検索結果15

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

二万八千人を超える卒業生が、首都圏をはじめ日本全国で活躍しています
最新の教材と教育環境を駆使して、キャリア豊かな教育陣が即戦力人材を育成します。
産業界からの最新の教育ニーズをベースに、実社会で通用する”専門スキル+国際コミュニケーション力”を教育します。
京急川崎駅1分・JR川崎駅4分の交通至便!各種学費支援制度も充実した学びやすい学校です。

オープンキャンパス

◆プログラム内容 
13:00~15:45(12:30 受付開始)
・OPENING GUIDANCE
・校舎見学
・選べる!学科別体験レッスン(英語/ホテル/IT/貿易)&ネイティブと英会話
・個別カウンセリング

※選べる体験レッスンは、
英語・貿易/航空・ホテル/ブライダル/観光・メディア/ICTの4分野の中から、
お好きな授業を選んで参加して頂けます。

◆参加特典
1.ポイントカードで受験料を節約
オープンキャンパスや会場相談会などに1回参加するごとに1ポイント(5千円分)最大15,000円の割引ができます!

2.推薦・一般入学の面接が免除に
オープンキャンパスにご参加頂くと、自己推薦一般入学時の面接が免除になり、入試の負担を減らすことができます。

3.遠距離特別支援制度を使おう!
自宅から普通乗車券や航空券で片道1,000円以上の交通費がかかる場合、入学後に半額返金いたします。
※領収書は後日提出

4.お友達・ご家族とのご参加も歓迎♪
特待生試験対策セミナーや、保護者対象説明会も行ないます。
日程・ご相談などはお気軽にお問い合わせ下さい。
※要予約

学科情報

10種類の学び方から自分に合った学び方を選んで強みを持った保育士・幼稚園教諭を目指せる!
【横浜こども専門学校の6ポイント★】
①10種類の学び方から選べる!
➁学校行事が豊富で先生・先輩とかかわりが多く、楽しく学べる!
➂ピアノ初心者でも安心のサポート体制!
➃先生・先輩とのかかわりが多く楽しい雰囲気で学べる
➄こどもとたくさんふれあい実践力が磨ける!
⑥手厚いサポートで自分に合った就職先が選べる!

オープンキャンパス&入試説明会

オープンキャンパスでは、こども向けの遊びや工作、はじめての方向けのピアノ体験な
ど保育の勉強を体験でき横浜こども専門学校の学校生活がイメージできます!

入試説明会では入試方法だけでなく学科・学び方・学費の件や在校生の進路活動経験談についても聞けます!

保護者会も同時開催していますので、ぜひ保護者様とご一緒に来校ください。

【開催時間】
〈AM〉10:00〜12:00(9:30受付開始)
〈PM〉14:00~16:00(13:30受付開始)
※申込時にご希望の時間を選んでね♪
※保護者会(学費&奨学金説明会)全日程同時開催

<交通費の一部を補助します!>
●対象
・高校3年生(2026年卒業)
・高校2年生(2027年卒業)
・再進学者(既卒)
・保護者様1名

●期間
2025年2月1日(土)~2026年3月31日(火)の期間中のオープンキャンパスなどイベント開催日

●当日持ち物
学生証
※保護者・再進学希望者は運転免許証・保険証等の身分証明ができるもの

詳しくは学校ホームページへ!

学科情報

・駅近の専門学校!!
JR町田駅から徒歩1分の通いやすいキャンパスです。
・医療系グループによるバックアップ
神奈川県最大の医療法人「ふれあいグループ」が医療ビジネス学科の病院実習から就職までしっかりサポートします。
・充実したインターンシップ
介護福祉学科・医療事務コースはグループ施設への実習があり、在学中に実際の職場で働くことができます。
・資格対策授業
夏休みや秋休みの期間に国家試験対策授業など、資格試験合格のための特別授業が用意されています。
・少人数での授業
1クラス約10~20名の人数で授業を受けられます。
・学校生活をサポート
担任の他に、就職担当の教員があなたの学校生活を支えます。さらにスクールカウンセラー制度も設けているため、学校生活における悩みも相談しやすい環境にあります。

学校説明会+体験授業

学校の特長って?各学科の内容は?目指せる資格は?
就職先はどんなところがあるの?
気になる入試と学費について教えて欲しい!
そんなみなさんの疑問に答えます!

