検索結果2

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

トリニティカレッジは「人を支える」想いを育て「心」ある人を育てる福祉の学校です。

IT・AI技術が進化しても、福祉の仕事の持つ“人と人との温かな関係を築く”という価値や役割は変わりません。
保育士は日々すくすくと成長する子どもの成長を、介護福祉士は高齢者や障がいを持つ方々の生活を支える。それはトクベツな出来事の連続ではないかもしれない。だからこそ、人と触れ合う毎日の愛おしさこそがみんなにとって温かな灯火となるでしょう。

トリニティでは、人とのつながりや共感を大切にし、未来に生きる力を育てます。福祉を担う人々を育成することこそが、私たちの使命であり、未来を創る力だと信じています。

オープンキャンパス

ちょっとこだわってて イイ感じがいっぱい詰まったトリニティのオープンキャンパス。
おかげさまで好評につき またやってきました!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
当日のスケジュール
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
➊ 10:00OPEN CAMPUS開始
➋ 10:00-11:20校内見学・体験授業
➌ 11:20-11:50TEA TIME
➍ 11:50-12:20入試ガイダンス
❺ 12:20-13:00個別相談会[3年生のみ]

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
開催日程
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
第7回▸8月9日(土)
第8回▸8月23日(土)
第9回▸9月7日(日)
第10回▸10月18日(土)

?オープンキャンパス参加特典《交通費補助制度》
出雲市外からお越しの方には交通費の一部をQUOカードで補助いたします。(上限5,000円)
※スペシャルイベントは対象外です

学科情報

浜田医療センター附属看護学校では他校にない特色ある現場実習があります。
隣接する浜田医療センターでの看護実習をはじめ地域と協働した地域サロンや幼稚園・保育園での実習、地域の暮らし方を体験を持って知るため、山間地域での民泊や診療所実習を行っています。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
実践力を身につける「4つの特色」
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
➊国立病院機構附属の強み
日本で一番大きな病院組織に附属する看護学校。
本校は「浜田」「岩国」「呉」の国立病院機構の学校で3校合同カリキュラムを運用。他校との交流の中で学びを深めています。
国立病院機構ネットワークを活用して、最先端の医療・看護から地域ニーズに合わせた医療・看護、国が担うべき政策医療など附属となる病院実習を中心に様々な経験を通して、どこでも通用する医療人を育てます。

➋コミュニケーション能力を高める教育
本校では、中山間地域における診療所実習、民泊する体験実習など他校にはない、この地域でしか学べない実習を行っています。
看護師のコミュニケーション能力は、医療チームでの情報共有や患者さんや家族に適切なケアやアドバイスを提供するためにも必要な能力です。
地域の福祉機関、地域住民の方との交流を通して実践的なコミュニケーション能力を身につけます。

➌デジタルリテラシーの向上
電子テキストや学習支援システム(WebClassなど)、インタラクティブボードなど先行的に取り入れ、ICT教育を通して効果的な学習を行います。医療DX( 医療の現場において、デジタル技術を活用すること)に対応できる力も身につきます。
本校は「看護現場におけるデジタルトランスフォーメーション促進事業」でスマートグラス活用教育など構築し、他校にはない最先端ICT教育を実現しています。

➍卒業後も考えたキャリア支援
看護師は常に進化する医療の技術や情報、知識を学び続け、自己成長することが重要です。本校では、「看護職員能力開発プログラム」を基盤に卒業後も自己学習を続けるために必要な指導をおこない、学び続ける習慣が身につくようにサポートします。支援体制の充実からドロップアウトが低く、助産師課程や大学への推薦入学支援にも力を入れています。

オープンスクール

❒開催日
2025年10月18日(土)※学校祭同時開催
2025年11月15日(土)

❒開催時間
【午前の部】10:00~12:00
※当日は15分前より入館可。

❒定員
【午前の部】40名
※両日とも定員に達した時点で受付け終了します

❒申込期間
いずれも開催3日前まで

❒当日の準備
・動きやすい服装、運動靴(通学用)
・水分補給できるもの(学内に自販機もあります)
・可能であればスマホを持参してください(個人情報に留意し、撮影は可能です)

❒駐車場の案内
車で来校の方 浜田医療センターの駐車場をご利用ください(有料)