検索結果1

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

川村学園女子大学は、千葉県我孫子市と東京都豊島区にキャンパスを持ち、文学部3学科を設置する女子大学です。
学生に寄り添い、成長をささえる少人数教育を実践しています。

【Kawajoの教育システム】
激しく変化する社会を柔軟に乗り越えるための「教養」と、社会に貢献するための「資格」。この二本柱を軸に、特色ある教育システムを展開しています。

■基礎ゼミナール
自分でどのように考え、調べ、どのように問題を整理し、情報をまとめレポートや論文を書くのかを学びます。またそれをプレゼンテーションするための基本も学びます。

■情報リテラシー(データサイエンス)
ICT操作の基礎とともに、プログラミングを含めたICT活用を学びます。

■総合講座
本学の建学の精神(「感謝の心」「自覚ある女性」「社会への奉仕」)を理解し、社会で柔軟に生きていくための教養を身につけます。

■ライフ・プランニング
あらゆる角度から自分を探り、将来どのような仕事に就きたいのか、どのような人生を送りたいのか、進む道を見つけることを目標とする科目です。コミュニケーション能力も身につけます。

■キャリア・プランニング
将来の目標を定め、自分の考えを表現し行動する力と明確な職業観を身につけていきます。

■クロスオーバー学習
クロスオーバー学習とは、例えば、幼児教育学科の学生が、心理学科の児童心理学や集団心理学の授業を履修するなど、他学部他学科の専門科目も履修できるという、本学ならではの制度です。興味に合わせて知識が深められ、幅広い資格取得も可能とする画期的な制度です。

■副専攻制度
主専攻に加え、もう一つの専門知識が修得できる制度です。自分の興味、関心のあるテーマをより広く、深く、体系的に学ぶことで、将来に役立つスキルを身につけることができます。

■就職支援
総力を挙げて、さまざまな講座、プログラムで就職活動を全面的にバックアップしています。

■教員採用試験対策講座
教員採用試験の合格を目標に、講座を夏休みと春休み期間を利用して開講しています。内容は、小・中・高の各校種共通の教職教養に関する講座と、教科ごとの専門領域に関する講座があります。

第36回 鶴雅祭

第36回鶴雅祭のテーマは『一期一笑』 ~Peace begins with a smile~
川村学園創立100周年という大きな節目を越えた今年は、全員がもっと楽しく、もっとハッピーになれるような学園祭にしたいと思い、この言葉を掲げました。仲間と笑い、初めての人と出会い、心に残る特別な時間をお届けします。

今回も、皆様に笑顔になっていただけるような様々な企画を用意しています。
学生による模擬店・体験型イベント、実行委員が企画した来場者参加型イベント、おもちゃで遊べるキッズコーナーの設置や、おにぎりやケバブなどを販売するキッチンカーの出店など、多数企画しています。

また、特別企画として、1日目には、池袋にある「執事喫茶Swallowtail」で給仕をしている執事たちで結成された『執事歌劇団』によるライブを、本学では約3年ぶりに行います。また、毎年人気のシルバニアのステージショー・グリーティングに加え、ハズレなしのシルバニアくじを販売します!売り切れ次第終了の数量限定ですので、この機会に運試ししてみてはいかがでしょうか。

2日目には、「異世界のんびり農家」の街尾火楽役や「アイドリッシュセブン」の逢坂壮五役を担当されている阿部敦さんと、「陰陽廻天Re:バース」の業平猛役を演じた木村太飛さんによる、声優同士の豪華対談トークショーを開催!本年度は事前のお申込みが必要となります。

詳細・お申し込みはこちら
https://www.kgwu.ac.jp/campuslife/gakuensai.html

<お問い合わせ>
川村学園女子大学 学生生活支援室 TEL04-7183-5538