希望するコースに分かれての体験授業も行いますので、ひと足早く学生気分を体験できます!

※希望者には個別進路相談も実施します。
※在校生も参加しますのでいろいろ質問してみよう!!
※保護者の方もご一緒にどうぞ

相模原看護専門学校

学科情報

相模原看護専門学校(略してサガカン)は、昭和48年に「相模原市医師会」によって誕生し、平成23年4月に「公益財団法人相模原市健康福祉財団」によって、さらに相模原市の地域医療に貢献できるようにと生まれ変わりました。
だからこそ地域の病院との連携が強く、実習先や就職先が豊富なことが特徴です。
平成28年度からは1学年定員を40名から80名に拡大し、さらに活気あふれる学校になりました。
校風は自由でアットホーム。学生と先生との距離が近く、学生がのびのびと学べる環境が整っています。

【本学の教育の特徴】
●Point1 少人数のグループ学習
少人数グループに分けて学習することで、一人ひとりが自ら学び・考え、仲間と協力する力を養います。

●Point2 シミュレーション教育の充実
実際の医療の現場と近い環境や機材、模擬患者でのシミュレーションによって、実践力を養います。

●Point3 地域との密接な連携
地域の病院で実習を行ったり、行事を通じて地域の方々と交流を深めることで地域と連携した教育を行い、地域医療を担う一員を育成します。

【卒業後の資格]
本校を卒業した学生は、下記の資格を得ることができます。
・看護師国家試験受験資格
・保健師・助産師学校受験資格
・専門士(医療専門課程)称号授与

学科情報

2021年4月!厚木調理師学校・厚木文化専門学校・関東歯科衛生士専門学校がひとつに!

2021年4月に3つの専門学校がひとつに統合され、厚木総合専門学校としてリニューアルしました。
調理学科、生活デザイン学科、歯科衛生学科を備え、きめ細かな指導で各分野のプロを養成します。

【生活デザイン学科】オンライン説明会

生活デザイン学科では、オンラインによる説明会も随時行っています。
下記の申し込みフォームよりお申し込みください。

学科情報

横浜医療専門学校では、プロスポーツチームでの実地研修、海外での解剖実習など、在学中に貴重な経験を積めます。またチーム担任制を敷き、授業外での個別学習相談にも気軽に応じており、きめ細やかに指導を行っています!

【横浜医療の特徴】
1⃣ アクセス良好の都市型キャンパス
JR横浜駅から徒歩約5分、京急神奈川駅から徒歩約1分の好立地。
人気のベイエリアにも近く、キャンパスライフを満喫できます。

2⃣ 国家資格取得から更にその先へ充実のサポート
本校の国家試験合格率は、高い水準を維持しています。その秘密は、万全の国家試験対策にあります。3年生に向けて「国家試験対策プロジェクトチーム」を編成し、試験合格に向けて徹底指導しております。定期的な問題演習はもちろんのこと、過去問題の分析や、併設校・姉妹校合同での模試の実施など、国家試験本番を意識した取り組みを行っています。また学年問わず、授業外での学習指導にも気軽に応じており、オフィスアワー制を導入し、1対1の個別指導等により学習もしっかりフォローします。「国家試験全員合格」を目指し、教員一同、皆さんの夢の実現を全力でサポートします!

3⃣ 夜間部やトリプルライセンスで広がる可能性
神奈川県内で唯一鍼灸師科・柔道整復師科の夜間部があります。夜間部を活用することで、仕事を続けながら、医療の道へと踏み出すことができます。両科とも昼間の授業と同じカリキュラムで学ぶことができます。
また、鍼灸術と柔道整復術を同時に学びたい方のため、両科在籍制度を設けています。午前、午後、夜間の時間帯を使い分けて両科を履修し、最短3年で鍼灸術と柔道整復術を学ぶことができます。この二つの資格を取得すれば就職、独立開業の際にも有利です。

夜間学校説明会

神奈川県で唯一の夜間部を設置している横浜医療専門学校。
その授業の雰囲気や様子をご覧頂けます。
仕事後に通学を考えている社会人の方だけでなく、夜間部に興味のある高校生もご見学いただけます。

