検索結果4

複数校を見比べたい人におすすめ!

宮城教育大学

  • 大学
  • 宮城県

教育の未来と子どもたちの未来のために 東北の教育の中核を担う大学

学科情報


宮城教育大学は、幅広い視野と教養、高度の専門性、実践的な指導力を有するとともに、強い使命感と情熱、高い倫理観をそなえた教員を養成する教員養成大学です。将来、幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校等において、児童生徒・保護者・地域・同僚との関わりを大切にしながら、生涯にわたって学び続ける、優れた資質・能力を持つ教員の養成を使命としています。

【本学の魅力】
「学び続け、深化する教師」を養成します。

❶東北唯一の教員養成単科大学として、50年以上の伝統と実績が あります
■ 幼稚園、小学校、中学校(10教科)、高等学校(10教科)、特別支援学校(5領域)の教員免許の取得に対応しています。所定の単位を修得すれば、卒業までに複数の教員免許を取得することができます。
■ 特別支援教育は、5領域(視覚障害、聴覚・言語障害、知的(発達)障害、肢体不自由、病弱)と発達障害を専門とするスタッフがそろっています。

❷「人間力」を備えた学校教員を育成しています
■ 社会の急速な変化に対応できる「生涯学び続ける教員」を養成するための充実したカリキュラムとスタッフを備えており、在学中のみならず、卒業後も学び続けるためのサポートを行っています。
■学生と教員との距離が近く、少人数教育できめ細かな指導を受けることができます。多彩な専門分野の教員の指導を受けることで、コミュニケーション能力を身につけながら、学校教員を目指す学友たちとともに豊かな人間性を育み、成長していくことができます。

❸学校現場での体験を通して実力が身につきます
■ 学内での講義科目〔教養科目/教職専門科目/教科専門科目(演習・実験等を含む)〕のほか、学校現場での教育実習〔附属学校園(3年次)/協力校(4年次)〕および実習に関連づけられたキャリアステップアップ科目によって、理論と実践の往還を体験し、確かな実践力を身につけることができます。
■ 学校現場での体験活動、インターンシップ、ボランティアに対する支援体制が充実しており、3年次からの教育実習に先駆けて、早いうちから学校現場での経験を積むことができます。

学科情報

東北工業大学は、1964年の創設以来、3万人を超える卒業生を輩出し、日本の、とりわけ東北地域の産業・経済の発展に大きく貢献してきました。 「八木山キャンパス」「長町キャンパス」の二つのキャンパスは、自然に囲まれた豊かな環境で、仙台市街地にも近く、利便性の良い場所にあります。

2008年度には工学部に加え、ライフデザイン学部が新設され、総合大学として生まれ変わりました。そして、2020年度、工学部環境応用化学科並びに建築学部を新設し、工学部、そして建築学部、さらに一部名称変更したライフデザイン学部の3学部8学科体制で新たに歩みはじめました。学術を中心とした広い知識を授けると共に、人や環境に目を向けたものづくりを目指す「工学」、理系・文系の枠にとらわれない総合的な学びを目指す「建築学」、豊かな人間生活を目指す「ライフデザイン学」を教育・研究し、人間性と調和した科学技術を展開させうる人材の育成を目的としています。時代の変化に対応できる、真に社会が求める人材を輩出すること、それが東北工業大学の使命だと考えています。

本学は、堅実で社会に有用な教育そして持続可能な未来の東北を研究する、東北地方における科学技術・教育研究拠点のひとつです。教育にあたっては、卒業までに身につけてほしい能力「学士力」を具体的に明示するとともに、学生それぞれの到達度を可視化して、学びの自律化を促しています。
またAIやグリーンといった、これからの社会に不可欠な進取の科目群を開講するなど、時機に適った学びも提供しています。
研究・社会実践活動も大変活発で、教員が大学院生らとともに、Innovative でImaginativeな研究を遂行しています。

本学は「未来のエスキースを描く。」をスローガンに定めています。変化の時代を迎えている現代、皆さんが科学技術に関する深い理解と確かな実力を本学で身につけ、まだ見ぬ未来のエスキースをそれぞれが豊かに描けるよう、そして楽しいキャンパスライフを送ることができるよう、皆さんと共に、新たな東北工業大学を創っていきたいと考えています。

オープンキャンパス

直接先輩の話を聞いたり、キャンパスの実際の雰囲気を体感し、
東北工業大学について深く知るチャンス!

