検索結果3

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

本学は、〈個性の伸展による人生練磨〉を建学の精神とし、より豊かに、より高度に、一貫性をもって創造的に自分を完成させる生き方を推進しています。
人間は生来、その人にしかない長所や美点、特質など、その人らしさといわれる個性を持っています。人類が出現して以来約400万年、過去に同じ人間は二人と存在しませんでした。人間は、この世に絶対唯一の存在として、無二の生涯を全うするように運命付けられているといえます。

どのようにして自己を確立し、そして自己実現に向かって成長していくのか。
そこに教育の存在意義があり、人は教育によって永遠に輝くものと考えております。自己の個性すなわち専門性に目覚め、アイデンティティを確立させ、生涯かけて自己の完成に向けて練磨していくのが、個性の伸展による人生練磨であります。

一方、近年の科学技術の進歩はめざましく、薬学の分野も長足の進歩をとげています。日進月歩の医療技術革新によって、次々と新しい治療薬、予防薬が生み出されています。しかし、近年、同じ病気の患者さんでも薬の効果や副作用の強
さに違いが現れることが分かってきました。このことは、一人ひとりの体質にふさわしい“薬物治療の患者個別化”を推進し、“個の医療”の考えに即した薬剤の投与が必要となってきたことを示しています。

さらに、人を対象とする医療人として、人の苦しみが分かる“惻隠の心”を持つ薬剤師が必要とされます。
本学では、幅広い専門知識に加えて、豊かな人間性と倫理観、国際感覚を兼ね備えた人材を世に送りだしていきたいと考えています。

【来校 / オンライン】入試説明会

「横浜薬科大学ってどんな大学?」
「どんな入試があるの?」

そんな疑問をまるっと解決する
高校生&保護者向けの説明会を開催します!

大学のことを楽しく知れる『大学紹介』
勉強のコツも伝授!『入試対策講座』
『個別相談』で、モヤモヤ解消◎

【開催日程】
2025年5月~2026年2月 毎月開催!
まずは9月までの開催日程を公開。
12月以降にONLINE型を予定しています。

?タイムスケジュール
▼来校
09:00 受付スタート
10:00 大学ってどんなところ?【大学紹介】
10:15 どんな入試があるの?【入試概要説明】
10:45 入学後のサポート【ジャンプアッププログラム】
11:00 出やすい問題、教えます!【化学入試対策講座】
11:30 なんでも相談OK!【個別進学相談】
12:00 終了

▼ONLINE
12:00 受付スタート
12:30 大学概要説明
12:45 入試概要説明
13:15 ジャンプアッププログラム
13:30 終了

☆参加特典☆
入試過去問題集 配布(開催時期によって内容が異なります)

• 一般選抜[2024.2025年度版 ※25年度版は6月開催以降]
• AO(第1回.第2回)[2023.2024.2025年度版(3年分)]
• 公募(I期.Ⅱ期)[2023.2024.2025年度版(3年分)]
• 特待生チャレンジ選抜(前期·後期)[2025年度版※8/30~開催以降]

?横浜薬科大学LINEよりお申し込みください↓↓
https://page.line.me/vqb5052y

北里大学

  • 大学
  • 新潟県/埼玉県/青森県/神奈川県/東京都

学びの4本柱 地球の未来につながる教育・研究

学科情報

北里大学を中核に、北里大学保健衛生専門学院、北里大学看護専門学校を擁する生命科学系の教育学術研究機関としての使命-それは、北里柴三郎が顕現した実学の精神に基づき、生命科学分野の叡智を集積し、広く社会に還元することです。
「地球の未来につながる教育・研究」をキーワードに、時代が求める学びの4本柱で、その最前線を切り拓いています。

<チーム医療教育プログラム>
4つの医療系学部と2つの専門学校、3つの附属病院が緊密に連携
北里だから実現できる、チーム医療実践教育

<感染制御の教育・研究>
感染症の制圧をめざす!

<農医連携の教育・研究>
農学的視点と医学的視点から問題解決が図れるスペシャリストを養成

<3病院連携による臨床教育・研究>
実習先はキャンパス内
3つの附属病院は、最先端医療実践の場でもある

慶應義塾大学

  • 大学
  • 大阪府/東京都/山形県/神奈川県/埼玉県

福澤諭吉の実学の精神を受け継ぎ、実践する学塾

学科情報

慶應義塾は1858年、福澤諭吉が江戸に開いた蘭学塾から始まりました。創立から150年を超え、現在は小学校から大学・大学院までを擁する、日本で最も長い歴史を持つ総合学塾として幾多の人材を輩出しています。学問、とくに「実学」の重要性を説いた福澤の志と理念を受け継ぎ、教育、研究、医療を通じた社会へのさらなる貢献を目指します。

【実学】
福澤がいう実学はすぐに役立つ学問ではなく、「科学(サイエンス)」を指します。実証的に真理を解明し問題を解決していく科学的な姿勢が、義塾伝統の「実学の精神」です。