◆開催時間/18:30~20:00(18:00受付開始)

学科情報

【教育理念】
生命の尊重/豊かな人間性・高い倫理観/科学的知識・主体的な看護実践/生涯学習能力・研究的態度

看護は人間の尊厳を維持し、あらゆる年代の個人、家族、集団、地域社会を対象とし、その人が健康であるか、不健康であるかといった状況にかかわらず、最も望ましい健康状態で生活できるよう支援することです。当校は看護を実践するために、一人ひとりを大切にする豊かな人間性を育み、人間を全人的に理解できる能力を育てます。

また専門的知識や技術を基盤とし、科学的根拠に基づいた問題解決能力を身に着け、社会のニーズに対応でき、保健・医療・福祉チームの一員としての基礎的能力を育成します。そして、専門職業人としての自覚を持ち、生涯にわたり自らを成長させる能力が確立できるように支援します。

【本校の特色】
設置主体は独立行政法人国立病院機構であり、全国の国立病院機構とネットワークしています。
患者さんの人権を尊重した患者さん中心の医療と、地域に根ざした医療実践を基本理念とする横浜医療センターを母体施設としています。

個別相談

<開催日>土日祝日を除く平日10:00~18:00
<対象>受験を希望される全ての方
<注意事項>ご友人とお二人で参加される場合、それぞれ別のフォームからお申し込みください。付き添いの保護者の方は、ご本人と同じフォームからお申し込みいただけます。
このフォームを送信する際に、お客様が、ご自身のお名前やメールアドレスなどの詳細情報を入力しない限り、その情報が自動的に取得されることはありません。

学科情報

<面倒見の良さが特長>
80名の定員を2クラスに分けて、1クラス40名で講義や演習を実施。
担任の先生を中心に、学生一人ひとりにきめ細やかな指導が可能で、フォロー体制も万全です。
これも卒業生全員が看護師国家試験に合格した要因の一つです!

また、横浜未来看護専門学校は『One for ALL ALL for One(一人は皆のために、皆は一人のために、また皆は一つの目的のために支え合う)』という教育理念を掲げ、在学中に周囲と協働することの大切さを学びます。
学校行事や委員会活動などさまざまなシーンで協力し合う精神を身につけ、実際の医療現場で求められるリーダーシップやメンバーシップを育んでいきます。

「同じ目標を持つ仲間同士で支え合う雰囲気が決め手になった」と入学理由に挙げる学生もおり、入学後は「スポーツ大会や文化際があり、看護に必要なチームワークが学べる」という声が届いております。


<【自慢の先生】「即戦力の育成」「看護師国家試験卒業生全員合格」の秘訣は先生にあり!>
横浜未来看護専門学校の常勤教員は全員、看護師免許に加え、教員免許を持っています。
臨床経験はもちろん、看護師教育に長く携わっている先生達だからこそ、学生の学習進捗度に合わせて支援を行うことができます。
また、常勤教員数も学校設置基準の倍の人数が勤務しているからこそ、きめ細かなサポート体制が実現できるのです。

「オープンキャンパスで先生と学生との距離が近いと感じた」と入学理由を挙げる学生も多く、入学後も「先生方はコミュニケーションを大切にし、話しやすい雰囲気を作ってくれる」という声が聞こえてきます。

学校見学・入学相談

学校概要、入試・学費・奨学金説明、校内見学、個別相談

【平日】 月~金 9時~16時
【土曜日】 9時~11時(土曜日11:30以降はご対応ができません、ご注意ください)

お申し込みはホームページ又は電話での事前予約が必要です。
※見学希望日の前日又は当日にお申込みの場合は、お手数ですが、お電話にてお申込みください。
(状況によってはご対応できない場合がございます。予めご了承ください)

▼お電話はコチラ
TEL:045-864-8855


【ご来校されるみなさまへ 新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力のお願い】
・参加される方はマスクの着用にご協力をお願い致します。
・咳や37℃以上の発熱、倦怠感など、体調が優れない方は参加をご遠慮願います。