・実施企画
・課程・学科企画/相談
・大学説明会(保護者向け)
・学部説明会(高校生向け)
・総合型選抜(論述試験)対策模擬講義
・総合型選抜・推薦型選抜対策講座
・個別相談(入試・住まい)
・キャンパスナビゲート

日程:2025年8月23日(土)9:30~12:30 (受付9:00~)
会場:八木山キャンパス
申込受付期間:8月1日(金)~ 23日(土)12:00までです。

●駐車場のご案内
キャンパス内に駐車場を設けています。誘導員の指示に従って駐車してください。
※台数に限りがございますので、公共交通機関のご利用にご協力をお願いいたします。
シャトルバスの運行はありません。

◆2025年度実施日程
秋のオープンキャンパス(大学祭同時開催)
10/11sat・12sun
会場:八木山キャンパス

春のオープンキャンパス
2026 3/30mon
会場:八木山キャンパス

  • 大学
  • 宮城県

開かれたSEIYO 拓かれる未来

学科情報

学校法人北杜学園は、2024年4月に、仙台青葉学院短期大学の教育理念や教育手法を継承、発展させるべく、前身の看護学科及びリハビリテーション学科を改組し、「仙台青葉学院大学 看護学部・リハビリテーション学部」を開学しました。

「仙台青葉学院大学」では、地域の保健医療福祉の向上に貢献できる、幅広い知識、より深い専門性、応用的能力を備えた人間性豊かな看護師、保健師、理学療法士及び作業療法士の養成を目指しています。超高齢社会や医療を取り巻く環境の変化、また、近年、日本各地で頻発する大規模災害や世界的な感染症に対応できる能力が医療専門職に求められています。こうした能力を兼ね備えた人材の育成を行ってまいります。

【大学名の由来 〜SEIYO〜】
仙台青葉学院大学の「青葉(せいよう)」には、杜の都仙台の「青葉(あおば)」のように生き生きと、そして「せいよう」という悠然たる響きが象徴する学びのフィールドで、伸びやかに成長して欲しいという願いが込められています。

【建学の精神】
◆豊かな人間性を育てる教養教育
人間愛の精神に基づき、人間としてのあり方・生き方に関わる総合力を養う、心豊かな教養教育を行います。

◆良好な人間関係を築く対人教育
ホスピタリティマインドに基づき、会話や表現力、マナー教育も含めた、総合的な対人教育を行います。

◆地域社会に貢献し得る実学教育
多様な文化や社会的背景を理解し、地域社会の諸問題や課題に柔軟に対応できる、実学教育を行います。

日本国際学園大学

  • 大学
  • 宮城県

未来を開く 世界を学ぶ 2024年4月 宮城・茨城に開学

学科情報

2024年つくばに、仙台に2キャンパス体制で日本国際学園大学が開学しました。
多彩な学びを通して人間力、国際力、社会力をもった学生の幸せな人生をサポートします

宮城、茨城という地方から、世界へのトビラとなり、世界へ学生が旅立ち、また世界中から学生が集まる、卒業後、世界で地域で活躍する学生を育てる宮城初、茨城初の国際・語学系大学、これが日本国際学園大学です。

【日本国際学園大学の特色】
➊使える英語を身につけて、国際力を発揮!
グループ校の学校法人東北外語学園は語学教育の専門学校として77年の歴史があります。英語教育にとどまらず、エアライン業界・ホテル業界などの専門職教育も行っているGAIGOの教育メソッドを教育連携により日本国際学園大学でも取り入れています。

➋卒業後の就職を実現するカリキュラム
幅広い教養を身につけながら学術・理論的な学問を学ぶ場所である大学と、専門的な職業教育を行い、就職率の高い専門学校。両方のいいところを融合させたのが日本国際学園大学です。教養教育・学術教育を行いながら、就職に繋がる専門的な職業教育も行います。学生が卒業後の目標とする就職・夢を実現することを大切にしています。

➌思考⼒を鍛えるアクティブラーニングで学びを探究!
日本国際学園大学では学生一人ひとりが人間力・国際力・社会力を身につけ、実社会で活躍するためアクティブラーニング型の授業を取り入れています。疑問や課題を自ら見つけ出し考える力を養います。