持、管理していくのが歯科医療です。
この中で歯科衛生士は、歯科疾患の予防や治療の補助に加えて歯科保健指導を学んで口腔の健康保持をするという大切な仕事をする立場にあります。

高齢社会になって、いろんな病気を持って歯科治療を受ける人が増えてきました。
医学的知識を幅広く吸収しながら、私たちと一緒に学んで、多くの病める人々にほどこしを与えるように頑張ってみようではありませんか。

学科情報

大分リハビリテーション専門学校には、理学療法士科、作業療法士科、言語聴覚士科の3学科が設置されています。(全科3年制)
開校当初から、「広く社会に貢献できる、人間性豊かな医療専門士の養成」を教育目標に掲げ、本学園の教育の精神である「誠実・丁寧・知力」のもと、知識や技術の習得だけにとどまらず、人としての成長を促し、誰からも愛される医療人の育成を目指してきました。

そのため本校では少人数制で、きめ細かな指導を行うと共に個別指導にも力を入れています。
共生社会の推進に向けて、多領域の講師が授業を担当し、それぞれが現場経験を活かした授業を進めています。
また、チーム医療に対応するため、3学科の特性を生かし、各々が高い専門性を持ちながら、目的と情報を共有し理解と連携を深め、互に学びあうIPE 教育(多職種連携教育)も積極的におこなっています。

このように現場を想定した取り組みは、国家試験においても効果が表れ、毎年全国の合格率平均を大きく上回り、高い合格率を誇っています。また、求人も多く就職率は100%です。
リハビリテーション専門士は、今や地域・社会において必要不可欠な存在となっています。

学科情報

医療に対するニーズの変化や多様化、医療技術の高度化など、医療を取り巻く環境は大きく変化しています。
大分平松総合医療専門学校には、臨床検査学科、臨床工学科、視能訓練学科の3学科が設置され、本学園の教育の精神である「誠実・丁寧・知力」のもと「広い視野を持ち、いかなる状況でも柔軟に対応できる医療人」の育成を目指しています。

本校では、個々の専門職種としての知識や技術を習得することはもちろんですが、現在、医療の根幹をなす「チーム医療」の一員として他の職種の考え方やアプローチ方法、治療方法などを理解することも大切にしています。
IPE教育(多職種連携教育)を積極的に取り入れ、それぞれの医療資格を目指す学生同士が互いに学び合うことで「チーム医療」の基礎となる力を3年間の学生生活の中で習得することを目指しています。

医療人を目指す3年間には困難も待ち受けています。本校ではクラス担任制を採用しており、学生ひとりひとりにきめ細やかな対応をおこなうと同時に、勉強面を含めた個別指導にも力を入れています。
知識や技術のみならず、柔軟な対応力、豊かな人間性を身につけた医療人として活躍できるように教育、サポートいたします。