学科情報

茅ヶ崎看護専門学校は平成6年4月に開学し、本年で創立30年目を迎えました。

本校はふれあいグループの保健・医療・福祉における約90施設の要請から、高度先端医療の一翼を担い、地域社会に貢献することができる看護師を養成してまいりました。

建学の精神は職業人としての高い倫理観に裏打ちされた専門職としての知識、技術を持ち、さらに人間としてのふれあいの心、思いやりの心を育む看護師を育成し、ふれあいグループに貢献する人材の育成を目指すこととしています。

平成27年4月に湘南医療大学を開学し、看護学を発展的に学ぶことができる環境も用意しています。
また、奨学金制度が充実しており、3年間の学生納付金全てが奨学金で賄える制度となっています。
多くの学生がこの奨学金を用いて勉学に打ち込むことができ、国家資格の合格率も全国平均より高い合格率となっています。

高齢社会がさらに進むにつれ、看護師に求められる技術、態度、知識は益々大きくなっており、キャリアアップが可能な職種でもあります。
皆さんの希望・夢に大きく近づけるよう教職員一丸となって支援してまいります。


<教育目的>
本校は、学校教育法及び保健師助産師看護師法に基づき、人間尊重の理念を基礎とし、看護に関する理論ならびに技術を教授し、専門職業人としての誇りと自覚を持ち、ふれあいグループに貢献し得る有能な人材を育成することを目的とする。


<教育目標>
1.生命の尊厳を基礎とし、看護の対象を身体的・精神的・社会的側面を持つ統合された生活体としての幅広く理解する能力を養う。

2.対象の健康問題を科学的根拠に基づいて判断し看護・介護を実践できる基礎的能力を養う。

3.自己洞察ができ、他者に対し深い愛情と思いやりを持つことが出来る人間関係を営む能力を養う。

4.進展する医療や変化する社会のニーズに対応し、保健・医療・福祉チームに一員として、看護・介護の役割と責任を果たし、他職種との調整する能力を養う。

5.専門職業人を目指し、倫理観を培うと共に自己教育を養う。

6.ふれあいグループの一員として貢献し、後輩を育成する能力を養う。

入試対策説明会

2026年度入学希望者の方必見! 受験をご検討されている方はぜひご参加ください! 受験方法から、選考試験の対策方法まで丁寧に説明致します。 入試前の万全な準備にぜひお役立てください! ご参加お待ちしております。

聖マリアンナ医科大学看護専門学校

学科情報

聖マリアンナ医科大学看護専門学校は1958年に財団法人聖マリアンナ会准看護学院として発足運営が始まり、1979年に学校法人聖マリアンナ医科大学に移管、看護専門学校として現在に至ります。

教育理念は、「キリスト教的人類愛と生命の尊厳を基本とし、国際社会に貢献しうる看護実践者を育成する」です。
この理念のもと、高い知識や技術を培うばかりではなく、他者の尊厳を護り、自らを省みることのできる人として成長できる教育を実践しています。本校は聖マリアンナ医科大学・聖マリアンナ医科大学病院が同一敷地内にあり、その利点を活かし、医学の基礎の修得、高度医療の現場での臨地実習など教育環境に恵まれ、最先端の医療を実感しながら3年間を過ごすことができます。看護師のライセンスを取得し、看護師としての未来を創造している方を教職員全員でお待ちしています。

【当校の特徴】
■専門教育にふさわしい環境
同じキャンパス内に大学病院があるのでほとんどの実習先が大学病院となります。充実した教育で看護師を目指せます。

■国試合格率 98.8%
第112回看護師国家試験では98.8%の合格率でした。本校の国試合格率は常に全国合格率より上回っています。教員と学生一丸となって国家試験に向けて頑張っています。

■関連病院(大学病院など)への就職率が高い
本校は学校法人聖マリアンナ医科大学の傘下の看護学校であり、2022年度卒業生の主な就職先は聖マリアンナ医科大学病院を始め、横浜市西部病院、川崎市多摩病院などに就職しています。※就職率(進学も含む)100%

■奨学金制度が充実
本校では、学生生活の支援と修学継続の奨励を目的として、奨学制度や公的機関の奨学制度をご案内しています。

**********************************************************************
?資料請求について?
2025年度の学生募集が終了いたしましたので、
資料請求の送付を停止しますが本校のホームページからご覧いただけますのでご利用ください。
**********************************************************************